1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アフリカ
  4. 南アフリカ共和国
  5. ヨハネスブルグ
  6. ヨハネスブルグ 交通
  7. ヨハネスブルグ国際空港 (JNB)
ヨハネスブルグ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

ヨハネスブルグ国際空港 (JNB) OR Tambo International Airport

空港

ヨハネスブルグ

このスポットの情報をシェアする

ヨハネスブルグ国際空港 (JNB) https://4travel.jp/os_shisetsu/10264247

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(64件)

  • アフリカ屈指の規模の空港です。
    国際線は入って左側、国内線は入って右側に搭乗口があります。
    いずれにせよ国際線と国内線...  続きを読むが同じ建物内にあるので乗り継ぎ自体は便利です。

    注意したいのは2点。
    1点目は到着ロビーにタムロしているタクシーの客引き。
    慣れている人以外は絶対に使わないように。
    ヨハネスブルク市内のホテルの多くが送迎サービスをしているのでそれを使いたい。

    2点目は出発ロビーに荷物を運ぶ代わりにチップを狙う人がいるので注意。
    どの航空会社に乗るのか?と聞かれ、答えたら、スーツケースを持ってその航空会社のカウンターまで連れて行ってくれました。
    しかし私はチェックイン済み・スーツケースは機内に持ち込むつもりでした。

    男はチップくれよ~とせびってきます。
    私は「チェックインは終わってるし、何より運んでくれってお願いしてないのに何で払わなきゃいけないんだよ!!」と笑顔で言いました。
    それでも男は「5ランドでいいからお願い~」とあきらめません。
    私は「勝手に持って行ったんだから絶対に払わないよ」と言いました。
    ようやく男は諦めて次の獲物を探しに行きました。
    決して悪い人ではなさそうで、単純な親切心でお金をもらえたらと思っているようです。
    本当にお願いしたうえで、運んでくれたならチップをちゃんと渡しましょう。
    ただし、勝手に持って連れていかれたなら、きっぱりとNOと言いましょう。  閉じる

    投稿日:2019/08/31

  • シンガポールからのシンガポール航空ケープタウン往きはヨハネスブルクが中継点。
    私たちはヨハネスブルクで降機し、次の目的地...  続きを読むへ飛ぶためトランジット通路へと進みました。
    到着が早朝6時半だったためか、他のお客さんは少なくトランジット手続きは素早く済んでストレス・フリー。

    搭乗ゲートが並ぶ通路の商店は早朝でも開いているので、見て回れる元気があればどうぞ。
    アフリカの一般的お土産を置いているOUT OF AFRICAというお店が見て回るだけでも楽しめてお勧めです。

    乗り換え便がSAA(南アフリカ航空)のビジネス・クラスだったので、SAAラウンジも利用出来て助かりました。
    ラウンジの方も早朝は人が少なく、出発まで静かに過ごせたのは〇。
    どんどん明るくなっていく窓の外に空港風景が見えてドラマチック。
    食事はまだ準備途中でしたが、飛行機の中で済ませた私たちは気になりませんでした。
    キッズ・ルームほほか、ラウンジ片隅には有料マッサージチェアも数台ありましたよ。
    脚を伸ばして座れる座席もあればさらにいいような気がします。

      閉じる

    投稿日:2018/11/21

  • 分かりやすい空港です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    成田から香港経由でヨハネスブルクへ来ました。そしてビクトリアフォールズへ乗り継ぎました。乗り継ぎ時間が2時間ほどあったので...  続きを読む、お買い物とラウンジで、ゆっくり過ごしました。搭乗口は直線状にあり分かりやすかったです。  閉じる

    投稿日:2018/08/31

  • 両替手数料に注意

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    【両替手数料】

    両替手数料に注意してください。50ドルの両替で手数料やらなんやらで100ランドぐらい目減りします。A...  続きを読むTMも手数料がかかりますが、ATMのほうが得です。




    【到着ロビーのATM手数料】

    ①TravelexのATM → 100ランド
    ②BANK(銀行の名前忘れました)のATM → 50ランド


    ②でおろしましたが、結局手数料50ランドは請求されていませんでした。

    なお①のATMは国際線制限エリア(出発ゲート免税エリア地区)にもあります。3度乗り換えたうちの1度はこのATMが壊れてブラックスクリーンでした。なので制限エリアでお金の引き出しを考えている方はご注意ください。





    【南アフリカ航空ラウンジはAIRLINK便だと利用不可】

    南アフリカ航空の関連会社のAIRLINK便を使うときは南アフリカ航空ラウンジは利用不可です。ユナイテッド航空のマイルにも加算できません。ご注意ください。





    【ランド下落の恩恵が受けられるかも】

    ここの免税店の価格はランド建てです。ランドが下落したこともあり、かなり割安でした(特に化粧品。その他のプロモーションがあったこともあり日本の3分の1ぐらいの値段でした)。  閉じる

    投稿日:2018/08/21

  • ヨハネスブルグ国際空港 (JNB)

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    南アフリカ・ヨハネスブルグ・ヨハネスブルグ国際空港 (JNB)
    国際線のターミナルを出ると現大統領がお出迎えしてくれます...  続きを読む
    荷物を運びたがる人がいますが、あとから現金を要求をされるので全力で断り、振り切りましょう。  閉じる

    投稿日:2018/03/09

  • 南部アフリカの玄関口

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    成田から北京を経由してヨハネスブルクに到着、さらにビクトリアフォールズへ乗り継ぎました。
    空港ターミナルは近代的で、とて...  続きを読むも大きいです。お店やラウンジも充実しています。ただ、治安が悪いせいなのか、銃を構えた軍人(警察官?)が大勢いました。  閉じる

    投稿日:2018/11/21

  • きれいな国際空港

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    空港は市街中心部から北東に約20kmのところにあり車で30ほどで移動できます。国際便とトランジットのため3回利用しましたが...  続きを読む、ターミナルはきれいでショップやレストランも充実しています。なお、ボーディング・ブリッジが足らないようでありリビングストンへのフライトではバスで飛行機まで移動しました。  閉じる

    投稿日:2017/11/10

  • 南部アフリカ(主に南アフリカ、他にジンバブエ、ザンビア、ボツワナ)4ヶ国のツアーで、シンガポール航空のプレミアムエコノミー...  続きを読む席での羽田空港HND⇔シンガポール・チャンギ国際空港SIN⇔南アフリカのヨハネスブルクO・R・タンボ国際空港JNBの往復と、ジンバブエのビクトリアフォールズ空港VFA行きの便で利用しました。

    南アフリカのヨハネスブルクO・R・タンボ国際空港JNBは、建物はなかなか近代的な空港でしたが、入国審査が厳重で大分時間がかかりました。
    出国はセキュリティもスムーズで、ストレスなく出発できました。



      閉じる

    投稿日:2017/10/27

  • 広いし人も多い

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    思ったより広く活気がありました。日本からは遠いけれど、ヨーロッパからは近いことを実感しました。国際線から国内線へ移動すると...  続きを読む、国内線の方が混雑していました。治安が良くないと聞いていたので少しびくびくしていましたが、荷物も問題なく出てきたので安心しました。  閉じる

    投稿日:2017/09/04

  • 国際線のターミナルAと国内線のターミナルBは隣です。
    歩いて10分もかかりません。
    成田と羽田もこのくらい近ければいい...  続きを読むのに。

    最初WiFi取れなくて困りました。
    気づいたら繋がったのですが、いろいろいじっていたら接続されたのでコツがわかりません。

    あと多くの人が空港でやることといえば、南アのコンセントプラグを探すことでしょうか。
    薬局にもあったし、旅行用品や電化製品売ってそうな店なら置いてあります。
    最初うっかり「南アの電化製品を外国で使う」ためのプラグを買いそうになり、念のためと断って開封し確認して正解でした。
    2軒目で目的のモノを発見。
    129ランドとは思ったより高いけど、いくつか覗いた店では150ランドとかもあったのでよかったのかなあ。  閉じる

    投稿日:2017/09/02

  • 相変わらずの空港

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 1

    相変わらずのでかい空港です。
    そして、ポーターが常にたむろしていて暇そう・・・
    彼ら、もう少し商売っけを出してほしい。...  続きを読む値段・相場書いておいたらいいのにね。
    Wifiの接続も相変わらずつながったりそうでなかったりです。
    空港内に本屋がいくつかありますが、出国すれば当然ながら免税扱いになります。
    14%のVATがかからないです。
    それを忘れて出国前で買ったので余計に払ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2017/05/24

  • ここは全体的に非常に古るめかしい空港なのですが.....結構、良かったりします。

    中は、お土産屋やらスポーツショップ...  続きを読む、パーリーゲイツの専門ショップ、ダイヤモンド屋他、意外と買い物施設が充実しています。

    「PriorityPass」が使えるラウンジも、二階に上ると(BIDVEST PREMIER LOUNGE/SHONGOLOLO LOUNGE/MASHONZHA LOUNGE)と3つもあります。

    その中でも最大のキャパを誇るのは、ターミナルA(イミグレを越えて一番近い場所)にある「 BIDVEST PREMIER LOUNGE 」です。

    見た感じは、ソファ、椅子他、調度品など、相当古めかしい感じなのですが.....

    ここが凄いのは、まず
    ■食事内容が充実している事(外で変なもの食べるならこちらの方がお腹が一杯になります)
    ■また、最近の国際空港では珍しく、ラウンジ内に密閉式「喫煙ルーム」があるんです。

    一緒に旅をしていたヘビースモーカーのおじさんは大喜びしていました。笑)

    ただ、ご注意なのは.....

    南アフリカでは午前10:00を過ぎないとアルコールが飲めないので、空港内のラウンジも例外ではなく........ビールを入れた冷蔵庫が....鎖鍵でグルグルの状態.....であることです...シュン!  閉じる

    投稿日:2017/04/26

  • 以外に大型機が揃う国際空港

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    初めて来たのですが、ヨーロッパ各地から
    こんなにも大型機が終結するのかと驚きました。
    とは言え、自分もエミレーツ航空の...  続きを読む大型機で到着。
    再度セキュリティを抜けて、国際線で乗り継ぎました。
    空港職員のたかりなどはなく、隣国とは違うんだな、と
    ちょっとだけ感心しました。  閉じる

    投稿日:2017/03/09

  • 海外から南アフリカへのアクセスでは、必ずこの空港が出入口になります。

    一部、建屋や設備が老朽している部分もありますが...  続きを読む、空港自体はかなり大きく、レストランからお土産屋までひじょぉ~~~に充実しています。

    特に国際線の中にあるアフリカ民族系のお土産が充実したお店:Out of Afiricaは、外のどこのお土産屋よりも品数が充実していますので、十分にお土産が買えなかった方にはお勧めです(夜の22:00にclose)。

    ラグビー好きには堪らない「ラグビーユニフォーム」が山ほど売っています。

    ■ 両替商は、外(建屋内ですよ)に出るとレートの良いお店が沢山あります。荷物のターンテーブルのところはレートが悪いのでご注意。
    ■ 国内線へは、中⇔中で移動が可能です。歩けます。ちょっとだけ判り辛いのでご注意。
    ■ 名札を下げた空港職員と称した怪しい奴がウロウロしていますので、ご注意ください。絶対に相手にしない事。チップをむしり取られます。
    ■ レストランでは、午前10:00を過ぎないと、アルコールは出してもらえません....  閉じる

    投稿日:2017/01/28

  • 深夜もざわつく超巨大空港

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    南アフリカという国はもちろんですが、周辺の南部アフリカのゲートウェイといっても過言ではありません。それほどまでに大きく、ま...  続きを読むた重要な空港です。

    もちろんターミナルも巨大、そして店が豊富。
    ロングホールのフライトはだいたい深夜便。深夜でも周りの喧騒は凄まじいです。  閉じる

    投稿日:2017/04/04

  • 大きな空港

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    ヨハネスブルクの玄関。大きな空港です。空港内には免税店やアフリカの特産品を売るお店が多くあり南アフリカ産のワイン、ルイボス...  続きを読むティーやラグビー、サッカーの代表ユニホームなどが手に入ります。また、南アフリカ航空やエミレーツ、BAは自社ラウンジを持っています。  閉じる

    投稿日:2018/02/21

  • 個人でなければ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    ツアーで利用。こちらで3回乗り継ぎ。そのたびにバゲージを取って、つぎの目的地へのチェックインをし直しました。バゲージは、団...  続きを読む体でポーターさんに頼みました。
    団体なので、チップ目的の人との接触は全くありませんでした。ただ、アフリカは失業者が多いので、個人旅行の場合、法外が金額でなければチップを渡しても良いと思います。若い頃はチップとかイヤでしたが、大人になって世界情勢を知った今、恵まれた日本に暮らす私はそう思います。
    この空港、とても寒いですので上着を忘れずに。また、とにかくチェックインカウンターの仕事が遅いです。ケープタウンはテキパキとしていたのですがね。  閉じる

    投稿日:2016/09/26

  • 大きな空港だけど・・・

    • 2.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    大きな空港です
    国際線到着口に着くと、ポーターが群がってきますが、シカトします
    国内線出発口でも同様です・・・雇用対策...  続きを読むでしょうかね
    全般的に暗いのが難点ですね
    明るい仕様に改修してほしいなと常に思っていますが・・・当分望めないですね
    国際線の新ターミナルはきれいですね  閉じる

    投稿日:2016/07/25

  • 怖がらなくても大丈夫

    • 2.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    パリからビクトリアフォールズへのトランジット(国際線⇒国際線)、カサネからケープタウンへのトランジット(国際線⇒国内線)で...  続きを読む利用しました。
    最初は事前に口コミを見て「一歩外に出ると危険」と思っていましたが、観光地で言い寄ってくる物売りを「No Thank you.」でスルーできるくらいの経験があれば、大丈夫かと思います。
    国際線乗換で、一旦入国&出国をして空港内(ローカルエリア)を歩きましたが、チェックインカウンター前はチケットを持った人しか入れないようにガードマンも居るので安心です。
    エアサイドもカフェやキヨスクなど充実していて綺麗です。

    ↓関連旅行記はコチラ
    https://x-travel.net/jnb-airport/  閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • アフリカ南部の拠点として、1回の旅行で3度降り立ちました。
    南アフリカ国内のケープタウンへの乗り継ぎだけでなく、
    ザン...  続きを読むビア・ジンバブエ等のアフリカ南部諸国への移動は一旦ここを経由するルートが
    多いように思います。

    香港→?ヨハネスブルク→ザンビア・ボツワナ・ジンバブエ→?ヨハネスブルク
    →ケープタウン→?ヨハネスブルク→香港

    2つのクチコミです。

    ●やさしい人は多いけど、チップの準備を。

    乗継のために一旦入国をして到着ロビーに降り立ったり、
    再度乗り込むためにセキュリティーゲートを探したりと、
    制限エリア外にいると、何かとやさしく声をかけてくれる人が多いです。
    「PORTER」の服を着ていて、明らかにそれを仕事としている人だけでなく、
    客待ち中のガイドにも見えなくもない、何者なのかわからない人まで。
    基本的に何でも自分でやってみたい私としては、
    「国際線のセキュリティーはどっち?」「国内線の出国のゲートはどこ?」など、
    訪ねて、あっち。と指さしてくれるだけでよかったのですが、
    ポーターは荷物ごと運び始めたり、
    一般人風な人も、きっちりゲート手前まで連れて行ってくれます。
    そして、
    「something for me?」攻撃。
    チップの要求です。
    親切に対して、チップを払うつもりでいても、ヨハネスブルクの空港では
    やたら自分からチップを要求してくる人が多くてげんなり・・・。

    ちょっとしたことでも、何かを尋ねる=チップを渡す。つもりが必要なようです。

    ちなみに
    ?到着ロビーで「国際線の乗継はどっち?」に対してのポーターの対応
     ・まだポーターサービスを頼んでもいないのに
      スーツケースなどの荷物をカートに乗せ、
      出国階まで運んで、自動チェックインでチェックインして、
      航空会社のカウンターで機内預け荷物を引き渡し
      その後、国際線出国ゲートまで誘導。
     ・荷物をカートに乗せるところから、「あとは自分でやる。」と、
      何度も何度も離れようとしたのですが、向こうは手慣れていて、
      サクサク次々と手続きを済ませ、
      最後に国際線ゲートまで向かう間、ずっと、チップの額の交渉です。
      最初、US$50から始まり・・・。
      (US$50は「はぁっ?」と思って渡しませんでしたけど、相場ってどれくらい?)
      一旦渡したチップに納得しないのか?
      私よりも友達が多く渡したので、私にもっと出せ。と。
     ・手続きが本当にスムーズで無駄な体力と時間を使わずに済みますが、
      高額チップを要求してくるのでそれがうっとおしい。
      お互いサラッと、「ありがとう!」で済めば良いんですけどね。

    ?同じく最初にヨハネスブルクに降り立った時、税関?にて。(チップじゃないけど)
     ・南ア→ザンビアへの乗継に、搭乗券が一旦ヨハネスブルクまでしか発券されていず、
      ヨハネスブルクからは一旦、南アに入国、荷物を受取りチェックインが必要でした。
     ・入国審査→荷物受取の直後、税関になるんですかね?
      適当に人をピックアップして、通路の端のちょっとしたスペースに誘導し
      「食べ物は入ってないか」とスーツケースを開けさせていました。
      対象人数が結構多いので、怖い感じはなく、
      また、私は乗継便の時間もあって、実際に荷物を開ける前に「もういい」と
      言われたのですが、友人は、「食べ物を持ってきてるんだったらお金を出しなさい」
      と要求されていたようです。
      賄賂か!?
     ・「私が行くで〜!」と声を掛けていたら、私の担当の係の人が、
      こいつらはもう、いかせなあかん。みたいな事を言ったので友達も免れましたけど、
      「something for me」攻撃は、ヨハネスブルクに降り立った瞬間からあったのです。

    ?ジンバブエで搭乗券発券済みで、セキュリティーゲートも分かっていたので、
     「Cゲートはどっち?」と聞いて、「こっちだよ。」と
     ほんの10秒ほどのやりとりにも「something for me?」。
     「ありがと〜!」と、満面の笑顔で感謝をお伝えしました。

    ?ケープタウンから到着し、香港への便に乗るのに、チェックインは済み、
     機内預け荷物もケープタウンから日本まで受け取る必要がなかったのですが、
     搭乗券にゲートが表示されていなかったため、その確認だけが必要だった状態。
     早く着いたため、掲示板にもまだ便名が出ていなかったので、
     しばし待とうかな?と思っていた時に、
     身なりは小奇麗なおじさま(仕事を終えた。か、客待ちガイド風)が
     「何か困ってる?」と声を掛けてくれたので、うっかり、
     「ゲートが出るまで待ってる。」と答えてしまったら、
     航空会社のカウンターまで連れて行ってくれて、電光掲示板にまだ表示されていない
     ゲートをスタッフに調べるように言ってくれ、そのまま、セキュリティーゲートまで
     誘導してくれた。
     もう、途中の時点から、「あぁ、またチップいるパターンか。」と。
     このときも、自分のペースで動きたかったので、「このあたりで良いです。」と
     言った瞬間から「something for me」
     はい、はい、ちゃんと渡すよ〜。と思っていても、
     向こうから「5ドルでもいいから。」と、指定されると、なんかイヤな感じがする。

    全てに対して、「頼る」と、ちょっと手助け程度ではなく、
    完ぺきに、そしてスムーズに対応してくれますが、
    チップが必要です。

    「ちょっとだけ聞きたい。」っていうのにも、期待以上に応じてくれますが、
    チップを用意して臨むか、
    節約旅行なら、全く無視・お断りが必要かと。

    ●リ・チェックインを見落としがち!

    ?ジンバブエからケープタウンへの乗継でヨハネスブルクに降り立ちました。
    国際線→国内線になります。
    ジンバブエでのチェックイン時点で両方の搭乗券の発券があり、
    機内預け荷物のタグもケープタウンまでになっていますが、
    ヨハネスブルクでは一旦、入国後に荷物を受取り、
    再度、荷物のリ・チェックインの必要があります。
    リ・チェックインのカウンターが見落としがち!
    荷物を受取り、到着ゲート(=よくガイドさんなんかがお出迎えをされているところ)につながる大きな自動ドア。
    この自動ドアを出ると、到着ゲートでポーターやガイドなどがお出迎えをしているのですが、
    この自動ドアの直前に「re-check in」があります。

    注意しているとわかるのですが、本当に見落としがち。

    たまたまジンバブエ旅行中に知り合った、南アフリカ在住のアメリカ人夫婦が、
    私たちを見つけて、「本当に分かりにくくて、みんな通り過ぎちゃうから」と、
    追いかけて教えてくれたので、事なきを得ました〜。

    次に乗る便のチェックインが必要
    ・搭乗券がない。
    ・スーツケースのタグもこの先の表示がない。
     →一旦、外に出てチェックインカウンターにて手続き
      (今まで乗ってきた便の表示の荷物タグは不要。
       これから乗る便のタグを新たにつけてもらってチェックイン)

    荷物のリ・チェックインだけ
    ・次になる便の搭乗券がある。
    ・スーツケースのタグに次の便の表示もある。
     →リ・チェックインで荷物を再度預ける。
      (荷物タグは外さずにそのままで。)
      搭乗券はあるので、セキュリティーゲート、搭乗口へ向かう。
       閉じる

    投稿日:2016/06/25

21件目~40件目を表示(全64件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP