マチュピチュ、世界一周の最初に行くか最後に行くか締切済いつでも
-
-
by tkrさん
- Q&A投稿日:2019/02/17
- 9件
6月にスタアラの世界一周券で2週間程度旅をする予定なのですが、当初、乗りたい飛行機会社のフライトの都合で東京→北欧・ヨーロッパ→北米→東京の方向で回るつもりでいたのですが、同行の母の希望でマチュピチュに行くことになり、世界一周券は同じ方向にしか行けないので、体力的に最初に行くか最後に行くか迷っています。フライトチケットは日にちや時間の変更が後から可能なので、スケジュール変更には対応できそうなのですが、最初にマチュピチュに行くと高山病対策もあるので数日滞在もしたいですし、高山病になってしまったら初めからスケジュール崩壊しそうな気がします。最後にずれる場合はあとは帰るだけなのでいいかなと思うのですが、最後だと体力的にどうなのか…マチュピチュを怖がりすぎでしょうか。
回答の受付は終了しました
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する
回答(9件)
-
-
-
by いのうえさん(マチュピチュ周辺での回答数:27件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
tkrさん、こんにちは。
スタアラの世界一周券だと簡単にアップグレードできますよね。当然西に向かうと時差ボケはかなり少ないので、僕もヨーロッパから行きますけど。
アップグレードできるのであれば、日本からヨーロッパ経由でアメリカまで2週間かけて行ったら、別に2つ目のチケットを購入してアメリカ⇒日本⇒アメリカのチケットを買って、それでいったん日本に戻り、別の機会に2枚目のチケットでアメリカに戻り、スタアラの世界一周券で余裕をもって旅を楽しんで、日本に帰ってきますけどね。それの2回目の機会がないのであれば、2週間でいいのでしょうけど。
NYまたはトロントからユナイテッドかエアカナダでリマに飛べます。あとはロサンゼルスなどに帰ってくることも可能です。
クスコやマチュピチュについてはみなさんから回答があるとおりです。
- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
-
いのうえ 様
アップグレードというか、最初からファーストの世界一周券を取る予定です。ファースト設定路線がある航空会社が少ないので、長距離の3路線だけは決めていますが、他の路線は乗ってもビジネスにダウングレードになります。
チケットの期限が1年間なので、おっしゃる通り、2回に分けることも考えたのですが、1年の間には別の場所に行く予定がすでに決まっており、いつ行けるかわからないものを後に残しておくのもストレスなので、今回はかなり時間の無駄だと分かっておりますが1回で行ってみます。
もともと母はすでに色々行っている人なので、どこに行きたいと言うわけではなく、ただ世界一周券というもので旅行してみたかったようです。
他はNYで舞台をみることくらいしかリクエストは受けていないので、マチュピチュが唯一の観光らしい観光になる可能性もあります。
わざわざ遠回りして南米に行くようなものですね(笑) by tkrさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by happyhappyhappiさん(マチュピチュ周辺での回答数:1件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
初めまして。
新婚旅行で25日間で世界一周しましたが、何か試されているような訓練のようでした(笑)14日間ではマチュピチュメインで数日滞在し、ほかに2、3都市くらいでないと厳しいのではないでしょうか。確か世界一周航空券はシーズナリティーがないので、繁忙期にはいいかもしれませんが、通常期であれば、別の機会にした方がいいのかもしれません。
時差的にヨーロッパ→アメリカの方がいいという回答がありましたが、時間的には偏西風に乗ってアメリカ→ヨーロッパの方が無駄がないと思います。
最後にして高山病でしんどい状態で飛行機に乗って帰国するのも大変かと思いますし、高山病になってしまったら後でも先でも大変なのは一緒です。- 質問者からのお礼
-
happyhappyhappi様
スケジュールのご心配ありがとうございます。
マチュピチュが入る前は、東京→ストックホルムかオスロ→ヨーロッパのどこか→ニューヨーク→サンフランシスコ→東京と考えていたのですが、
マチュピチュを入れることにより、
他をなくしてでもマチュピチュということになりそうなので、
あとは多分北欧のどこかとニューヨークに落ち着くことになりそうです。
高山病には十分気をつけようと思います。
ありがとうございました。 by tkrさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by mamiさん(マチュピチュ周辺での回答数:2件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
私は2011年3月に南米4ヵ国周遊の旅に18日間かけて行って来ました。その頃は61歳でした。私も一度は「マチュピチュ」に上りたくて、今のうちにと思って行って来た旅でした。私の時はマチュピチュに行ったのは、旅行の5、6日目で、旅も中盤に差し掛かった頃です。マチュピチュに上った時は、まだ全然大丈夫だつたのですが、次の日、1番標高の高いクスコに着いた時、夜、雨の中をクスコの街を散策した頃から寒気がしてきました。今から思うと高山病か、風邪の症状か分からないのですが、その日は薬を飲んで早目に休んだお陰で、次の日はもう回復していました。あの辺は、朝晩の気温差が激しいので、絶対に無理をせずに、薬を飲んで早目に休息すれば問題ありません。その後は最後まで順調に旅を続けられました。要するに、余りビクビクせず、心から旅を楽しんでいれば大丈夫です。「マチュピチュ」に上った者しか体験出来ない素晴らしい感動を得られますよ!! 「マミーの旅日記あらかると2」としてブログに綴っています。参考に覗いて見て下さいね!! URLは下の欄に記載しておきます。
- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
-
mami 様
旅行記拝見させていただきました。
お天気に恵まれ素晴らしい旅でしたね。
高地では気温差が激しそうなので十分準備をして臨みたいと思います。
ありがとうございました。 by tkrさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by MIRUKOさん(マチュピチュ周辺での回答数:1件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
tkrさん
長期の旅行で羨ましいです。2016年8月にマチュピチュに行ってきました。
マチュピチュの標高は約2400mで、特に辛いこともなく、普通に太陽の門まで歩いて行きました。
ただ、クスコは標高約3400mなので、用心して、日本で病院に行き、高山病対策としてダイアモックスの処方を受け、その薬を現地で事前に飲みました。普段から頭痛持ちなので心配していたので、そうしました。ダイアモックスのおかげか、クスコでも、頭痛等に襲われることなく、過ごしました。ただ、空気が薄いので、ゆっくり歩いたりしないと、きつかったです。
ツアー20名中、クスコでは、観光中に3~4人くらいダウンしていました(マチュピチュは大丈夫)。相方も観光中は大丈夫でしたが、ホテルに到着すると、具合が悪くなり、夕食も食べずに寝ていました。高山病の症状が出る人、出ない人といますが、念のためダイアモックスを持参する、飲んでも体調が良くならない時は、早めにクスコなど標高の高いところを出て、標高が低いところに移動すれば、楽になると思います。そうすれば、高山病の症状は治まり、特に引きずらないのではないかと思います。
マチュピチュは天気が良いと、日光が強いので、サングラスがあった方が良いと思います。御母様と、是非、マチュピチュ楽しんで来て下さいね。
hama
- 質問者からのお礼
-
MIRUKO 様
ダイアモックスは持参する予定ではありましたが、クスコ以外でしたら大丈夫そうですね。なるべくクスコにいないよう、調整したいと思います!
サングラスは必需品なのでいつも持っております。
ありがとうございました。 by tkrさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by edih7さん(マチュピチュ周辺での回答数:3件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
私も世界一周2回しましたが、やはり時差等考え日本→欧州→米国→日本です。
南米は特に行きにくい(フライトの関係やdelay等トラブル)ので別物と考えた方が良いです。私は別の機会にマチュピチュ、イグアス、とウユニ塩湖等も行きましたが、高山病の問題もあり、特にマチュピチュは登山で結構大変ですよ。- 質問者からのお礼
-
日本→欧州→米国→日本がやはり良いのですね。
イグアス、ウユニはまた別の機会に南米のみでと考えています。登山はするかどうか未定ですが、予約だけはしておいて本当に行くかどうかは当日決めることになりそうです。これが最後と思わず無理しないことにします。
ありがとうございました。 by tkrさん
参考になった!:2票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by travelさん(マチュピチュ周辺での回答数:78件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
私もスタ-アライアンスの世界一周航空券のtkrさんとは反対のアメリカ~ヨ-ロッパの行程でした。(南米は入れておりませんが。)
JFKからフランクフルトまで飛びましたが大西洋を飛ぶ事はめったにないので感激しました。
余りにも良かったのでマチュピチュ遺跡には2度訪問しましたが2度目の注意に注意を重ねて高山病にならなかった旅行記を4トラにレポ-トしています。
https://4travel.jp/travelogue/11098025
ヨ-ロッパからリマの到着時間にもよりますが朝の便でクスコに移動、オリャンタイタンボ~マチュピチュ村と移動、マチュピチュ村に2泊されてオリャンタイタンボからクスコに戻り1泊、翌日クスコからリマに移動、リマで乗り継ぎ時間をたっぷり取って帰国されればいいのではと思います。
ペル-では3泊ですね。
日数に余裕があればリマに1泊されてセントロ等を観光されるのもいいんじゃないかと思います。
6月頃のはマチュピチュ遺跡はとってもいい時期です。
- 質問者からのお礼
-
travel様
実はここに投稿する前から旅行記すでに見せていただいていました(^^)
写真から、みなさん軽装だなーと思い、思ったほどではないのかなと…
日本に住んでいると大西洋を渡ることはほとんどないですよね。そこも楽しみにしています。
私もフランクフルト経由の予定です。
ワイナピチュに登らなくても、マチュピチュの展望台からの景色が良さそうですね。 by tkrさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ザッハトルテさん(マチュピチュ周辺での回答数:4件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
2週間で世界一周で、しかも南米込みなんて高山病以前の問題だと思いますよ。
お母様がおいくつになるか知りませんが、消耗するだけで可哀そうに思えます。
当初の計画通り、世界一周に拘るなら北米に留めるか、一周を諦めて南米に絞るかが、常識的な線でしょう。
個人旅行は詰め込みツアーと同じ感覚で臨むものじゃありません。
昔からの日本人旅行者の悪い癖だと思います。
私もかつてスターアライアンスで60日間で世界一周をしたことがありますが、
正直つまらないことをしたと思い、2度目はワンワールドで120日間にしました。
2週間ではいくら行くところを絞っても、移動時間が長く時差になれるだけでも大変、行っただけで満足できるつもりが体調崩して頓挫、後悔に変わりかねませんよ。忙しくて疲労の残る状態での旅はトラブルにも逢いやすいいです。
特に初南米なら余裕を持ったスケジュールをお勧めします。
- 質問者からのお礼
-
ザッハトルテ 様
厳しいご意見ありがとうございます。
私が仕事をしている関係で、今は2週間くらいが限度なんですね。
フライトはすべてファーストあるいはビジネスの予定なので、移動自体の疲労はそれほど考えていませんでした。
ただやはり、南米を入れるのと入れないのでは大変さが違ってきますので本当は入れたくはないのですが、出来るだけ母の希望を聞きたくて、北米はNYだけにするとか、なんとかしようかなと思っているところです。母はネパールのトレッキングやらカナダにスキーやら行っている人なので、多分体力的には問題がないかなと思っています。正直言って自分の方が不安です。 by tkrさん
参考になった!:2票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by travelさん(マチュピチュ周辺での回答数:78件)
- 回答日:2019/02/17
- 実体験:あり
マチュピチュ遺跡(2400m)やペル-レイルが到着するマチュピチュ村(2000m)はさほど標高が高くなく高山病が懸念されるのはマチュピチュ村にアクセスする為にリマから到着するクスコ(3399m)です。
高山病のリスクを避けるためにクスコ空港到着後は標高の高いクスコに留まらず空港から直行でオリャンタイタンボに移動しペル-レイルでマチュピチュ村に入ってしまう事です。
マチュピチュ村で2泊ほどしてクスコに戻って観光する行程がお勧めです。
世界一周なら私なら最後にペル-に入ってマチュピチュ遺跡観光のプランを組みます。
クスコで高山病の経験がありリマに戻るまで体調が悪かったので世界一周なら後々まで影響する可能性大なりです。
高山病は怖がり過ぎるぐらいの方がいいです。
クスコ空港に到着後は「ここは富士山と変わらないぐらいの3399mあるんだ!」と意識して大きく呼吸して行動はゆっくり目を心がけて下さいね。- 質問者からのお礼
-
travel様
なんとクスコでの高山病の経験があるのですね!
マチュピチュ自体はそんなに高山病の懸念がないというのは安心しました。
いつもはどんな場所でも個人手配なのですが、今回は母連れなので、クスコ発の現地ツアーを選択することも考えていましたが、高山病のことを考えれば高い所へ留まるより、そのままマチュピチュへ向かうのが良いようですね。
クスコ空港から直で移動してマチュピチュ村で2泊してからクスコへ戻って観光してから帰る、という具体的な提案をいただき、高山病対策とマチュピチュ滞在スケジュールの両方が解決し、とても助かりました。クスコ到着したその日のうちに移動できるフライトを選ぶよう、スケジュールを立てたいと思います。ありがとうございました! by tkrさん
参考になった!:3票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ワンダラーさん(マチュピチュ周辺での回答数:3件)
- 回答日:2019/02/17
小生であれば、
時差対応が楽なので、東京→北欧・ヨーロッパ→北米→東京の順で、
マチュピチュに数日滞在したいですし、高山病になってしまったら、最後にずれる場合はあとは帰るだけなのでよいのではないでしょうか。
マチュピチュで、体力が残っていればさらに高い所に登ってもよいし、疲れていたら登らなければよいだけ。
- 質問者からのお礼
-
ワンダラー様
時差対応のことは考えたことがなかったのですが、そうなのですね。知らなかったです。
当初の予定通り+最後にマチュピチュで大丈夫そうなら、スケジュール変更があっても最後だけで済みそうなので安心しました。ありがとうございました。 by tkrさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-