1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. イギリス
  5. グリニッジ
  6. グリニッジ 観光
  7. 旧王立天文台 (グリニッジ旧王立天文台)
グリニッジ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

旧王立天文台 (グリニッジ旧王立天文台) Old Royal Observatory

博物館・美術館・ギャラリー

グリニッジ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

旧王立天文台 (グリニッジ旧王立天文台) https://4travel.jp/os_shisetsu/10007454

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(110件)

  • 歩いたら想像以上に遠かった

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 1

    地下鉄からDLRを乗り継ぐまでは簡単です。グリニッジ駅を降りてオイスターカードをタッチするのを忘れないでください。(結構歩...  続きを読むいたところでタッチしていないことに気付き戻りました) さてグリニッジ駅から天文台までの道のりですが、控えめに言ってもキツイ。正直に言うと行くのを諦めそうになったくらいキツイ坂道を登ります。雨も降っていて初めて行く場所なので距離感がわからず果てしない道のりに思えました。これはバスツアーで行くのが正解…。公園を抜けて天文台の建物までの坂道を登りきれたら一生の思い出になります。ふぅ。
    グリニッジ天文台自体は本初子午線を実感することができますし、時間にゆとりのある方にオススメです。  閉じる

    投稿日:2018/03/07

  • 経度ゼロ

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    世界標準時間である天文台があります。公園の中の丘の上に位置しており、きつい坂を登る必要があります。その分、ロンドン中心部へ...  続きを読むの景色も良いです。子午線のある中庭は有料だったので、中には入らず、天文台の前にある時計で写真を撮りました。  閉じる

    投稿日:2017/06/12

  • 路線バスなら楽に行ける ★ グリニッジ天文台

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    兵庫県明石市には東経135度の子午線が通る。
    その元となるグリニッジ子午線(経度0度線)を
    見に行ってきた。

    ...  続きを読むしでも徒歩の距離を短くしようとして、
    ロンドン中心部から路線バスを利用した。

    途中 「New Cross Bus Garage」なるバス停で
    53番バスに乗り換え、上り坂が終わったあたりの
    「Greenwich Park」バス停で下車する。

    ところが行ってみて初めてわかったがこれが大正解で、
    下車するバス停と天文台は標高差が全くなく
    水平徒歩移動で目的地の天文台に到着した。

    開場の10時には庭に面する門扉が開くものと思って
    待っていたら、有料の展示施設の入口が開いた。

    念のため子午線の通る庭だけでも料金が要るか
    と聞いたが、そうだと言われた。
    (9.5ポンド:2017年1月)

    やむを得ず入場しその子午線を跨ぐと、
    ここが西半球と東半球の境目かと実感できた。

    帰り道は急坂を下って、
    バス停とは反対側の鉄道駅に向かった。

      閉じる

    投稿日:2017/02/05

  • 行って正解!

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    世界遺産にもなっているグリニッジの街。
    ロンドンに滞在中、どこか違うところへ行きたいと思い、気晴らしに行って来ましたが、...  続きを読む想像を超えるほど美しかった!
    グリニッジ天文台しかないと思ってたけど、そこへ繋がる公園、Queens house など見所はたくさんありました。

    霧がすごい日で、これがなんとも言えず素敵な効果をもたらしてくれました。まるで絵本のなかにいるようでした。

    グリニッジ天文台まで結果歩きます。坂もきついです。明るいうちに出発し、早めに帰ることをお勧めいたします。
    グリニッジ公園はまーったく、街灯がありませんでした。日が落ちると真っ暗!足元も危ないので明るいうちに見ちゃったほうが得策です。

    ロンドンからはテムズ川クルーズで40分ほど。オイスターカードにしっかり入金してから乗船してください。チェックされますし、チャージ不足だと駅までチャージしに行かないとなりません。(歩いてる 五分くらいかな)

    電車や地下鉄でもいけますが、断然クルーズをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2017/01/14

  • 世界の中心

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    世界の中心、グリニッジ天文台です。敷地内に子午線が通っているので、写真を撮る人がいっぱいでした。展示もかなり充実していて、...  続きを読むいくら時間があっても足りないくらいでした。
    GPSではここが子午線にならないという理由も掲示してありました。GPSでの子午線は隣の駐車場で見つけました。
      閉じる

    投稿日:2018/09/22

  • グリニッジと言えば

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 3

    ロンドン市内からリバークルーズにてグリニッジへ向かいました。
    旧王立天文台はグリニッジパークの小高い丘にあり、のぼり坂が...  続きを読む結構きつかったです。
    その分眺めは良いです。
    今回はロンドンパスにて入場しました。
    皆さん並んで子午線を跨ぎながら写真を撮っていました。  閉じる

    投稿日:2017/07/24

  • 境の町

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    公園を通り抜けてプラネタリウム等を通り抜けて天文台のある場所へ。お金を払わなくてもその境の線は見えるけれど跨ぐためには敷地...  続きを読む内に入らないといけない。
    敷地に入らなくても跨げる場所があるらしいが私がいったときは工事中で見ることはできませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/08/25

  • 経度0度の地点

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 4

    小学生の子供たちを連れてロンドンに行った際に訪れました
    昔教科書で見たグリニッジ天文台
    どんなものだろうとワクワクして...  続きを読むいましたが、駅からかなり遠いです
    本当にあってるの?ハイキング?と思うほど歩きました
    場所はたどり着きましたが、開館時間前に着いてしまい、檻の外から見ただけになりました
    でも次の楽しみに取っておきます
    周りの公園、大学も素敵です  閉じる

    投稿日:2016/08/17

  • 経度0度の印がある

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 1

    ロンドンの中心街から、地下鉄や船でちょっと足を延ばせば、グリニッジの街に行くことができます。天文台の中は博物館になっていて...  続きを読む、昔の天体観測の機材が数多く展示されていました。一番興味深かったのが、経度0度の子午線、プライム・メリディアンが、鉄道の線路のように館内にあったことです。  閉じる

    投稿日:2016/12/17

  • 見晴らしも良かったです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    グリニッジ公園内の小高い丘の上に建っています。入場料9.5ポンド。お目当の子午線は入場後のエリアにあります。いい値段のため...  続きを読むか入場せずに柵越しに何とか写真に収めようとしている人も見かけましたが、入場するしないにかかわらず、周辺の見晴らしも良いので時間があれば訪問されてはいかがでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2016/08/07

  • 世界の中心?

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    グリニッジの観光スポットとしてまず名前があがるのがここでしょう。
    展示品の中心は時計や望遠鏡。目玉は子午線上に建つ時代物...  続きを読むの望遠鏡でしょうか。
    庭には子午線が引かれていて、地球の東半球と西半球をまたいで写真をとる人で賑わっていました。
    天文台は丘の上にあるので、ここからの眺め良し。  閉じる

    投稿日:2016/08/07

  • 建物よりも子午線に価値あり

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 5

    グリニッジといえば天文台、そしてグリニッジ子午線があります。
    旧王立天文台は現在は天文台としては使われておらず、内部は資...  続きを読む料館になっています。

    この場所の観光意義は建物よりも、なんといってもグリニッジ子午線にあるといえるでしょう。
    建物内から建物の外、さらには壁を超えた向こう側まで、
    グリニッジ子午線が目視できるよう、線が刻まれています。  閉じる

    投稿日:2016/06/01

  • タイムボールが降りるのは午後1時

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 1

    グリニッジパークの中を通って、坂をを上がっていくとありました。屋根の上にある赤い玉は、タイムボールで、船舶に正確な時間を知...  続きを読むらせるためにあります。
    毎日午後1時の5分前になったらゆっくり上に引き上げて正時になると降りてきます。
    24時間表示時計と子午線は入場しなくても見れました。  閉じる

    投稿日:2016/04/15

  • グリニッジ天文台

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    ロンドン訪問時に近くに滞在していたので訪問しました。ロンドン中止部からは少し離れているので行きにくいかと思います。個人的に...  続きを読むは赤道などのモニュメント系は萌えるので西半球と東半球の境目をまたぎに行きました。  閉じる

    投稿日:2018/11/17

  • 分かりにくい

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    公園内のマップに、旧天文台の表示がなかったので、そのまま公園を通り過ぎてしまって、戻るというはめに。そして、新天文台は見つ...  続きを読むかったが、旧がわからず、最初は新を勘違いして、写真を撮っていたが、子午線らしきものがないし、周囲を回って、裏側から坂を上って、ようやくたどり着いた。  閉じる

    投稿日:2015/11/07

  • ちょっとちゃちいが眺めは最高

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    バリアフリーではないので少し体力がいります。ちょっと小高い丘の上にある天文台からロンドンの中心部が見えます。感覚手金はニュ...  続きを読むーヨークのマンハッタンを望む感じ。
    王立天文台にはいろいろな時計の展示があり、勉強になると思います。お土産屋のPrime Meridianのロゴは個人的に気に入っています。  閉じる

    投稿日:2015/12/28

  • 子午線をまたいだよ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    地球儀を見ながら一度は行ってみたかったグリニッジ天文台。いつのまにか「旧」天文台になっていたんですね。その場に行って実際に...  続きを読む経度0度をまたいで見て,なんてことはないのですが,地球儀を想像しながら今子午線の上にいるんだ・・と考えたら感慨深かったです。子午線をまたごうと長い列で1時間は待ちました。  閉じる

    投稿日:2015/08/19

  • 経度0度の線を跨いで写真が撮れます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    せっかくロンドンに来たので行ってみました。ロンドンパスで入場したのでコストパフォーマンスはあまり気にしませんでしたが、内部...  続きを読むに見るべきものは、そんなに沢山は有りません。
    ちょうど経度0度の所に線が引かれていて、そこを跨いで記念撮影できるようになっています。大勢の人が写真を撮っていて、行列ができていたので、パスしました。
    有名なところですから一度は来てみるのも良いでしょうね。  閉じる

    投稿日:2015/09/11

  • 180番のバスでらくらく到着

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    ラッセルスクエア駅近くの始発停留所から180番のバスで約90分。往復3ポンドで行けます。(オイスターカード利用)
    グリニ...  続きを読むッジ公園近くから徒歩5分程度のところの停留所下車。公園までの道の途中に地下に潜る公衆トイレがあり、土砂降りの雨の中体が冷え切っていたのでとても助かりました。
    公園からひたすら丘の上に登ること約10分に天文台があります。大雨の中入場時閉館一時間前を切っていたので見学を後回しにしてすぐに子午線の撮影スポットに並びました。20人くらいが並んでいました。撮影後はお土産ショップをのぞきましたが、服もびしょぬれだったので見学することなく天文台をあとにしました。日本語はありませんが、無料でipod英語版ヘッドセットが借りられます。天気が良ければ絶景スポットだと思います。閉館30分前に入館を締め切るので気を付けてください。  閉じる

    投稿日:2015/07/31

  • 世界を東と西に分ける場所?

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 15

    子午線、英語ではmeridian
    世界標準時に定められている場所
    子午とは、午前0時のことで、それに対して昼の12時を...  続きを読む正午というが、このように説明されると納得する

    そしてこの場所は経度0度の場所、つまり東経と西経の始まり、世界が東と西に分かれている場所
    そういう事ですよね
    何か実感が湧きませんが、そういう事のようです  閉じる

    投稿日:2015/06/13

21件目~40件目を表示(全110件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP