1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. イギリス
  5. グリニッジ
  6. グリニッジ 観光
  7. 旧王立天文台 (グリニッジ旧王立天文台)
グリニッジ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

旧王立天文台 (グリニッジ旧王立天文台) Old Royal Observatory

博物館・美術館・ギャラリー

グリニッジ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

旧王立天文台 (グリニッジ旧王立天文台) https://4travel.jp/os_shisetsu/10007454

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(110件)

  • 子午線をまたぐ

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/07(約14年前)
    • 0

    教科書に載っていたグリニッジです。
    昔なら、まさかグルニッジに行けるなんて思ってなかったですよ。
    すごいなー。
    子午...  続きを読む線ラインは大人気!
    お土産もしゃれていてかわいいのです。お勧めです!!
    ミレミアムドームも望めますよ。  閉じる

    投稿日:2012/05/26

  • 標題どおりの感想です。
    世界の標準時を刻んでいるわけですから、行ってみる価値はありますが、それほどまでに有名な場所にして...  続きを読むは地味な印象は拭えません。
    子午線のモニュメントも物足りなさがあります。
    まぁ好みの問題とは思いますが。。  閉じる

    投稿日:2010/03/11

  • 街も可愛い♪

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/01(約14年前)
    • 0

    テムズ川クルーズへ…
    ロンドンの景色といえば、London Bridgeなどメインはみんなテムズ川から観ることが出来ま...  続きを読むす。
    ロンドンアイの反対側から船に乗り、グリニッジへ。
    天気もよく船の揺れが心地良く、睡魔が襲ってきました・・・・
    それに船内からは、汚れたガラスが邪魔して写真がありません・・・

    ここがGMT(Greenwich Mean Time) 東経0度、西経0度の標準時です

    この天文台があるのがグリニッジパークという公園ですが、何気ない坂道がけっこうきつかったけど、振り返ると絶景が!

    この街はコンパクトで可愛く、ちょうどクリスマスマーケットも

    ホットワインが美味しかった  閉じる

    投稿日:2011/09/01

  • 広大な敷地と見晴らし」がすばらし」

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 5

    電車から降りて歩きだすと、可愛らしい家並み。広い敷地の公園がはじまります。だんだん丘の上へ登っていくと、ロンドンの町が一望...  続きを読むできます。お天気がいい日は、ピクニックにピッタリでしょうね。天文台自体は、これと言って特記すべきものはありませんが、この地点が標準時だと思うと、感動します。  閉じる

    投稿日:2014/06/11

  • グリニッチ標準時で有名な旧天文台

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    グリニッチ・パーク内にある旧天文台は内部に入って展示を見る事が出来ます。また、グリニッチ標準時の基準となる経度0の線が引か...  続きを読むれていました。それと、夜間には旧天文台の巨大スポットライトから経度0の線に合わせて、緑の光線が放たれていました。
    また、奥の建物では同天文台関連のグッツを販売するお土産店もあります。  閉じる

    投稿日:2012/07/30

  • 世界標準時を示す時計を見て感動!

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/05(約15年前)
    • 0

    ロンドン市内からチューブとDLRを使って、テムズ河沿いのグリニッジを訪れました。
    世界標準時を示す時計と東経・西経0度...  続きを読むを示す地点を観にグリニッジへ行ったのですが、それらがある旧の天文台へは駅から結構距離があり、しかもずっと上り坂を歩いていかなければならなかったので、体力に自信のない自分には少々キツかったです。
    ただなだらかな山の山頂にある旧天文台へ着くと、そこからはテムズ河を挟んでロンドン市内の景色が非常に美しく見えました。
    また「GST:+-0」を決める時計を目にした時は、ちょっと感動ものでしたね。
    ロンドン市内からも約1時間程でいくことのできるグリニッジは、ロンドンからちょっと足を伸ばして観光するのに非常に良いところだと感じました。

      閉じる

    投稿日:2012/06/08

  • 眺めがいいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    子供の頃教科書で覚えたグリニッジ天文台という言葉。
    うん十年たって、ここだったんだ~という感慨深いものがあります。
    ...  続きを読む前1度来たのですが、丁度閉館時間で中に入れず、今回リベンジで経度0度線またぎもやりました。
    ここからはロンドンが一望できるので、登ってみる価値はあると思います。
      閉じる

    投稿日:2012/09/30

  • ここが世界の標準時

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/01(約15年前)
    • 0

    駅から歩いて行くと冬でも緑豊かなグリニッジパークの先に小高い丘が見えてくる。登りきるとネギ坊主形の天文台が目に付く。施設の...  続きを読む中に入るがこれといった展示物は無い。敷地内には世界標準時の線が引かれ世界の主要都市名が書かれていて記念写真を撮る人で賑わっている。見学に時間はかからない。
    天文台前にベンチが置かれていて足元の公園の先には国立海事博物館、テムズ河、遠くには高層ビル群を見ることができる。
    ロンドンから少し足をのばす場所としても適しているでしょう。  閉じる

    投稿日:2012/04/09

  • 0度線をまたいで感動

    • 4.0
    • 旅行時期:2004/02(約20年前)
    • 0

    地図帳で見た0度線。名前だけ知ってるグリニッジ天文台。教科書でだけ見知っていたものを生で体感する感動。0度線をまたいだ時は...  続きを読む本当に何とも言えないうれしさ。交通の便はあまりよくないのですが、感動はその分大きかったです。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • 約30年前の初欧州滞在の締めに英国を訪問。今世紀の世界秩序の多くはこの国のかつての航海時代の功績の名残を引き継いだ慣習であ...  続きを読むり、そのなかでも子午線の街や史跡は、明石や切りの良い緯度にある記念碑などとは重みが異なり感慨深かった。子午線が目に見えるように提示されているのだか、計測技術の発展でズレがある生じている点に関して、国際的な設定の経緯などが非常に面白い。
    極東の日本でかつて造船業のシェアが欧州についで高かったが、産油取引バランスや為替の国際協調政策による急速な円高の影響、後進緒国の大幅な設備増強による台頭で、半導体や液晶など基幹電子部品と同様に主導権を奪われ危機な状況である。まだ設備や技術は無くなってなく、多くの影響に対してようやく政府と産業財界の戦略的な施策をメディアも前向きに取り上げた始めた印象で歓迎できる。とやかく汚職などは問題あるがゴシップやスキャンダルに囚われがちな風潮が強く、繁栄と衰退、復活の歴史を学び、潜在的な課題を含めて目標や戦略を明確に共有したいものだ。今世紀はすでに太陽系において人類の生理や能力の限界を超えたチャレンジに至っていて欲望理想追求的な発想から脱却すべきか。
    とは言えバッキンガム宮殿の衛兵交代など多くの伝統も残る英国には見所が多く、ロンドン周辺以外も含めて短期の旅行ではなく数年間滞在して研究してみたいが、果たして機会やスポンサーを得られるだろうか。
      閉じる

    投稿日:2021/02/07

101件目~110件目を表示(全110件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6

PAGE TOP