トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

4travelでは、掲載している旅行予約サイトから送客実績に応じた手数料を受け取るコンテンツを掲載しております。

日常に旅の楽しみをお届け!友だち追加

群馬のおすすめお土産14選!お菓子からおつまみまで一挙紹介

群馬のおすすめお土産14選!お菓子からおつまみまで一挙紹介

photo by benlyさん

名だたる温泉に豊かな自然、世界遺産の「富岡製糸場」など、多くの観光スポットがある群馬。古くからの観光地らしい歴史ある銘菓や、恵まれた大地が生み出す特産物、話題のご当地グルメや人気上昇中の新顔スイーツなど、おいしいものがいっぱいです。群馬を訪れたなら、必ず買って帰りたいおすすめのお土産をご紹介します!

※記事の最後では、群馬観光をオトクに楽しめる前売り券や割引クーポンについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

ショッピング 2024/07/26

4travel.jp

フォートラベル編集部

お土産を買うなら「群馬いろは」がおすすめ!

「群馬いろは」は群馬の玄関口、JR高崎駅東口にある「イーサイト高崎」の2階に入っているお土産ショップです。お菓子やグルメなどの食品から、特産物、工芸品など群馬各地の名品がズラリと並びます。旅の途中、行く先々でお土産を買っていると荷物が多くなって大変! 各地のお土産がまとめて買える群馬いろはは、強い味方です。時間に余裕があれば、旅の始めにどんなお土産があるか下見しておくのもおすすめ。JR高崎駅に着いたら、群馬いろはに立ち寄って軽く見ておくと、帰りにあわてなくて済むかもしれません。これから始まる旅への期待も高まりそうです。

クチコミ:お土産がたくさんで目移り

キズナさん

JR高崎駅の2階改札横にあるお土産屋さん。かなり広いお店でびっくりします。群馬県のお土産がたくさん売っています。モツ煮や、野菜、デザート、お菓子などなど。また、特産のネギを使ったお土産がたくさんありました。ネギ味のかきの種とネギ煎餅を買いました。もっと見る

1. 焼きまんじゅう

香りと食感にグッとくる群馬のソウルフード

群馬県は小麦の栽培が盛んで、小麦粉を使う粉もの料理が発達しています。そんな群馬で、地元の方々にソウルフードとして愛されているのが「焼きまんじゅう」。蒸しまんじゅうを竹串にさし、みそダレを両面に塗ってこんがりと焼き上げます。香ばしいみその香りとふわふわの食感がたまらない、群馬名物です。県内には多くの焼きまんじゅうの店があり、タレや生地に使う麹(こうじ)などで個性を競っています。1857年創業の老舗「原嶋屋総本家」には、家で焼ける「焼きまんじゅう詰め合わせセット」があり、イベント性のあるお土産としてよろこばれそうです。

クチコミ:老舗の焼きまんじゅう

メイリンさん

前橋の老舗焼きまんじゅう屋さんです。メニューは焼きまんじゅうのみとのことで、コロナ禍の関係で当面テイクアウトのみとのことでした。塗っているところを見ながら購入できるのがいいですね。芸能人も来たようで、ケンミンショーや旅猿の写真等がありました。パンの様な生地に甘さ控えめな味噌だれが丁寧に塗られており美味しかっ......もっと見る

2. 草津温泉プリン

草津温泉で注目度上昇中の瓶入りプリン

日本三大名湯の1つ、草津温泉の新たな名物として注目を集めている「草津温泉プリン」。湯けむりを感じながら1つずつ手作りしているプリンは、群馬の榛名牛乳をはじめ、国産素材にこだわった品。なめらかな口当たりのなかに、素材の味が生きています。看板商品の「湯畑プリン」は、草津温泉のシンボル「湯畑」をイメージしたエメラルドグリーンのジュレが特徴的。ジュレはメロンサイダー味で、プリンとの相性もばっちりです。
かわいい瓶入りで女子受け間違いなし! 見逃せない群馬土産の新星です。

クチコミ:店内で食べれる

lion3さん

草津温泉プリンは湯畑から西の河原公園へと歩いていく途中にある店です。草津プリンが売りで、店頭にはテレビで紹介されたとか写真撮影OKやインスタに挙げてくださいなども書かれています。店内でも数人分ほどの座る場所があり、ちょっと休憩がてらプリンを食べるのはいいです。若いお客さんが多いです。もっと見る

3. 旅がらす

群馬土産の代表選手! 配りやすさも抜群の銘菓

1958年の発売以来、長きにわたって愛され続けている群馬土産の定番「旅がらす」。サクッと軽い鉱泉せんべいにミルククリームをはさんだ和洋折衷の味は、高度成長期に洋菓子ブームを受け、クリスマスケーキのクリームをせんべいに塗ってみたことから生まれたそう。子どもからお年寄りまで誰にあげてもよろこばれる食べやすさ、賞味期限が180日という日持ちのよさを備え、さらに個包装でばらまき土産にも便利と、優れもののお土産です。ゆるキャラグランプリで1位を獲得したこともある人気のゆるキャラ、「ぐんまちゃん」のパッケージもおすすめ。

クチコミ:旅がらす本舗 清月堂♪

にゃんこさん

群馬らしいお土産だったので、ぐんまちゃんのキャラクターが焼印されたどら焼きを購入いたしました。どら焼き自体はとくに特徴は無かったですが、旅の記念には良かったです。他にもプリントされたお菓子があったのでばらまき土産にもおすすめです。もっと見る

4. 水沢うどん

日本三大うどんの1つ! コシが強めのざるうどん

讃岐(さぬき)、稲庭と並び、日本三大うどんの1つに数えられる「水沢うどん」。コシの強い麺を冷たいざるうどんでいただくのが一般的です。渋川市にある「水澤観世音」の門前で参拝客向けに出されていたうどんが始まりと言われ、400年を超える歴史があるのだそう。現在でもお寺に続く道沿いに、十数軒の水沢うどんの店が軒を連ねています。1970年創業の「大澤屋」は、添加物を使用せず小麦粉と塩で作るこだわりの麺と、毎朝職人が手作りするつゆが自慢。日持ちのする半生タイプのうどんとつゆのセットなどがあり、お土産にもぴったりです。

クチコミ:うまい

石勝線さん

水沢うどんが食べられるお店です。伊香保温泉街からバスで少し行くといくことができます。清流流れゆく水沢の街並みに位置する最高のロケーションです。ツルツルのシコシコ麺を食べることができてとても満足いきました。もっと見る

5. かりんとうまんじゅう

日本一の固さで知られる数量限定のおまんじゅう

黒糖を練り込んだ生地であんこを包み、油で揚げた「かりんとうまんじゅう」。外側のカリッとした食感と、あんこのしっとり感が楽しいお菓子です。かりんとうまんじゅう自体は全国で作られているお菓子ですが、群馬の「菓子処おゝみや」の「かりんとうまんじゅう」は“日本一固い”と言われているかりんとうまんじゅうとして有名。その“固さ”がテレビや雑誌でも取り上げられ、大人気のお土産になりました。カチカチの表面がかりんとうらしさを生み、中のあんのふっくら感と好コントラスト。上品なこしあんと風味豊かなごま入りの2種類があり、どちらも数量限定です。

6. もつっ子

ご飯が進む! 人気食堂のもつ煮をお手軽に

渋川市にある「永井食堂」は、安くておいしいもつ煮で知られる食堂です。テレビなどで紹介されることも多い名物のもつ煮を、家でも食べられるようにしたものが「もつっ子」。温めるだけで人気食堂の味を楽しむことができます。永井食堂のもつ煮は臭みのない国産の豚もつで、冷凍もつを一切使わないことがこだわりなのだとか。越後みそと信州みそを独自にブレンドした甘辛い味付けに、群馬の名産こんにゃくがアクセントをくわえます。ご飯のおともにぴったりの一品で、たっぷり入っているのでファミリーにもよろこばれそうです。

クチコミ:もつっ子

ひでさん

こちらのもつ煮込みがパウチされた、レトルト食品を買ってみました。テレビで紹介されていたのが、知ったきっかけです。三人前で1000円強でした。こんにゃくや人参や大根、里芋などを一緒にいれたところ、大変美味しかったです。もっと見る

7. 湯乃花まんじゅう

全国の温泉まんじゅうのルーツはここにあり!

草津温泉と並ぶ名湯、伊香保温泉の銘菓「湯乃花まんじゅう」。どの温泉地でも見かけるごく普通の温泉まんじゅうと同じでは?と思うかもしれませんが、実は全国の温泉地で見られる茶色い温泉まんじゅうは、この湯乃花まんじゅうが元祖なのだそう。なかでも1910年創業の老舗「勝月堂」は、湯乃花まんじゅうの発祥とされる店。創業時、「伊香保温泉の新たな名物を」ということで、鉄分の多い伊香保温泉の茶色い湯花をイメージして、黒砂糖を使った湯乃花まんじゅうが誕生したそうです。全国の温泉まんじゅうのルーツとなった味を、ぜひお土産にしたいですね。

クチコミ:温泉まんじゅうの名店のひとつ

ヒトミカさん

伊香保温泉は、温泉まんじゅうが大変おいしいので、楽しみのひとつですが、何店舗かある名店のひとつです。甘味があまり強くないので個人的には一番好きなお店です。こし餡は、あまり得意ではないが、この店のは食べやすくて好きですもっと見る

8. ひもかわうどん

幅の広~い麺にびっくり! SNS映え抜群の名物うどん

桐生地域の名物で、幅広い麺が特徴の「ひもかわうどん」。近年テレビなどで取り上げられ、一躍話題のご当地グルメとして有名に。お店によっては10cmを超えるという幅広の麺は圧倒的なインパクトがあり、SNS映えすることも、人気の理由だとか。幅が広いぶん、厚みは薄めでつるりとのど越しがよいのも、ひもかわうどんの特徴です。独特のビジュアルが生きる、きれいに折りたたまれたざるうどんスタイルがメジャーですが、かけうどんや煮込みうどんでもおいしくいただけます。もらった人が楽しめるエンタメ性あるお土産ですね。

9. 草津ラスク

かわいいパッケージも高ポイントのおしゃれラスク

“草津の新しいお土産”として注目を集めている「草津ラスク」。数種類の小麦粉を独自にブレンドし、サクサク食感に仕上げています。プレーン、メープル、ガーリックなど味もバラエティ豊か。特に人気なのは、たっぷりのスライスアーモンドをのせ、キャラメルでコーティングした「キャラメル・アマンド」だそう。おしゃれなパッケージとほどよいサイズ感で、さりげなくセンスのよさを感じさせるお土産です。店舗には、ジェラートに好きなラスクなどをトッピングする食べ放題のブッフェがあるので、こちらを楽しんでからゆっくりお土産を選んでみては?

クチコミ:ラスク

hirokoさん

湯畑で有名な温泉地、群馬県草津温泉にあるカフェレストランです。イタリア製の日本初輸入のソフトジェラートのおいしいお店です。トッピングのラスクがおいしかったです。メープルラスクはサクサク食感と上品な風味のメープルがおいしかったです……もっと見る

10. こんにゃく

ヘルシーでユニークなこんにゃく製品も見逃せない!

最後に、忘れてはならない群馬の特産品が「こんにゃく」です。こんにゃく芋の収穫量は群馬が日本一! 全国で約9割のシェアを誇ります。歯ごたえと味しみがよい群馬のこんにゃくは、板や玉状のものだけでなく麺やデザートなど、さまざまな形状に加工されています。甘楽町には、こんにゃく工場の見学などができる「こんにゃくパーク」があり、こんにゃくについて詳しく知ることができます。パーク内には、無料でさまざまなこんにゃくが味わえるこんにゃくバイキングも! ヘルシーでユニークなこんにゃく製品が多数並ぶお土産コーナーは必見です。

クチコミ:入場無料

laoyeyeさん

こんにゃくのテーマパーク。入場無料。こんにゃくの製造工程を見学することができます。とにかくこんにゃくのデパート、売り場は、こんにゃくの加工品で、埋め尽くされています。こんにゃくのバイキングが無料。夕食がわりに大勢の人が列をつくっ……もっと見る

11. ガトーラスク

工場見学とあわせて楽しみたい人気のラスク

高級感のあるラスクが人気の「ガトーフェスタ ハラダ」。全国的な知名度を誇りますが、群馬のメーカーだということを知らない方も案外多いのではないでしょうか?創業1901年の老舗菓子店がパン作りを始め、究極のフランスパンから作り上げたのがガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」です。高崎市にある本社工場では製造工程が見学でき(日曜は休館日)、バーナーであぶったできたてのラスクを試食することができます。工場の横にはショップが併設されているので、お土産選びも心配なし。きちんと感があり、職場や目上の方へのお土産にもぴったりです。

クチコミ:限定のフランスパン

ひらのたさん

本館でしか売っていないというフランスパンを買いに訪れました。ラスクに加工するためのフランスパンは、普通のフランスパンよりもトーストしても柔らかい印象でした。無料のコーヒーサーバーがあって、一息つくことができたのがありがたかったで……もっと見る

12. チーズみそ漬

おつまみにおかずに! チーズとみそのマリアージュ

創業120年を超える老舗「たむらや」が作る、斬新な「チーズみそ漬」。北海道十勝産のチーズがみそに漬けこまれています。みそとチーズの組み合わせは意外ですが、和と洋の違いはあれど、どちらも発酵食品。とても相性がよいそう。モッツァレラチーズやクリームチーズなどタイプの違うチーズが、それぞれの特徴を生かしたみそ漬けになっています。お酒のおつまみにはもちろん、パンやご飯のおともとしてもおすすめ。加熱して料理に使うこともできます。子どもでも食べやすいですが、大人がよろこぶお土産として外せないですね。

クチコミ:群馬土産にチーズの漬物

ごれんさん

モッツァレラチーズみそ漬が美味しかったです。そのまま食べてもいいのですが、漬けてある味噌が深くていい味が出ていてそれごと料理に使ったら、チーズもとろけてとても美味しかったです。JAL国際線のビジネスクラスの機内食に採用されたそうです……もっと見る

13. 下仁田ねぎせんべい

群馬名物下仁田ねぎをせんべいでお手軽に!

群馬の名物野菜、下仁田ねぎを使った「下仁田ねぎせんべい」。シンプルながら、群馬らしさを感じるインパクトあるお菓子です。江戸時代の大名も好んだと言われ、“殿様ねぎ”の別名を持つ下仁田ねぎ。生では辛みが強いですが、火を通すと甘さが出てとろりとした食感に変わります。そんな下仁田ねぎは、せんべいとも好相性! サクッと軽い食感に、ねぎの香りと甘さがたまらないおいしさです。下仁田ねぎが市場に出回る時期は11月~1月ごろと短いですが、せんべいならいつでも旬の風味を楽しめるのも魅力。甘いものが苦手な人向けにもおすすめのお土産です。

14. 七福神あられ

和み系のパッケージもかわいい老舗のあられ

1896年創業の老舗「幸煎餅(さいわいせんべい)」が製造する、ひと口サイズの「七福神あられ」。えび、チーズ、バター、カレー、青のり、唐がらし、しそと7つの味があり、パッケージのどこか懐かしい七福神イラストに心が和みます。七福神あられは1977年に販売されて以来のロングセラーで、一度にいろいろな味が楽しめるのが人気の秘密。モンドセレクションの最高金賞を12年連続で受賞している高品質商品でもあります。個包装タイプや小袋タイプ、箱入り、巾着入りとさまざまなパッケージがあり、渡したい相手に合わせて選べるのもうれしいですね。

クチコミ:7つの味のミニせんべい

ユカリンピックさん

直径3cm程度の一口サイズの小さなサイズのせんべいで、七福神にちなんだ7つの味があり、7つの味のせんべいの詰め合わせセットで販売されています。2160円の箱の詰め合わせは100個程度入っていて大人数に配れるため、前橋だけでなく群馬県内では手土産としていただくことが非常に多いです。群馬県内のスーパーマーケット......もっと見る

いかがでしたか?

誰にでも安心して贈れる伝統の銘菓から、今どきのおしゃれスイーツ、SNS映えするご当地グルメなど、群馬のお土産は個性豊か。どれもシンプルで素材の味を生かすスタイルなのも、自然あふれる群馬らしいですね。自分へのお土産にも、ついついたくさん買ってしまいそう。おいしいお土産も楽しみに、群馬へ出かけてみませんか?群馬のホテルを探す
旅行の前に、観光施設をオトクに楽しむことができる前売り券や割引クーポンをチェックすることもお忘れなく! オトクでスムーズな観光を楽しもう♪


\前売り券や割引クーポンを利用して旅を満喫♪/

群馬の前売り券・割引クーポンを探す

この記事で紹介しているエリア

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!

\その他の公式SNSはこちら/

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

群馬の特集

群馬の特集一覧

ショッピングの特集

ショッピングの特集一覧

群馬でこの時期人気の旅行記

群馬の旅行記一覧

×