旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

出水・伊佐の名所・史跡 ランキング

3.36
アクセス
2.84
レンタカーであれば。 by maoguさん
人混みの少なさ
4.09
ほとんど人が来ていませんでした by くわさん
バリアフリー
3.11
遊歩道に階段はなかったような by くわさん
見ごたえ
3.84
水位が低く、見えていれば。。。 by Flatさん

クリップ

約90年前に建てられた中世ヨーロッパの居城跡を思わせる煉瓦造りの建物、下流にある鶴田ダムの水位が下がる間しか姿を表わさない。

  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    曽木の滝の1.5キロ下流にある明治時代の発電所の遺構です。冬季は遺構の半分は水面下にあります。

    4.0

    旅行時期:2024/01(約4ヶ月前)

    曽木の滝の1.5キロ下流にある明治時代の発電所の遺構です。冬季は遺構の半分は水面下にあります。... 
    続きを読む
    渇水期の夏季には発電所の遺構がすべて現れます。曽木発電所遺構専用の駐車があり、駐車場から発電所遺構が見える遊歩道を展望所まで徒歩になります。途中に見学自由の伊佐薬草の杜があります。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    出水・伊佐のクチコミ:14件

アクセス
曽木の滝公園より下流へ/徒歩/約20分
3.36
アクセス
3.52
出水市内なので判り易くて近い! by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
4.26
平日は至って少なく貸しきり状態でした静かです! by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.42
緩い坂道なので問題なし! by 機乗の空論さん
見ごたえ
4.28
江戸時代の街並みにタイムスリップ? by 機乗の空論さん

クリップ

薩摩藩最大の外城。約44ヘクタール,150戸余りの武家屋敷群。その規模の大きさと特徴ある美しい石垣、武家門住居などにより、往時の薩摩藩の武家集落の面影をとどめている。平成7年12月末国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。また,令和元年5月には,「薩摩の武士が生きた町?武家屋敷群『麓』を歩く?」と題した日本遺産の構成文化財の一つにも認定された。 公開武家屋敷「税所邸(さいしょてい)」「竹添邸(たけぞえてい)」や出水麓歴史館の見学,観光牛車乗車,着物体験などを楽しめる。 詳しくはお問合せください。 【規模】面積44ha

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    薩摩藩最大の外城出水麓武家屋敷群は江戸時代の碁盤の目のような町割りがそのままの残っています。

    4.0

    旅行時期:2024/01(約4ヶ月前)

    薩摩藩最大の外城出水麓武家屋敷群は江戸時代の碁盤の目のような町割りがそのままの残り多くの武家屋... 
    続きを読む
    敷が今も現役です。税所邸と大河ドラマ篤姫のロケ地になった竹添邸の2棟が現在公開されています。また出水麓歴史館で出水麓武家屋敷群の歴史を詳細に知ることが出来ます。各所に明治維新で活躍した偉人のシラス像があります。  
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    出水・伊佐のクチコミ:14件

アクセス
出水駅 車 5分 2km
3.33
アクセス
3.25
メイン駐車場から直ぐで判り易い! by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
4.17
当日は貸切状態でした! by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.14
靴を脱いで上がらせて頂きます! by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.95
当時の暮らしが実感できますね! by 機乗の空論さん

クリップ

薩摩藩の外城制度の特徴的な武家住宅を一部復元。 【料金】 大人: 510円 公開武家屋敷「税所邸」「竹添邸」及び出水麓歴史館の共通入館証 中学生: 300円 公開武家屋敷「税所邸」「竹添邸」及び出水麓歴史館の共通入館証 小学生: 300円 公開武家屋敷「税所邸」「竹添邸」及び出水麓歴史館の共通入館証

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    竹添邸は大河ドラマ「篤姫」のロケ地として使用された出水市指定有形文化財です。

    4.0

    旅行時期:2024/01(約4ヶ月前)

    竹添邸は大河ドラマ「篤姫」のロケ地として使用された出水市指定有形文化財です。国の重要伝統的建造... 
    続きを読む
    物群保存地区である出水麓武家屋敷群の公開武家屋敷2棟のうちの1棟です。隣の税所邸よりひとまわり大きなお屋敷です。邸内には小松帯刀像があります。  
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    出水・伊佐のクチコミ:14件

アクセス
出水駅 車 5分 2km

ピックアップ特集

3.33
アクセス
3.32
メイン駐車場から直ぐ近くで判り易い! by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
4.25
貸し切り状態でした! by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.13
靴を脱いで上がらせて頂きます! by 機乗の空論さん
見ごたえ
4.13
当時の暮らしが実感出来ますね! by 機乗の空論さん

クリップ

この建物は250年程度前の作りで、表、内玄関、雨天時の弓場、隠れ部屋、抜け道など当時を偲ばせるものが残っている。 【料金】 大人: 510円 公開武家屋敷「税所邸」「竹添邸」及び出水麓歴史館の共通入館証 中学生: 300円 公開武家屋敷「税所邸」「竹添邸」及び出水麓歴史館の共通入館証 小学生: 300円 公開武家屋敷「税所邸」「竹添邸」及び出水麓歴史館の共通入館証

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    出水武家屋敷群の公開武家屋敷2棟のうちの1棟です。常駐の案内人の方が懇切丁寧に邸内の説明をしてくれます。

    4.0

    旅行時期:2024/01(約4ヶ月前)

    出水武家屋敷群の公開武家屋敷2棟のうちの1棟です。常駐の案内人の方が懇切丁寧に邸内の説明をしてくれます。室内で弓の稽古場があったり、床下の抜道、屋根裏の隠し部屋など忍者屋敷のような造りになっています。

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    出水・伊佐のクチコミ:14件

住所2
鹿児島県出水市麓町5-11
3.32
アクセス
3.07
路線バスが走っています。 by hannibalさん
人混みの少なさ
4.08
あんまりいなかったかな? by hannibalさん
バリアフリー
3.60
平坦地なので問題はありません。 by hannibalさん
見ごたえ
3.75
まぁまぁかな? by hannibalさん

クリップ

島津義久時代の建造といわれ,藩主が地方巡視の際に用いる宿所「御假屋」におかれていた。

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    現在の出水小学校の位置にあった出水郷の地頭仮屋の正門です。

    5.0

    旅行時期:2024/01(約4ヶ月前)

    現在の出水小学校の位置にあった出水郷の地頭仮屋の正門です。出水麓歴史館の道路を隔てた南にあり、... 
    続きを読む
    今も現役で出水市立出水小学校の校門として存在感を発揮しています。薩摩藩独特の控柱付腕木門という形式で,現存する控柱付腕木門の中では最も古い構造です。  
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    出水・伊佐のクチコミ:14件

アクセス
出水駅 車 5分
3.22
アクセス
3.00
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
5.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    遣唐使漂着の地。駐車スペースあり。

    5.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    778年、第12回遣唐使の帰国船第一船が嵐で難破し、現在の長島に漂着した歴史を記念する記念碑。... 
    続きを読む
    海岸で番地がありませんので、地図より経緯度を入力しました、 グーグルマップにも載っていません。長島の黒之瀬戸大橋と長崎鼻灯台公園の中間あたり、唐隈港という漁港があります。漁港を通り過ぎてすぐ左です。 記念碑前に駐車スペースがあります。 碑文全文はこちら 「遣唐使とは古代朝廷が唐の文化を摂取するため唐に派遣した外交使節団のことで 六三〇年から八九四年まで一五回の渡海におよんだ 第十二回の遣唐使は光仁天皇の宝亀八年六月四隻の船で六百名が唐に渡った 一行は翌年の宝亀九年(778)には帰国することになり 四隻中の第一船は十一月五日百六十人を乗せていよいよ東シナ海に乗り出した ところが四日目の八日夜 嵐となり 船は右棚根を破られ副使小野岩根ら六十三人が海に流された さらに十一日午前四時頃には帆柱も倒れ船は二つに分断された へ先に乗っていた判官大伴継人ら四十一人は食べ物も水も口に入らぬこと六日 飢えと寒さでひん死となったが 十一月十三日夜十時頃 肥後国天草郡西仲島(長島)に漂着した そして村人に助けられ 奈良の都に帰ることができた と『続日本紀』に記されている 歳月は流れ 遣唐使漂着から あたかも 千二百年目にあたり 茲に記念碑を建立し この事実を後世に伝えようとするものである」 昭和五十三年三月吉日 建立者 長島町・長島町教育委員会 唐隈自治公民館」  
    閉じる

    しにあの旅人

    しにあの旅人さん(男性)

    出水・伊佐のクチコミ:1件

住所2
出水郡長島町城川内

出水・伊佐への旅行情報

3.06
アクセス
2.50
人混みの少なさ
4.50
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.00

クリップ

島津忠久の家臣本田貞親が薩摩の国の守護所として築いた。島津氏三州支配の基礎をつくったと云われる。

アクセス
高尾野駅 車 20分
3.06
アクセス
2.50
人混みの少なさ
4.50
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.50

クリップ

住所2
鹿児島県出水市高尾野町下高尾野
3.03
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
3.00

クリップ

徳川300年は固く各国との通行を禁じたが,薩摩藩は独自の封建社会により二重鎖国ともいえる厳重な取締を行った。肥後との国境にある野間之関は,薩摩第一級の番所であり,その峻厳さをもって全国に知られていました。 「薩摩人,いかにやいかに,刈萱の関もとざさぬ御世とは知らずや」高山彦九郎があまりの出入国の厳しさに書き残した一文です。薩摩の三大関所のひとつです。

アクセス
出水駅 車 10分

1件目~9件目を表示(全9件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

鹿児島県の旅行ガイドまとめ

鹿児島でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら