旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

御所・葛城の寺・神社・教会 ランキング

3.43
アクセス
2.88
オーベルジュ・ド・ぷれざんす桜井から車で30分 by コトルさん
人混みの少なさ
3.65
ガラガラでした by コトルさん
バリアフリー
2.60
階段や坂道だらけです by コトルさん
見ごたえ
4.26
ありとあらゆるの仏像がいっぱい by コトルさん

クリップ

高取城跡から西へ下ったところにある壷阪寺。ここは、大宝三年(七○三年)建立の、古くから観音信仰が盛んに行われた霊場です。平安時代を代表する随筆のひとつ『枕草子』の中で清少納言によって「寺は壷阪、笠置、法輪」と賞賛されるこのお寺は、西国三十三ヶ所めぐりでも六番札所として、今も訪れる人は絶えることがありません。境内にあるのは国の文化財に指定されている礼堂や三十塔、そして天竺渡来の大観音石像。

  • 満足度の高いクチコミ(37件)

    素敵な場所

    4.5

    旅行時期:2019/07(約5年前)

    十一面千手観音菩薩の御本尊、殊に眼病にご霊験あらたかな観音様。駐車場も多く 境内近くの駐車場... 
    続きを読む
    もあります。写真撮影はどこでもOKで心広いお寺です。境内には見どころも多く、やまぶき、つつじ、ラベンダーが咲き誇り。秋には周辺の山々が色づき山寺独特の鮮やかな紅葉の風景が広がるようです。 
    閉じる

    とし坊

    とし坊さん(男性)

    御所・葛城のクチコミ:2件

アクセス
壷阪山駅 バス 20分 終点下車
予算
【料金】 大人: 600円
3.42
アクセス
3.36
当麻寺駅から歩いて15、20分ぐらい? by Chiaraさん
人混みの少なさ
3.89
ゴールデンウィークは混んでいる by Chiaraさん
バリアフリー
2.85
階段段差アリ!! by チロルままさん
見ごたえ
4.25
所蔵の仏像や天井絵は一見 by shigezouさん

クリップ

當麻寺は推古天皇二十年(612)に、用明天皇第三皇子麻呂子親王が御兄である聖徳太子の教えによって創建されました。最初は「萬法蔵院禅林寺」と号しましたが、親王の孫の代になり「當麻氏」と称したことにより、後生に當麻寺と寺号を改めました。奈良と大阪の境界をなす二上山の東麗にあり、中将姫ゆかりの蓮糸大曼荼羅や天平時代の東西両塔、日本最古の白鳳時代の梵鐘や石灯籠などでも知られ、千年もの歴史を誇る當麻寺練供養会式を今に伝え、四月十四日の会式には多くの信者や観光客が境内を埋め尽くす奈良の代表的な名刹です。また、花の寺としても知られ、艶やかに咲き誇るボタンをはじめ梅や桜、シャクヤクなど四季折々に美しい表情を見せるなど、訪れる人たちの心を引きつけてやまない魅力にあふれています。 0745-48-2008(奥院)0745-48-2004(護念院) 0745-48-2202(西南院)0745-48-2001(中之坊) 年別で寺務所を持ち回りしています。 【料金】 大人: 500円 料金は三堂(本堂・講堂・金堂)の拝観料、當麻寺境内に入るのは無料。ただし、各塔頭(たっちゅう)寺院への入山料は各寺院へお問い合わせ下さい。

  • 満足度の高いクチコミ(73件)

    国宝三重の塔が二つある當麻寺

    4.5

    旅行時期:2022/12(約1年前)

    国宝三重の塔は全国に13塔あります。その内西塔と東塔の二つともあるのはここ當麻寺だけです。西塔と東塔の両方とも小高い丘の上に建っているのも珍しく、しかも建っている標高も違うということも考えられないらしい。

    湖仙

    湖仙さん(男性)

    御所・葛城のクチコミ:1件

アクセス
近鉄当麻寺駅 徒歩 15分
3.32
アクセス
3.13
人混みの少なさ
4.16
バリアフリー
2.67
見ごたえ
3.80

クリップ

天智天皇の時(670年頃)に、この地に光を放つ三大石があり、掘ると弥勒三尊の石像が現れた。勅願により堂宇を建立し「石光寺」の名を賜り、役の小角が開山となり弥勒如来を本尊としてまつったのがはじまり。聖武天皇の時(750年頃)に、蓮糸曼荼羅を織った中将姫が、この寺の井戸で蓮糸を洗い五色に染め、桜の木にかけて乾かしたというので、この桜を「糸かけ桜」、井戸を「染の井」、またこの寺を「染寺」ともいう。 春期は春ボタン・シャクヤクの時期、冬期は寒ボタン・早春の花(ろう梅、しだれ梅、寒咲あやめ等)の時期となっている。

アクセス
近鉄二上神社口駅 徒歩 15分
南阪奈道路葛城IC 車 10分
予算
【料金】 大人: 400円 子供: 200円

ピックアップ特集

3.31
アクセス
3.38
近鉄&JR御所駅から南西へ約3km by JOECOOLさん
人混みの少なさ
3.71
彼岸花の時期には多くの人が訪れます by JOECOOLさん
バリアフリー
2.33
見ごたえ
4.00
銀杏の木が残念 by weatherreportさん

クリップ

「一言さん」の名で親しまれ願い事を一言だけ聞いてくれる神様。拝殿脇に蜘蛛塚がある。 本社に鎮まります一言主大神は、第二十一代雄略天皇(幼武尊)が葛城山に狩をされた時に、顕現されました。 一言主大神は天皇と同じ姿で葛城山に顕現され、雄略天皇はそれが大神であることを知り、大御刀・弓矢・百官どもの衣服を奉献したと伝えられています。天皇はこの一言主大神を深く崇敬され、大いに御神徳を得られたのであります。この大神が顕現された「神降(かみたち)」と伝える地に、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)をお祀りするのが当神社であります。そして、『古事記』が伝えるところによると、一言主大神は自ら「吾(あ)は悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言離(ことさか)の神、葛城の一言主の大神なり」と、その神としての神力をお示しになられております。そのためか、この神様を「一言(いちごん)さん」という親愛の情を込めた呼び方でお呼び申し、一言の願いであれば何ごとでもお聴き下さる神様として、里びとはもちろんのこと、古く全国各地からの信仰を集めております。 当社は全国各地の一言主神を奉斎する神社の総本社であり、全国各地には当社に参拝するための講があり、現代にも篤い信仰を集めています。

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    日経新聞連載小説「ワカタケル」を行く 一言主神社

    4.0

    旅行時期:2019/07(約5年前)

     古事記などによるとワカタケル(以下雄略天皇)は、大勢の家臣を引き連れて葛城山に登ると、同じ服... 
    続きを読む
    装をした一段に出会う。言葉を投げかけると同じ言葉が、仕草をすると同じ仕草が帰ってくる。困惑した雄略が名を問うとヒトコトノヌシという返事、この神は吉兆を統べる神で問いかけに一言で解決するという。これは雄略が葛城の勢力をその支配下に置いたという記述だと言われています。  奈良県御所市、御所駅よりタクシーが便利です。近くには九品寺があります。 
    閉じる

    河内温泉大学名誉教授

    河内温泉大学名誉教授さん(男性)

    御所・葛城のクチコミ:46件

アクセス
近鉄御所駅 バス 6分 五條バスセンター行き
宮戸橋 徒歩 30分
近鉄御所駅 タクシー 10分
京名和自動車道 御所IC 車 15分
3.30
アクセス
3.21
人混みの少なさ
4.33
バリアフリー
2.38
見ごたえ
3.93

クリップ

アクセス
JR・近鉄御所駅/バス風の森下車/徒歩/15分
3.30
アクセス
3.38
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.13

クリップ

住所2
奈良県御所市高天

御所・葛城への旅行情報

3.30
アクセス
3.57
人混みの少なさ
4.14
バリアフリー
4.50
見ごたえ
3.57

クリップ

茅原の地は、修験道の開祖役行者神変大菩薩生誕の地とされ、吉祥草寺は役行者(役小角)の開基と伝えられています。西には若き日の小角の修行の場となった葛城山系が聳えています。 昔は東西4キロ、南北5キロにおよぶ境内に49寺院を整え隆盛を極めましたが、南北朝時代の兵火でことごとく焼失し、現在の本堂は兵火後の応永年間に再建されたものといわれています。本尊は不動明王をはじめとする五大尊で、その他にも役行者像、母君像など貴重な像が祀られています。 毎年1月14日は、左義長(大トンド法要)が行われ多くの人で賑わいます。

アクセス
JR玉手駅 徒歩 10分
近鉄御所駅 バス 8分
茅原バス停 徒歩 2分
京名和自動車道 御所IC 車 5分
3.30
アクセス
4.17
人混みの少なさ
4.08
バリアフリー
3.67
見ごたえ
3.58

クリップ

老樹が茂る森厳たる神域の中にある。高鴨神社に対して下鴨社とも呼ばれる。 第10代崇神天皇の御代、大国主命第11世太田田根子の孫、大賀茂都美命に勅を奉りて葛城邑加茂の地に奉斎されたのが始めとされている。 葛城加茂社、下津加茂社とも称され全国の加茂(鴨)社の根源である。宮中八神の一社にして鎮魂の祭礼に預かり給う延喜式内名神大社である。事代主神は元来「鴨族」が信仰していた神であり、当社が事代主神の信仰の本源である。 大神神社(奈良県桜井市)に祀られる大国主命の子に当たることから、「大神神社の別宮」とも称される。当社の古い社名は「鴨都味波八重事代主命(かもつみわやえことしろぬしのみこと)神社」であり、「鴨の水端(みづは)の神」と解され、当地が葛城川と柳田川の合流地点で水に恵まれていたことから、元々「水の神」を祀っていたものとする説もある。 また、神社を中心とする一帯は「鴨都波遺跡」という弥生中期の遺跡で、土器や農具、住居跡が多数出土しており、古代には鴨族がこの地に住み着いて農耕生活を営んでいたことがわかる。 終戦までの旧社格は県社。

アクセス
御所駅 徒歩 10分
京名和自動車道 御所IC 車 10分
3.27
アクセス
3.11
奈良交通バス停船路から徒歩5分、車が便利 by HIROさん
人混みの少なさ
4.33
込み合うことはありません。 by HIROさん
バリアフリー
2.86
車いすだと、境内まで登りにくいです。手助けが必要です。 by HIROさん
見ごたえ
3.83
今でしょ! by HIROさん

クリップ

池泉回遊式庭園やツツジ、サツキがあり、周囲の眺めが素晴らしい。5月のゴールデンウィーク頃が花の見頃として最高である。 今から千二百年有余年前の神亀2年(725)に、行基菩薩がこの地にこられて庵をむすび、薬師瑠璃光如来をおまつりになったのがはじまりです。 心や身の病、悩みをお救いになる薬師如来をおまつりになったので、この地を医王山といわれました。 寺につたわる古い記録では、葛木の地にこられた行基菩薩の夢の中に老人が現れて『これより東の方へ行くと、山の中に船形の大きな岩があるから、その岩の上に薬師如来をおまつりするように』と告げられました。夢からさめた行基菩薩は、東の山の中に岩をみつけ、そこに御仏をおまつりし、船宿寺と名づけました。現在その岩場には、岩舟権現がまつられています。 平安時代になって弘法大師さまの御教えをまもり、その道場として今日にいたっております。

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    奈良 花たより ツツジ 船宿寺(せんしゅくじ)

    2.5

    旅行時期:2021/05(約3年前)

    寺伝によると、行基の夢枕に現れた老人が、 「山の中に船形の大きな岩がある。岩の上に薬師如... 
    続きを読む
    来を祀るように」 と告げたことから始まるとされている。 緩やかな傾斜地に山門や本堂、鐘楼が配置されている寺で、境内には1,000株ものツツジやサツキが咲き乱れている。但し、訪れた4月7日(金)では、遅かったようだ。 船宿寺に近い、奈良でツツジの名所として有名な「葛城山」では、満開が4月12日(水)というので、「花たより」の初心者である私の頭は混乱状態であります。 まぁ、草臥れもうけも一興と考え、これに懲りず、奈良の「花たより」を続けようと思っております。 
    閉じる

    k.s

    k.sさん(男性)

    御所・葛城のクチコミ:1件

アクセス
近鉄御所駅 バス 13分 五條バスセンター行き
船路 徒歩 7分
JR・近鉄御所駅 タクシー 15分
京名和自動車道 御所IC 車 15分
JR・近鉄御所駅 徒歩 85分
3.27
アクセス
3.00
近鉄&JR御所駅から南西へ約2.5km by JOECOOLさん
人混みの少なさ
4.19
バリアフリー
1.90
見ごたえ
4.31

クリップ

門前に池泉回遊式の庭園がある。

アクセス
JR・近鉄御所駅/バス櫛羅下車/徒歩/30分

宿公式サイトから予約できる御所・葛城のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.26
アクセス
2.50
車じゃないと不便です by JOECOOLさん
人混みの少なさ
4.50
バリアフリー
2.00
見ごたえ
3.70

クリップ

住所2
奈良県御所市北窪字高天
3.25
アクセス
1.33
人混みの少なさ
4.67
バリアフリー
1.67
見ごたえ
4.33

クリップ

日本神話の高天原伝承地とされる場所でもあり、古代より霊地とされてきました。

住所2
奈良県御所市高天350
3.25
アクセス
3.50
近鉄壺阪山駅から徒歩10分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
2.75
見ごたえ
3.17

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    高取町の高野山真言宗の寺院

    4.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    日本三大山城の高取城の城下町・高取町に建つ高野山真言宗の寺院。山号は子嶋山、本尊は大日如来で開... 
    続きを読む
    山は僧・報恩と伝わります。平安時代中期以降、真言宗子嶋流の道場として栄えるなど歴史的に重要な寺院です。創建は奈良時代と伝わる古刹で、平安時代中期に一時衰退し、興福寺の僧・真興によって中興されたそうです。山門は高取城二の門を移築した堂々たる門です。 
    閉じる

    teratanicho

    teratanichoさん(男性)

    御所・葛城のクチコミ:23件

住所2
奈良県高市郡高取町観覚寺544
3.25
アクセス
4.00
近鉄吉野口駅から北東へ徒歩10分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.33
バリアフリー
3.33
見ごたえ
4.00

クリップ

住所2
奈良県御所市西久保本町
3.24
アクセス
2.50
人混みの少なさ
3.00
バリアフリー
1.25
見ごたえ
3.00

クリップ

住所2
奈良県葛城市笛吹448

御所・葛城への旅行情報

3.22
アクセス
2.50
高取城址の下 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
1.50
見ごたえ
3.50

クリップ

アクセス
高取町上小島砂防公園横を上って行く
休業日
なし
3.20
アクセス
3.50
人混みの少なさ
4.50
バリアフリー
4.00
見ごたえ
3.75

クリップ

アクセス
JR掖上駅より南へ徒歩10分
3.20
アクセス
4.00
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.75
見ごたえ
4.00

クリップ

住所2
奈良県御所市本町2-1318
3.20
アクセス
4.00
人混みの少なさ
4.50
バリアフリー
3.50
見ごたえ
4.25

クリップ

住所2
奈良県御所市神宮町1334
3.20
アクセス
4.00
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
4.00
見ごたえ
4.00

クリップ

住所2
奈良県御所市中央通り2丁目

1件目~20件目を表示(全30件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

奈良県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら