旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

埼玉県の祭り・イベント ランキング

3.41
アクセス
3.13
都心からも遠くはないです。 by あんこう鍋さん
人混みの少なさ
2.48
祭り開催中は結構混み合います。 by あんこう鍋さん
催し物の規模
3.90
屋台なども出店があります。 by あんこう鍋さん
雰囲気
4.22
賑わっていました。 by あんこう鍋さん
バリアフリー
2.97
会場内は殆ど未舗装 by かつのすけさん

クリップ

500万本の曼珠沙華が木立の中を咲き渡ります。まるで赤いじゅうたんを敷き詰めたかのような幻想的な空間となります。

  • 満足度の高いクチコミ(36件)

    初めて行きました

    4.0

    旅行時期:2018/09(約5年前)

    自宅からは約160Km離れていますが、圏央道が出来たのでアクセスは便利でした。 東名高速道路... 
    続きを読む
    などの集中工事が行われているので、早く出て現地又は最終のPAかSAで休もうと思いましたが、結局現地まで行ってしまいました。 駐車場入り口で仮眠したりしながら開門を待ちましたが、駐車場の係の方の対応はあまり良くなかったです。 もう少し、要領良く行って欲しいと思いました。 500万本の曼珠沙華は見頃を迎えており、見ごたえがありました。 
    閉じる

    てんとう虫

    てんとう虫さん(男性)

    日高・鶴ヶ島・坂戸のクチコミ:1件

アクセス
西武池袋線高麗駅から徒歩で15分
JR高麗川駅からバスで10分最盛期は道路が混雑するため30分以上時間がかかることがあります
営業時間
9月中旬~10月上旬
3.37
アクセス
3.81
西武池袋線『稲荷山公園』すぐ by しろんさん
人混みの少なさ
1.73
まともに歩けないほどの混雑です by しろんさん
催し物の規模
4.26
年に1度しか入れない基地なのでそれなりにワクワク感あります。お土産店、軽食店ありますが、激混みです。 by sunさんさん
雰囲気
4.12
広い敷地内で飛行機を眺める。これが最高で毎年通ってしまいます。 by sunさんさん
バリアフリー
2.46
広くて大混雑の基地内を歩き回ります by しろんさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(43件)

    大賑わいです

    4.0

    旅行時期:2019/11(約4年前)

    去年行きそこなったため満を持して現地に向かいました。当然ながら目的はブルーインパルスの展示飛行... 
    続きを読む
    です。稲荷山公園駅の臨時改札を出るとそこはもう航空自衛隊の入間基地。大勢の観衆でごった返していました。ブルーインパルスは概ね十字方向に飛ぶため、飛行場と並行した展示飛行をカットすれば、真上を直進する臨時改札付近でも楽しめそうですが、あえて人の多い飛行場に向かい、横縦の飛行を見上げました。 想定していたほどそんなに長い時間は飛んでいないのですね。でもジェット機の迫力は十分でした。 
    閉じる

    てくてく

    てくてくさん(男性)

    狭山・入間のクチコミ:4件

住所2
埼玉県狭山市稲荷山2-3
3.37
アクセス
3.78
西武新宿線本川越駅、東武東上線川越駅 or 川越市駅から徒歩10分 by 実結樹さん
人混みの少なさ
2.58
場所によっては「押すんじゃね~よ~」と罵声も飛ぶような混雑です by 実結樹さん
催し物の規模
4.15
二日間で90万人の来場者だとか by 実結樹さん
雰囲気
4.23
流石「小江戸川越」のお祭りです by 実結樹さん
バリアフリー
2.56
自転車は押してならOKといっても、場所によってはベビーカーも危険な状態。必ず身軽な徒歩で行きましょう。 by 実結樹さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    速報! 3年ぶりの「川越祭り」初日に行って来ました 2022/10/15(土)

    4.0

    旅行時期:2022/10(約1年前)

    大正11年に埼玉県内初の市として誕生した川越市。 今年令和4年12月1日、川越市は市制施行1... 
    続きを読む
    00周年を迎えます。 「川越祭り」も今年3年振りの開催です。 27町、全29台の山車が総揃いでいつも以上に祭りの機運が盛り上がっているようでした。 コロナの状況を鑑み ”保存と継承” を目的とした開催だと一応は標榜していて、“市外の方はなるべく御遠慮願いたい” とのお達しが出ていましたが、現実は有名無実:どこ吹く風・・でしたね。 私は3度目の「川越祭り」です。 今まで山車の巡行は見た事がありましたが、初日の神輿や神馬が繰り出す「神幸祭」は見ていませんでした。 「宵山」は山車に提灯が灯り、居囃子が披露されます。 コロナで山車同志がすれ違う際の「曳っかわせ(ひっかわせ)」=囃子の儀礼打ちは無いものの、昼間とは違った山車の様子も見られました。 メインストリート:蔵造りの町並みの一番街「りそな銀行」前で 18:20~18:40 「鳶のはしご乗り」が行われますが、開始前から身動きも出来ない程の混雑なので諦めてパス。 ランチは「壽庵本店」で割子の茶蕎麦。 他に、COEDO地ビール・鮎の塩焼き・いも恋の食べ歩きで3,150円消費。 お祭りは地域活性化に繋がる一大行事です。 これでこそ本来の姿だと何だか嬉しくなりました。 池袋から東武東上線で30分、明日も開催されます。 
    閉じる

    実結樹

    実結樹さん(女性)

    川越のクチコミ:10件

アクセス
JR川越駅から徒歩|西武新宿線本川越駅から徒歩|東京メトロ副都市線川越駅から徒歩
営業時間
毎年10月第3土曜日と翌日の日曜日

ピックアップ特集

3.36
アクセス
3.60
西武秩父駅、御花畑駅、秩父駅からアクセス可能 by (≧∇≦)さん
人混みの少なさ
2.85
人込みより警察の歩行規制が多すぎる by 春待風さん
催し物の規模
4.23
宵宮は前夜祭にあたり規模が小さいですが十分楽しめます。 by (≧∇≦)さん
雰囲気
4.47
豪華絢爛な笠鉾・屋台に圧倒されます。 by hiroさん
バリアフリー
3.19

クリップ

京都の祇園祭、岐阜の高山祭とともに日本三大曵山祭の一つ。2016年全国33件の『山・鉾・屋台行事』の一つとして「秩父祭の屋台行事と神楽」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。2日は宵待ち、3日が本祭りになります。山車の曳き回しは2日は午後から、3日は朝から行われます。3日の午後には屋台に張り出し舞台をつけて歌舞伎芝居などが繰り広げられます。さらに夜は花火が盛大に打ち上げられます。

  • 満足度の高いクチコミ(31件)

    日本三大曳山祭りの一つ、秩父夜祭の大祭見学に行ってきました。

    4.0

    旅行時期:2019/12(約4年前)

    京都の祇園祭、飛騨の高山祭と共に日本三大曳山祭りである秩父夜祭の大祭を見学に行ってきました。 ... 
    続きを読む
    曜日に関係なく、毎年12月2日が宵宮、12月3日が大祭となっており、両日ともに豪華絢爛な彫刻が施された笠鉾と屋台が街中を練り歩きます。 2基の笠鉾と4期の屋台の曳き回しは、2日が日中と夕方、3日は朝9時から深夜未明まで随時曳き回されます。 圧巻は、3日に秩父鉄道の架線を外して坂を登って秩父市役所前の御旅所に集結し、華やかな花火が打ち上げられる時です。  
    閉じる

    peanuts-snoopy

    peanuts-snoopyさん(非公開)

    秩父のクチコミ:4件

アクセス
1) 西武秩父駅から徒歩で20分
2) 秩父駅から徒歩で3分
営業時間
[冬] [2022年12月2日~2022年12月3日] 毎年同日※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で変更となる場合があります。
開催の有無については秩父観光なびをご確認ください。
3.32
アクセス
3.81
メイン会場のお祭り広場へは、JR熊谷駅北口から徒歩5分。 by okapyさん
人混みの少なさ
2.60
催し物の規模
4.15
毎年70万人近い観光客が訪れます。街の中心部全域が会場となり、大変賑わいます。 by okapyさん
雰囲気
4.21
12台の山車・屋台が市内を練り歩きます。最終日の「曳き合わせ叩き合い」は見応え十分! by okapyさん
バリアフリー
3.50

クリップ

アクセス
JR熊谷駅から徒歩で5分
営業時間
7月20日~7月22日(毎年同日)
3.32
アクセス
2.83
幸手駅から徒歩30分 期間中はバスは期待できない by かつのすけさん
人混みの少なさ
1.93
かなりの激コミ by かつのすけさん
催し物の規模
3.50
雰囲気
4.06
バリアフリー
3.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    多くの人がお花見を楽しんでいました

    4.0

    旅行時期:2018/03(約6年前)

    今年の桜まつりは予定より2日早く24日(土)から始まりました、パンフレットには26日からになっ... 
    続きを読む
    ていましたが、全国的に開花が早く、どこも桜まつりのスタートが早かったようです。 幸手権現堂の桜堤には1000本を超える桜があり、関東有数の桜の名所になっています、国道4号線沿いにあるので車で来る人が多く周辺は土日の昼間は大混雑しています、今回、ちょっと遅めに行ったので駐車場には楽に停められました、堤沿いには露店がたくさん並んでいて祭りの雰囲気があります、ここは丁度堤沿いに菜の花が咲くことでも知られていて、ダブルでお花見を楽しむことが出来ました、夜はライトアップもあります。 
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    幸手・久喜・栗橋のクチコミ:31件

アクセス
東武日光線幸手駅から朝日バス「五霞町役場行」で15分⇒「権現堂」から徒歩すぐ
営業時間
3月下旬~4月上旬

埼玉への旅行情報

3.32
アクセス
2.00
駐車場まで並びます by かよなさん
人混みの少なさ
3.20
ひとが多かったです by かよなさん
催し物の規模
3.88
年々大きくなってきている!? by ウェンディさん
雰囲気
4.56
なかなか他では見れない光景 by ウェンディさん
バリアフリー
1.75

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    高原に1500万本のポピーが揺れる 圧巻の花畑

    4.5

    旅行時期:2018/05(約5年前)

    標高500mの秩父高原牧場に広がる1500万本のポピーの花畑・天空のポピー。満開の日曜日に訪れ... 
    続きを読む
    ました。 熊谷経由で秩父鉄道皆野駅から無料シャトルバスを利用。無料バスは所要時間20分、土日のみの運行。山道の道幅が狭く大型車は通れないため、中型バスです。 平日で公共交通機関利用の場合は、乗合タクシー、ツアーバス(5日間のみ)、路線バスなどを利用しなければなりません。 秩父鉄道も土日はフリー切符を販売しているので、土日は混雑するが、交通費はお得に行く事ができた。 周辺の道路は結構急な山道で、カーブが多く道幅も狭い。一本道なので駐車場待ちの乗用車の渋滞に巻き込まれ、30分おきで運行予定のバスは遅れているとのことだった。 この日のバスは3台位で駅と会場をピストン輸送。朝は9時台、帰りは11時台で、帰りは20分位待ちました。(HPによると、この日、混雑時は1時間待ちだったらしい)帰りは中央に寄っていた対向車となかなかすれ違えず、乗ってから少し時間がかかりました。 入場料は300円。シャトルバス発着所で料金を払い、花畑まで坂道を上ります。目に飛び込んでくるのは赤やピンクのポピーの絨毯が広がる圧巻の風景! 遠くに青く霞んだように山々が連なり、周りの木々の緑も美しくて、素晴らしい眺めを楽しめました。少し遠くても訪れた甲斐がありました。 土日は出店も出ており、ちょっとした食事を取ることができました。2018年のイベント開催期間は5/19(土)~6/8(金)です。  
    閉じる

    まーやん

    まーやんさん(女性)

    秩父のクチコミ:2件

アクセス
皆野駅からバスで30分
営業時間
5月中旬~6月上旬
3.32
アクセス
2.27
交通機関を利用する場合、バス停から1km15分歩く必要あり。 by mirukuさん
景観
3.50
人混みの少なさ
3.78
平日で最後の時期なので多かったのかもしれない。 by ピーコ1204さん
催し物の規模
3.71
地元のもの販売ぐらいです。 by ピーコ1204さん
雰囲気
4.17
朝早くが少ない時間がいいのかもしれない。 by ピーコ1204さん
バリアフリー
2.40
吊り橋を渡るのは困難 by ピーコ1204さん

クリップ

尾ノ内渓谷に人工的に作った氷柱です。手前につり橋があり、ここからの眺めは圧巻です。 ※令和2年度の尾ノ内百景氷柱は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために開催期間を定めず自由見学となります。

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    【氷の絶景】寒い冬ほど、最高に♪尾ノ内冷っけぇ~(百景)氷柱/秩父三大氷柱2018

    5.0

    旅行時期:2018/01(約6年前)

    秩父の山の中に厳冬期にのみ出現す巨大な氷の谷を見に行ってきました。 その氷の絶景の名は、尾ノ... 
    続きを読む
    内冷っけぇ~(百景)。 別名:尾の内渓谷と呼ばれる場所です。 尾の内渓谷があるのは、埼玉県秩父地方で、天空のポピーなどでも有名な場所で、チョット山の中なのでバス等の公共交通機関で行くのは難しいのですが、自家用車がある方にはお勧めの場所でした。 以下に、尾ノ内冷っけぇ~の情報を纏めておきます。 【尾ノ内渓谷(尾ノ内冷っけぇ~)】 尾ノ内渓谷の氷柱は、尾の内百景(冷っけぇ~)氷柱とも呼ばれ、渓谷の地形を利用した谷間に巨大な氷柱を出現させる、他では真似のできない規模で見ごたえがある。 ただし、見どころは吊り橋からの景色だけなので、滞在時間は20分も有れば十分。 ライトアップは実施しているが土曜日のみ。 入場料:環境整備協力金として中学生以上200円。 駐車場:無料 駐車場は3か所あり、尾の内ふれあい館脇に2か所、龍頭神社脇に1か所。 神社脇に停める場合は、氷柱とパーキングを結ぶ無料送迎バスの利用か、山道を20分以上歩かなくてはいけない。 尾の内渓谷までの299号線は若干雪が残っていたので、ノーマルタイヤは危険。  
    閉じる

    ウェンディ

    ウェンディさん(女性)

    小鹿野・皆野のクチコミ:5件

アクセス
関越自動車道花園ICから車で100分50km
- 西武秩父駅からバスで 栗尾行きまたは小鹿野車庫行きで小鹿野町役場下車、坂本行きに乗り換え尾ノ内渓谷入口下車
予算
大人 200円 環境整備協力金
3.31
アクセス
3.93
地元なので自転車でいける距離 by 海人さん
人混みの少なさ
2.75
都内に比べたら by ダイワスカーレットさん
催し物の規模
4.00
雰囲気
4.07
バリアフリー
2.67

クリップ

アクセス
戸田公園駅から徒歩約20分
営業時間
8月上旬
3.31
アクセス
4.25
駐車場無料 by くろねこさん
人混みの少なさ
3.88
年寄りばかり by 実結樹さん
催し物の規模
2.00
梅が咲いてるだけ by くろねこさん
雰囲気
3.83
今年は未だイマイチ by 実結樹さん
バリアフリー
4.00

クリップ

アクセス
JR大宮駅から徒歩で35分|東武野田線大宮公園駅から徒歩で20分
営業時間
2月下旬~3月中旬

宿公式サイトから予約できる埼玉のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.31
アクセス
3.07
人混みの少なさ
3.14
催し物の規模
3.42
雰囲気
3.83
バリアフリー
2.50

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    規模を縮小して実施していました

    4.0

    旅行時期:2022/03(約2年前)

    越生梅林梅まつり(2月11日~3月21日)に行ってきました、コロナの影響で今年は規模を縮小して... 
    続きを読む
    実施していました、ライトアップは中止です、入園は無料でした、駐車場は500円です、園内の梅は満開で楽しめました、福寿草も見ました、平日に行きましたが多くの人が来ていました、売店、飲食店、土産屋は営業していました、園内で梅を見ながらゆっくり散策しました。 
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    日高・鶴ヶ島・坂戸のクチコミ:22件

アクセス
越生駅からバスで10分⇒梅林入口から徒歩で1分
営業時間
2月中旬~3月下旬
3.31
アクセス
4.00
西武鉄道・山口線(愛称:レオライナー)西武園ゆうえんち駅前です。 by hiroさん
人混みの少なさ
3.43
園内の各所から花火鑑賞できます。 by hiroさん
催し物の規模
4.07
短時間ですが、7月15日(木)から9月5日(日)まで毎日開催予定です。 by hiroさん
雰囲気
3.93
間近で打ち上げられる花火は迫力があります。 by hiroさん
バリアフリー
3.38
園内の敷地は高低差があり、各エリアに移動する際に階段などがあります。 by hiroさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    花火の火薬を包む紙の破片が降ってくるほどの間近で打ち上げられる花火は迫力があります!

    4.0

    旅行時期:2021/07(約2年前)

    『西武園ゆうえんち花火大会』は、緑豊かな「狭山丘陵」と呼ばれる埼玉県所沢市と東京都東村山市の県... 
    続きを読む
    境・所沢市側エリアに位置する西武鉄道グループが経営する『西武園ゆうえんち』が夏季限定で主催する恒例イベントです。 2019年(令和元年)までの『西武園ゆうえんち花火大会』は、夏季の土曜日・日曜日を中心に開催(2020年は開催中止)されていましたが、1950年(昭和25年)に「東村山文化園」として開園してから開園70周年を迎えて2021年(令和3年)5月に”心あたたまる幸福感”をコンセプトに新たな『西武園ゆうえんち』としてグランドオープンした今年は、史上最大級の夏イベントとして特設ステージで繰り広げられるエンターテインメントショーとあわせて花火を打ち上げる「大火祭り」を7月15日(木)から9月5日(日)までの期間中に平日・土日問わず毎日開催予定(悪天候などにより時間・内容変更、中止となる場合あり)となっています。 『西武園ゆうえんち』のチケットは、「1日レヂャー券(入場+園内アトラクション・プール施設利用)」が基本となりますので、夜の花火鑑賞のみの場合も「1日レヂャー券」の購入が必要となり花火鑑賞のみでの入場を考えると割高な感じがします。 そのほかに園内での飲食施設やお土産などの買い物は、プールエリア・ロッカー施設・自動販売機を除き、1960年代頃の価格設定をイメージした仮想通貨「西武園通貨」(入場当日のみ有効:拾園札と百園札の2種類)のみの使用となりますので注意が必要です。(西武園通貨:拾園札が120円の設定) 今回は、「大火祭り」として7月15日(木)から連日開催となる直前に今年初の花火打ち上げとなる土曜日(「大火祭り」初日)の昼頃に夜の花火とあわせてリニューアルオープン後に誕生した1960年代の昭和レトロな人情味あふれる街並みをイメージした仮想商店街「夕日の丘商店街」などの新たなアトラクション施設を体験する目的で『西武園ゆうえんち』を訪れてみました。 日中は、園内の新たな施設となる1960年代の古き良き昭和の時代を再現した長さ約150メートルの仮想商店街「夕日の丘商店街」を散策したり、リニューアル以前よりある”空中回転ブランコ”や”大観覧車”などのアトラクションで昭和レトロ感を味わい楽しむことができました。 また新たなアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」が「夕日の丘」と呼ばれる小高い丘の上に昭和レトロな映画館をイメージした「夕陽館」の内部にあり、巨大スクリーンに映し出されたVFX(視覚効果)映像に吸い込まれるようにリアルで迫力のある仮想空間を体感し圧倒されました。スリルと興奮を味わいたい方にお勧めできるアトラクションです。 さらに「夕日の丘商店街」にある「喫茶ビクトリヤ」で昭和レトロ感の雰囲気の中で、どことなく懐かしさを感じる食事をしたりして、「夕日の丘商店街」エリアにある「夕日丘一丁目広場」のベンチに座り「大火祭り」が始まる時間を待ちました。 「大火祭り」は、「レッツゴー!レオランド」エリアの特設ステージで繰り広げられるエンターテインメントショー(19時30分から19時55分)であり、ショーの後半に花火も打ち上げられて一気に盛り上がります。 「夕日丘一丁目広場」のベンチから特設ステージを見ることができませんでしたが、大音量の音楽にあわせて間近で打ち上る花火は短時間ですが花火の火薬を包む紙の破片が降ってくるなど迫力がありお薦めできます。(特設ステージでは、水の放水があったり、炎を吹き出していたようです。) 機会があれば、「レッツゴー!レオランド」エリア内で特設ステージで繰り広げられるエンターテインメントショーとともに花火を楽しんでみたいと思います。 
    閉じる

    hiro

    hiroさん(男性)

    所沢のクチコミ:5件

住所2
埼玉県所沢市山口2964
3.31
アクセス
3.06
鴻巣駅から少し歩きます。駐車場はほとんどありません。 by ちゃんちゃんさん
人混みの少なさ
2.36
年々増えていくのが分かります by ちゃんちゃんさん
催し物の規模
4.19
花火の数と大きさがすごい。 by マリオットさん
雰囲気
4.19
ラストの雰囲気はサイコーです!!! by ちゃんちゃんさん
バリアフリー
2.63

クリップ

住所2
埼玉県鴻巣市糠田
3.31
アクセス
3.67
JR久喜駅、桶川駅からバス便は多いです by どーもくんさん
人混みの少なさ
3.58
広い場所です。 by どーもくんさん
催し物の規模
3.67
しらさぎ公園などと一緒に回れば程よい規模です。 by どーもくんさん
雰囲気
3.92
田園地帯に広がるラベンダーはきれいです。 by どーもくんさん
バリアフリー
3.50

クリップ

16,000株の花しょうぶとラベンダーを同時に楽しむことができます。各種イベントを開催し、特産品の販売も行います。

アクセス
JR桶川駅から菖蒲車庫行きバスで25分⇒「城趾あやめ園前」臨時バス停から徒歩で10分、JR久喜駅から菖蒲仲橋行きバスで25分⇒「菖蒲仲橋」バス停から徒歩で15分
営業時間
6月上旬~下旬
3.30
アクセス
3.57
人混みの少なさ
3.29
けっこういた by kumapon1961さん
催し物の規模
3.79
雰囲気
3.92
バリアフリー
3.25

クリップ

住所2
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 喜多院境内

埼玉への旅行情報

3.30
アクセス
3.25
東武日光線・幸手駅から徒歩30分。バス便が少ない。 by comestaiさん
人混みの少なさ
3.83
紫陽花時期は桜の時期に比べて人が少ない by ひろさん
催し物の規模
3.40
紫陽花だけなので、さっと見るなら20分 by ウェンディさん
雰囲気
4.20
一面のアナベル紫陽花は見ごたえあり by ウェンディさん
バリアフリー
4.00
車椅子の方、観賞用ルートがありました。 by comestaiさん

クリップ

平成8年からNPO法人幸手権現堂桜堤保存会のみなさんが丹精をこめて育てたもので、現在では、100種15000株以上を数える。

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    2020年の幸手あじさいまつりは開催されませんが、紫陽花たちは元気です♪

    5.0

    旅行時期:2020/06(約3年前)

    2020年の幸手あじさい祭りはコロナウイルスの感染拡大防止の為に中止すると、幸手市は案内を出し... 
    続きを読む
    ています。 でも、権現堂桜堤の紫陽花は例年とおり、元気に咲いています。 他の花の名所のように、人が集まらないように刈られていたらかわいそうだな・・・と思っていましたが、その心配は必要なかったようで、3000株のアナベル紫陽花が土手に白の絨毯を敷き詰め、100種16000株の色とりどりの紫陽花が梅雨空に咲いていました。 一番大きな第一駐車場は5月末まではクローズでしたが、6月に入ってからは解放され、車も停めることができます。 ただし、訪れる場合はコロナへの対策はしっかりと。 園内放送でも呼びかけていましたが、散策する場合にはマスクを着用し密を避けるなど、公園を訪れる個人個人が気をつけねばならぬことも多くあります。 
    閉じる

    ウェンディ

    ウェンディさん(女性)

    幸手・久喜・栗橋のクチコミ:49件

アクセス
東武日光線幸手駅から朝日バス(五霞町役場行き)⇒「権現堂」バス停から徒歩で5分|東武日光線幸手駅から徒歩で35分
営業時間
6月上旬~7月上旬 (開花状況により期間が変更になる場合があります)
予算
入園無料
3.30
アクセス
3.80
人混みの少なさ
3.20
「2日間で13万人以上」ってホントかな? by こどもの隠れ家さん
催し物の規模
3.70
雰囲気
3.80
バリアフリー
3.00

クリップ

この祭りの特徴は、従来市内各地の神社で大祭として行われていた囃子、山車、獅子舞等の行事が同日同会場で見られることと、新しい祭りとして、鼓笛隊、民踊パレード、野外音楽会、おまつり広場等多彩に繰り広げられ、《見る祭り》《参加する祭り》の双方で心いくまで楽しめるよう計画されていることです。特に見物となる、山車11台によるパレードと引き合わせは、絢爛豪華な絵巻物を見るようで、観客を大いに堪能させてくれる祭りです。

アクセス
西武池袋線飯能駅北口から徒歩すぐ
営業時間
11月第1土,日曜日
11月1日が日曜日の場合、11月の第2土,日曜日
3.30
アクセス
3.80
川越駅からすぐの場所で祭りが行われます。 by sound711さん
人混みの少なさ
2.90
お祭りなのでこれはもうどうしようもないくらいの人混みです。 by sound711さん
催し物の規模
3.80
昼間から行われているので屋台だけでなくお店の出店もありました。 by sound711さん
雰囲気
4.60
地域一体で行ってるのが伝わってきました。 by sound711さん
バリアフリー
3.63
歩行者天国になっていますが、商店街は狭いのでバリアフリーではないかな。。 by yumetabiさん

クリップ

嘉永3年(1850)、城主松平斉典の徳をしのび軒先に灯ろうをかかげたことが起源とされています。昭和57年からは「市民まつり」として親しまれています。地元商店街のイベントなどが行われています。

アクセス
1) 東武東上線川越駅から徒歩で12分
2) 西武新宿線本川越駅から徒歩で2分
営業時間
[2023年7月29日~2023年7月30日]
3.30
アクセス
3.88
東松山駅から数分です by 実結樹さん
人混みの少なさ
4.00
催し物の規模
3.17
雰囲気
3.88
箭弓稲荷神社参拝だけでも行く価値は十分あります by 実結樹さん
バリアフリー
1.00

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    入園無料のぼたん園

    4.0

    旅行時期:2022/04(約2年前)

    東武東上線東松山駅西口から徒歩約3分の箭弓稲荷神社境内にぼたん園があります、4月14日から5月... 
    続きを読む
    7日までぼたん祭が実施されていました、入園は無料です、園内には約1300株のぼたん、他に藤棚に綺麗な藤が、つつじも咲いていました、散策路お花を見ながら歩きました、祭期間中には歌謡ショー、舞踊大会、和太鼓披露など行っています。 
    閉じる

    タビガラス

    タビガラスさん(男性)

    東松山のクチコミ:5件

営業時間
毎年4月中旬~5月上旬
3.30
アクセス
3.59
人混みの少なさ
3.71
催し物の規模
3.13
雰囲気
3.38
バリアフリー
3.81

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    今年の絵のテーマはプレバトのスプレーアートから『二代目タイガーマスク三沢とガーヤちゃん』

    4.0

    旅行時期:2022/07(約1年前)

    東埼玉資源環境組合第一工場の展望台から見晴らせます。地上80mからの眺望は素晴らしく、360度... 
    続きを読む
    ぐるりと見晴らせます。 今年のテーマは、TBSTV『プレバト』のシャッター街のスプレーアートで、描かれた絵がもとになっていました。『二代目タイガーマスク三沢とガーヤちゃん』がはっきりとわかるように綺麗に輪郭も色も出ていました。 
    閉じる

    RON3

    RON3さん(男性)

    越谷のクチコミ:51件

アクセス
東武スカイツリーライン・越谷駅東口、朝日バス「いきいき館」下車、徒歩5分

1件目~20件目を表示(全40件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

埼玉県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら