旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

金沢の観光スポット ランキング(4ページ)

3.39
アクセス
3.70
百万石通り by harusuさん
人混みの少なさ
3.96
tベント開催日以外では閑散 by charaboさん
バリアフリー
3.65
見ごたえ
3.40
手毬会展示中 by harusuさん

クリップ

四高記念文化交流館、しいのき迎賓館に隣接し、歴史の面影を残す町中の貴重な緑のオアシス、県民の憩いの場として利用されています。平成26年のリニューアル整備に合わせ、名称も「中央公園」から「いしかわ四高記念公園」に改められました。周辺の文化施設や緑地と一体となった緑のオープンスペースとして、四季を通じて様々なイベント、パフォーマンスが行われています。

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    香林坊見学時に

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。金沢市内の有名な観光地の一つである香林坊散策に出かけた時に立ち寄り... 
    続きを読む
    ました。いしかわ四高記念公園は、南北に走っているアメリカ楓通り(旧県庁横)を挟んで、東隣の広坂緑地と同じ位の広い場所でした。いしかわ四高記念公園内のメイン施設は、石川四高記念文化交流館でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル
香林坊(四高記念公園前)バス停 徒歩 2分
金沢駅 バス 10分 まちバス
香林坊大和・アトリオバス停 徒歩 5分
予算
【料金】 無料
3.38
アクセス
3.43
ひがし茶屋街バス停から徒歩3分 by すぶたさん
人混みの少なさ
4.06
東山界わいでは穴場かもしれません。 by まぁぼーさん
バリアフリー
2.90
見ごたえ
3.55
木造で風情がある by すぶたさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    浅野川にかかる橋の1つ

    4.0

    旅行時期:2023/10(約9ヶ月前)

     浅野川にかかる橋の1つで、2023年10月9日に訪れました。  歩行者専用の橋ですが、町中... 
    続きを読む
    にある住宅街の道と同じくらいの幅があり、歩行者専用の道としては道幅は広めだと思います。  欄干は木で出来ていて、浅野川大橋るひはよりは風情を感じます。  なお時折写真撮影をする方の姿があります。 
    閉じる

    フロンティア

    フロンティアさん(男性)

    金沢のクチコミ:193件

住所2
石川県金沢市主計町
3.38
アクセス
3.61
ひがし茶屋街の入り口あたりに立地しています by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
人混みの少なさ
3.44
懐華樓のあるメインの通りに比べて、人出は少ない by charaboさん
バリアフリー
3.25
見ごたえ
3.50
金沢の町屋のが、どの様なものであったか、建物の中に上がってみることができる by charaboさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    ひがし茶屋街のツーリストインフォメーションセンターの一種

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。ひがし茶屋休憩館は、ひがし茶屋街のツーリストインフォメーションセン... 
    続きを読む
    ターの一種で、訪問時は資料は置いてなかったですが、古い建物の実物を見ることが出来、トイレと休憩も可能という便利な場所でした。建物は、旧桶波家住宅主屋で、古い町家の建築要素を示す貴重な建築物だそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市東山1-5-14

ピックアップ特集

3.38
アクセス
3.70
周遊バスが便利 by ブルーフォトトラベラーさん
コスパ
3.96
コスパ最強 by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.97
訪れた時は7・8人ほど by ブルーフォトトラベラーさん
展示内容
4.10
定休日のため外観を見たのみです by とらきのこ2さん
バリアフリー
3.54
館内エレベーターあり。 by てるてる056さん

クリップ

エジソン社製の蝋管式蓄音器や縦振動式のほか、有名蓄音器でSP盤の音色を楽しむ解説付き実演は必聴。毎日11時、14時、16時開催。月に数回、テーマ別SP盤鑑賞会やピアノ演奏会も開かれます。日曜日には紙ロールによりピアニストの指使いを再現して演奏する1927年米国製のピアノの公開もあります。

  • 満足度の高いクチコミ(25件)

    LPは聴き放題であるし、10台もの蓄音機でSP盤をかけて聴かせてくれる、金沢で立ち寄って本当によかった博物館の1つ。

    5.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    4万枚のSP、500台の蓄音機を収蔵する一大蓄音機ミュージアム、金沢で立ち寄って本当によかった... 
    続きを読む
    博物館の1つ。 LPは聴き放題であるし、10台もの蓄音機でSP盤をかけて聴かせてくれる。電気を一切使わず、今や換えが効かないゼンマイを1台1台丁寧に巻きあげながら蓄音機で聴く音楽は格別。 豪華な家が一軒買えたほどの蓄音機の王様の音、100年前のエジソンが発明した 蓄音機の音、古いものから当時最高のものまで聴かせてもらい、未だにSPを愛聴する方がいる理由がわかった。レンジこそ狭いが相応にリアルな良い音がするのである。 試聴会での解説も面白い、エジソンもSP盤を販売したが、彼は針の縦振動にこだわりライバルに敗退した。縦振動のレコード盤は厚く量産に難があり、更にPR下手だった故。 対するライバルはエミール・ベルリナー。横振動の薄いレコード盤で生産効率を高め、有名奏者を揃えてエジソンを打ち負かした。 調べると、そのベルリナーの興した会社がグラモフォンである。米RCA、英EMI、独グラモフォンの元の会社であり、今でも彼の恩恵に授かっている。 詳細はコチラから↓ https://jtaniguchi.com/kanazawa-4-museum-artmuseum/  
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    金沢のクチコミ:34件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス
橋場町または尾張町バス停 徒歩 3分
武蔵ヶ辻・近江町バス停 5分 金沢ふらっとバス材木ルート
予算
【料金】 大人: 310円 その他: 210円 65才以上(祝日無料)
3.38
アクセス
3.58
金沢駅からバスで15分程度です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.69
参拝客は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.20
段差はありません by mappy23377803さん
見ごたえ
3.64
見事なほどの大ケヤキが境内にあります by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    境内に樹齢千年を超えると言われる県内最大の「大けやき」の大樹

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。神明宮は、犀川大橋から西に3分程の所にある厄除け祈願で有名な神社で... 
    続きを読む
    、地元では「お神明(しんめい)さん」の愛称で親しまれていると説明板に書かれてました。境内に樹齢千年を超えると言われる県内最大の「大けやき」の大樹があり、パワースポット「神明の大けやき」と呼ばれているそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
JR金沢駅よりタクシーで約10分
北鉄「片町」および「広小路」バス停より徒歩5分
3.38
アクセス
4.21
金沢駅西口の傍にいる by 白熊爺さん
人混みの少なさ
3.80
記念写真を撮る人もいるようです by 白熊爺さん
バリアフリー
3.82
問題ないです by 白熊爺さん
見ごたえ
3.63
とにかく気になる by 白熊爺さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    モニュメントだと思ったら、郵便ポストでした

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。JR金沢駅の西口にあった不思議な人形です。初めて見た時は、何かのモ... 
    続きを読む
    ニュメントだと思ったのですが、近寄ってみると郵便ポストでした。郵太郎ポストは、加賀人形を題材とした特殊郵便差出箱で、通称「郵太郎ポスト」と説明されてました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢駅構内

金沢への旅行情報

3.38
アクセス
3.65
人混みの少なさ
3.61
バリアフリー
3.40
見ごたえ
4.00

クリップ

金沢城の金谷御殿の名残りをとめる庭園。水は兼六園から暗渠によって低地に流下させサイホンの原理により再び流上させたもの。

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    綺麗な池にもみじ映える

    4.0

    旅行時期:2022/12(約2年前)

    先日金沢へ日帰りドライブ行った際、金沢の有名観光スポット一つの尾山神社に参拝に行きました。 ... 
    続きを読む
    その際、拝殿の奥に綺麗な真っ赤なもみじが見えたため近寄ってみると、もみじの手前に綺麗な池がありました。 その池には小さな島があり、その島つなぐ回遊式のボードウォーク的な橋で池を巡らされていました。 池の水も兼六園から引かれているのか?透明で綺麗でした。 その池と周りの紅葉がとても素敵でした。 尾山神社に行ったなら合わせて寄ってみるといい思います。 
    閉じる

    わんこ

    わんこさん(男性)

    金沢のクチコミ:58件

アクセス
金沢駅 バス 10分 1.5km 北陸鉄道バス
南町下車 徒歩 3分
高速金沢東インター 車 20分
高速金沢西インター 車 30分
南町 徒歩 4分
香林坊(東横イン前) 徒歩 4分
金沢駅 バス 兼六園シャトルバス
金沢駅 バス 城下まち金沢周遊バス
予算
【料金】 無料
3.38
アクセス
3.80
人混みの少なさ
4.06
バリアフリー
3.17
見ごたえ
3.59

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    浅野川の南岸の「鏡花のみち」

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。「鏡花のみち」は、蛇行しながら流れるので「女川」と呼ばれる浅野川の... 
    続きを読む
    南岸にあります。浅野川に架かる天神橋から主計町近くの中の橋辺りまでを指すみたいでした。「鏡花のみち」には瀧の白糸の記念碑と主人公の水芸人の像が設置されているはずだったのですが、水芸人の像は修理のためなのか分かりませんが撤去されてました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市橋場町・主計町
3.38
アクセス
3.79
兼六園下バス停に近い by 白熊爺さん
人混みの少なさ
3.74
人はそこそこですが車の交通量が多いのが残念 by 白熊爺さん
バリアフリー
3.60
問題ないです by 白熊爺さん
見ごたえ
3.68
石川門や兼六園の森が見えます by 白熊爺さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    金沢城公園のまわりに!

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    金沢城公園のまわりにお堀通りがあります。元は金沢城のお堀で、大手堀以外は道路になりました。百間... 
    続きを読む
    堀は、石川橋の下にある道路で、兼六園と金沢城公園の間にあります。白鳥路も元は白鳥堀で、現在は遊歩道になっていました。歩道がしっかり整備されており、歩きやすいので、ゆっくり散策してみるのも良いかと思います!。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

住所2
石川県金沢市大手町
3.37
アクセス
3.88
コスパ
3.78
人混みの少なさ
4.10
展示内容
3.83
バリアフリー
3.44

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    広坂緑地と百万石通りを挟んで向かい側に

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。金沢能楽美術館は、広坂緑地と百万石通りを挟んで向かい側にありました... 
    続きを読む
    。ちょうど、金沢21世紀美術館と石川県政記念しいのき迎賓館の中間あたりになります。金沢21世紀美術館との共通券で570円(訪問時)で、時間があれば日本の伝統美を垣間見ることが出来ます。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市広坂1-2-25

宿公式サイトから予約できる金沢のホテルスポンサー提供

3.37
アクセス
3.64
ひがし茶屋街の入口付近。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.82
この櫓を目当てにしてる人は見なかった。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー
3.18
見ごたえ
3.44
団塊世代には懐かしい風景。 by KOJI・北九州さん

クリップ

住所2
石川県金沢市東山3-1-2先
3.37
アクセス
3.73
金沢城の下です by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
人混みの少なさ
3.94
こんな素敵なのに、散策する人は少ないです by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
バリアフリー
3.28
見ごたえ
3.61
金沢さん文豪の銅像など随所に銅像が配置された緑多い公園 by charaboさん

クリップ

石川門下から大手堀方向へと続く白鳥路は、大手堀近くに白鳥の像がたたずむ散歩道です。天然の緑のトンネルの下を歩いて行くと金沢ゆかりの三文豪をはじめ、いろいろな彫刻と出会うことができる彫刻の小径となっています。

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    白鳥のモニュメント!

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    金沢城公園の大手門口近くから石川門口近くへ繋がっている小道が白鳥路。私は、大手門口近くから入り... 
    続きを読む
    ました。そこには、白鳥のモニュメントが出迎えてくれていますよ!。夕方で少しうす暗い時間帯の散策は、少し寂しい感じがしました。白鳥路には沢山のモニュメントが建っており、作品を眺めながら散策ができました。石川門口近くには前田利家公の像も建っています!。明るい時間帯だと、気持ちの良い散歩コースになりそうでした。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    金沢のクチコミ:43件

アクセス
金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトルなど
兼六園下・金沢城 徒歩 1分
3.37
アクセス
3.66
兼六園、金沢城公園でも見られます by にゃんこさん
人混みの少なさ
3.85
バリアフリー
3.14
見ごたえ
3.48
江戸時代の技術の高さを感じます by にゃんこさん

クリップ

たび重なる火災についで,1631年(寛永8年)の大火により,城内の町家1,000軒,本丸までも焼いた3代藩主前田利常が,小松の板屋兵四郎に命じて寛永9年に造らせた防火用水。兼六園を経て,城内二の丸まで引かれた。当時としては珍しい逆サイホンの原理を用いている。

  • 満足度の高いクチコミ(22件)

    犀川から金沢城へ水を引くために江戸時代につくられた用水路

    5.0

    旅行時期:2020/12(約4年前)

    犀川から金沢城へ水を引くために1632年につくられた用水路です。 上流部では、トンネルを... 
    続きを読む
    掘削し、兼六園から金沢城へは、サイフォンの原理で石管を通して水を引きました。 そして今でも現役で兼六園まで水を引き、まちづくりに貢献しているすごい用水路です。 兼六園や、金沢城公園で見ることができますので、ちょっと足を止めてみると面白いと思います。 
    閉じる

    にゃんこ

    にゃんこさん(女性)

    金沢のクチコミ:44件

アクセス
金沢駅 バス 15分 (兼六園から二の丸まで引かれている)
3.36
アクセス
3.71
「橋場町(ひがし・主計町茶屋街)」停留所で下車し「志摩・別館 お茶屋美術館(旧中や)」まで徒歩4分270m by Lily-junjunさん
コスパ
3.58
志摩とセットになっていて、入館料が割引になります。 by Lily-junjunさん
人混みの少なさ
3.41
やはり群青色と弁柄の朱色が見どころなので、結構な人出でした。 by Lily-junjunさん
展示内容
3.95
バリアフリー
3.00
昔の家なので 踏板の高い階段や 段差など沢山あります by みんみんさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    名称は「お茶屋美術館」と表示

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。金沢ひがし茶屋街 お茶屋文化館は、建物の名称としては、「お茶屋美術... 
    続きを読む
    館」と表示されてました。有名な老舗のお茶屋さんである「志摩」」さんのお店が面している通りの1本北側の通りに面して建っていました。建物は、1820年の建築で、当時は「中屋」さんだったと説明板に書かれています。芸妓さんの使った諸道具が展示されています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

営業時間
9:00~17:00 (入館は16:30まで)
休業日
木曜日
予算
一般 500円
小・中学生 300円
3.36
アクセス
3.57
駅のすぐ近くです by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
人混みの少なさ
3.74
バリアフリー
3.28
見ごたえ
3.63

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    金沢東別院は、真宗大谷派

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。金沢東別院は、真宗大谷派の寺院で、JR金沢駅の鼓門から南東に徒歩1... 
    続きを読む
    0分弱で着きました。金沢東別院は、加賀国石川郡の門徒衆によって、いまの金沢城跡地に建立された「みたう(御堂)」が元で、その後一向一揆の拠点となり、その後いろいろあったようですが、17世紀の中ごろに現在地に落ち着いたようです。西別院も立派な建物でしたが、東別院も素晴らしい建物でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

住所2
石川県金沢市安江町15-52

金沢への旅行情報

3.36
アクセス
3.44
ひがし茶屋街横です by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
コスパ
3.42
入場料300円 by k2ugさん
人混みの少なさ
4.08
混んでません by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
展示内容
3.60
人となりもよくわかる by k2ugさん
バリアフリー
3.64

クリップ

金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示する他、忠実に再現された書斎や代表作を和紙人形で紹介するシアターがあります。

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    東京本郷の古い旧宅にはお孫さんが住まわれていることをこちらで知る

    4.5

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    文学館の多い金沢でも一際立派な資料館。ひがし茶屋街から記念館-浅野川への道も風情があり、秋聲が... 
    続きを読む
    幼少期を過した街の面影を少し残す。館報「夢香山」が極めて秀逸、専門家の対談等が気軽に読め、内容充実。東京本郷の古い旧宅にはお孫さんが住まわれていることをこちらで知る。 詳細はコチラから↓ https://jtaniguchi.com/kanazawa-4-museum-artmuseum/ 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    金沢のクチコミ:34件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道バス
橋場町バス停 徒歩 3分
金沢駅 バス 10分 城下まち金沢周遊バス
橋場町(交番前) 徒歩 3分
兼六園下バス停 バス 10分
梅の橋バス停 徒歩 1分
予算
【料金】 大人: 310円 その他: 210円 65歳以上
3.36
アクセス
3.73
東山茶屋街からすぐ、散策のついでに by charaboさん
コスパ
3.90
入館料300円は、興味しだいで評価が分かれるところ by charaboさん
人混みの少なさ
4.10
土曜の午後でもちらほら by charaboさん
展示内容
3.95
JAPAN GOLD展、内容充実 by charaboさん
バリアフリー
3.75

クリップ

現在、国内で作られるほぼ全ての金箔が金沢で生産されています。金沢で金箔の生産が盛んになった歴史や、厚さ1/10000mmの金箔の世界を理解していただくとともに、金箔を使った絢爛豪華な美術工芸品を鑑賞していただく博物館です。金箔の無限の奥行き、深みを湛えた煌めき、金箔の持つ魅力とともに、金箔を生産し続けてきた、金沢の職人たちの情熱をぜひ感じてください。

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    工芸品の博物館の中で、最も金箔に関わる解説が詳細

    4.0

    旅行時期:2022/08(約2年前)

    1万分の1ミリの金箔をつくる工程を詳細に説明する、製造機具や説明動画が豊富。工芸品の博物館の中... 
    続きを読む
    で、最も金箔に関わる解説が詳細で、金屏風など工芸品の展示も。 豊富な動画があり試聴に時間を要するので、余裕をもって訪れたい。展示品の撮影は不可なのが残念。 詳細はコチラから↓ https://jtaniguchi.com/kanazawa-4-museum-artmuseum/ 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    金沢のクチコミ:34件

アクセス
金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス
橋場町バス停 徒歩 3分
予算
【料金】 大人: 310円 その他: 210円 65才以上
3.36
アクセス
3.78
ライトアップの入り口は、昼間と違いいくつかに限定されるので入口の確認を。 by charaboさん
人混みの少なさ
3.60
金沢城の人は少なかったのでゆっくり見ることができました by tomokok757さん
催し物の規模
3.78
兼六園の半分と金沢城全体が解放される。 by charaboさん
雰囲気
4.45
昼とは違って幻想的な感じがあるのでオススメ。 by tomokok757さん
バリアフリー
2.80
お城なので仕方ないかと。 by tomokok757さん

クリップ

金沢城公園および兼六園を夜間無料で特別開園いたします。ライトアップされた幻想的な空間をお楽しみ下さい。

  • 満足度の高いクチコミ(22件)

    紅葉がとても綺麗…無料なので是非

    5.0

    旅行時期:2020/11(約4年前)

    兼六園四季物語~秋の段~のライトアップ2020。 入場料無料なので開園日と時間を確認して行かれてください。紅葉にライトが当たり日中とは違う景色でとても感動。係の方が懐中電灯で足元を照らし、誘導してくださいました。

    エドエド

    エドエドさん(女性)

    金沢のクチコミ:16件

アクセス
JR金沢駅 バス 13分
兼六園下 徒歩 2分
北陸道金沢西IC 車 30分
北陸道金沢東IC 車 30分
北陸道金沢森本IC 車 20分
営業時間
2024年10月4日~2024年12月7日 秋〈10月〉4日、5日、11日、12日、13日、15日、16日、17日、18日、19日、25日、26日 〈11月〉1日、2日、3日、8日、9日、15日、16日、22日、23日、29日、30日〈12月〉6日、7日 ※開催時間 開催時期によって異なります。
開催地 金沢城公園、兼六園
予算
無料
3.36
アクセス
3.54
金沢駅から車で10分程度です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.98
人は少なくすいています by mappy23377803さん
バリアフリー
3.15
参道は舗装されています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.43
立派な社殿と広い敷地です by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    敷地に21個もの石碑があります

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。石川護国神社は、百万石通りを挟んで成巽閣の南にありました。石川県内... 
    続きを読む
    でも最大規模の面積を誇る神社だそうで、広い敷地には、本殿、拝殿、遺品展示室の他、21個もの石碑があります。戊辰戦争で戦死した加賀藩の107人の霊を祀るため、創建した招魂社を敷地拡張のため、現在地(旧陸軍小立野練兵場の一画)に移転後、戦前に石川護国神社に改称されたそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

アクセス
JR金沢駅より北鉄バス小立野方面行き「出羽町」バス停下車 徒歩5分ほど
3.36
アクセス
3.69
にし茶屋街にあります by 白熊爺さん
人混みの少なさ
4.00
空いていました by 白熊爺さん
バリアフリー
3.45
問題ないと思います by 白熊爺さん
見ごたえ
3.48
このあたりでは目立っていました by 白熊爺さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    にし茶屋街にある国の登録有形文化財で、洋館と和風建築が繋がっています

    4.0

    旅行時期:2021/10(約3年前)

    金沢市観光で立ち寄りました。西検番事務所は、にし茶屋街にある国の登録有形文化財で、洋館と和風建... 
    続きを読む
    築が繋がっています。メイン通りの「にし茶屋街通り」沿いにあり、「甘納豆かわむら」さんの向かいになります。大正時代に、にし茶屋街の芸妓さんたちの稽古場や管理事務所として建てられたそうです。にし茶屋街の中に洋館があるので目立ってました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    金沢のクチコミ:202件

営業時間
外観見学のみ

61件目~80件目を表示(全292件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

石川県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら