1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 淀屋橋
  8. クチコミ詳細
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
淀屋橋 施設情報・クチコミに戻る

現在の橋は、昭和10年に完成した橋です。名前は江戸時代の豪商 淀屋から。

  • 5.0
  • 旅行時期:2024/04(約2ヶ月前)
Reiseさん

by Reiseさん(非公開)

キタ(大阪駅・梅田) クチコミ:21件

土佐堀川にかかる橋です。現在の橋は昭和10年に完成したものです。江戸時代、淀屋という豪商がおり、その名前にちなんで淀屋橋とつけられました。淀屋は材木や米、青物などの商いをしていましたが、その後、全財産の没収・大阪から追放という闕所処分となって、家は断絶しています。
当時は、お米などを運ぶ水利を利用するために必要な橋でした。
橋の往来は現在も人も車もとても多いです。
実用的で、かつ優雅な橋で、近隣の中之島中央公会堂や府立図書館などの建物とも調和しています。
橋のたもとには淀屋の碑もあり、お米を船に乗せて運ぶ様子がわかるレリーフがありました。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
一人旅
見ごたえ:
5.0

クチコミ投稿日:2024/04/17

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP