1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 池袋
  6. 池袋 観光
  7. 功雲院
池袋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

功雲院

寺・神社・教会

池袋

このスポットの情報をシェアする

功雲院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11616810

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
功雲院
住所
  • 東京都豊島区池袋3-5-9
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
Toratora さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

池袋 観光 満足度ランキング 98位
3.21
アクセス:
3.21
人混みの少なさ:
3.75
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
2.83
  • 別名鳩寺

    • 1.5
    • 旅行時期:2022/03(約3年前)
    • 0

    1613年鳩供養のため観音堂を建立したのが寺の始まりで、歴史が刻まれた説明看板がありました。路地裏にあるような感じの場所で...  続きを読む、本堂は寺らしくなくマンションやアパートに見えました。倉庫のような建物もありました。  閉じる

    投稿日:2022/04/19

  • 池袋の西のエリアにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約5年前)
    • 0

    この功雲寺は池袋の西のエリアにあります。近くに2つの寺があります。この寺は曹洞宗の寺で17世紀初めに高輪泉岳寺の塔中の一つ...  続きを読むとして創建されました。鳩を供養したのです。そのために今も「鳩寺」と言われます。この池袋に来たのは明治の末です。今は現代的な建物になっています。墓所はふるさと静けさを感じさせます。  閉じる

    投稿日:2020/05/26

  • 鳩寺と言われています

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

    要町駅から3分ほど歩いたところにある曹洞宗寺院です。要町通りの祥雲寺坂信号そばの祥雲寺の墓地裏にあります。鉄筋コンクリート...  続きを読む造りの2階に本堂があります。元泉岳寺の塔中で、開基は堀采女正直廣の正室です。実家の福知山藩主邸に病気で養生中に鳩のお告げで良薬を煎じて飲んで回復したことなどから鳩の供養に観音堂を建立して鳩寺と言われるようになったと説明板に記されていました。広い墓地内に福知山藩主や家臣の墓があるようです。鳩寺や福知山藩に興味のある方は訪れてもいいかもしれません。信仰が篤かった方であることが分かりました。  閉じる

    投稿日:2020/01/18

  • 鳩寺とも

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約6年前)
    • 0

    功雲院は曹洞宗の寺で、号は鳩峰山。朽木河内守の娘が慶長18年(1613年)外桜田に創建した寺です。
    入り口に詳しいいわれ...  続きを読むが紹介されていて、「開基さまが病気の養生中に、鳩から「この薬を煎じてお茶の代わりに飲めば治る」という夢を3晩続けて見た」ので、鳩寺とも呼ばれるようになったということです。建物は近代的ですが、割と立派です。  閉じる

    投稿日:2020/04/21

  • 面白い話

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    功雲院は池袋駅西口から徒歩15分ほど、池袋乱歩通り商店街を西にずっと歩いていくと祥雲寺という寺院がありますが、その裏手の住...  続きを読む宅街にあります。1613年に創建された曹洞宗の寺院で、別名を鳩寺とも呼ぶそうです。なんでも開基さまが18の時に大病にかかり、実家で療養中に「鳩が夢の中で薬を勧めてきた」ことがきっかけで、その薬を飲むことで病気が治ったということから鳩を供養するための観音堂を立てたことが始まりだそうです。なんとも面白い話で訪問して良かったです。  閉じる

    投稿日:2020/05/10

  • 祥雲寺の裏手のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    要町駅近くの祥雲寺のちょうど裏手にあるお寺です。
    小さなお寺ですが、別名鳩寺として知られています。鳩にまつわる言い伝えか...  続きを読むらの名前ですが、歴史を知ると面白いです。
    お寺の周りには鳩が何匹がいて、ちょっと不思議な感じがします。  閉じる

    投稿日:2019/04/04

  • 鳩寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約9年前)
    • 0

    祥雲寺の裏手にあり、曹洞宗のお寺で、山号を鳩峰山洞雲寺と号します。
    歴史は1613年、三田に創建され、その後この場所に移転...  続きを読むしました。
    開基した人物が病気の養生中に、鳩からこの薬を煎じてお茶の代わりに飲めば治るという夢を見たことから鳩寺と呼ばれるようになったようです。そのせいかお寺の看板が町医者の看板みたいです…  閉じる

    投稿日:2016/08/26

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

功雲院について質問してみよう!

池袋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • teraさん

    teraさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • とよとよ25さん

    とよとよ25さん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

周辺のおすすめホテル

池袋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP