1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 那覇
  5. 那覇 観光
  6. 松山御殿跡
那覇×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

松山御殿跡

名所・史跡

那覇

このスポットの情報をシェアする

松山御殿跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11614272

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
松山御殿跡
住所
  • 沖縄県那覇市首里桃原町町1-13
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(5件)

那覇 観光 満足度ランキング 146位
3.3
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
3.50
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.75
  • バス通り沿いの大きな建物の門の前に、「松山御殿跡」という表示がありました。
    第2尚氏・尚真王の王女の邸宅跡で、最後の琉球...  続きを読む国王・尚泰の第3王子が亜熱帯の植物を集めて研究、栽培したこともあるそうです。
    確かに、思い出してみると門の近くには、亜熱帯の植物がたくさんあったような気がします。

      閉じる

    投稿日:2023/03/01

  • 琉球最後の王子「尚順」の屋敷跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    ゆいレール「儀保駅」から徒歩で10 分ほどです。桃原通りを歩いていて見つけました。琉球王国最後の国王の四男、松山王子「尚順...  続きを読む」の屋敷跡です。彼は事業家、政治家としても活躍し、この地に「桃原農園」を設立し熱帯果樹や観葉植物を栽培したそうです。今は閉園してマンションになっています。敷地内には「指司笠ヒージャ」があります。  閉じる

    投稿日:2022/07/17

  • 昔の共同井戸があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    琉球王国最後の国王尚泰の四男、松山王子尚順がお住いとされていたところですが、御殿は沖縄戦で消失し遺っていません。南国の木々...  続きを読むが繁る広大な敷地内には“佐司笠樋川”という昔の共同井戸があります。今でも尚家の方々のお住まいだと思われますが井戸拝みに訪れる人があることもあって、自由に入って観ることができます。個人のお住まいで、拝所でもあるので静かに観させていただきましょう。  閉じる

    投稿日:2022/05/23

  • 佐司笠樋川(共同井戸・泉井)があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 2

    ゆいレールの儀保駅から歩いて5分足らず、儀保通り(県道28号)沿いの一角にあります。
    琉球王国最後の国王尚泰の四男、松山...  続きを読む王子尚順が住居としていた、約5000坪を占める邸宅跡です。尚順は事業家や政治家としても活躍、広大な屋敷内に桃原農園を設立し、熱帯果樹や香辛料、観葉植物の栽培を行った人で、残念ながら御殿は沖縄戦で消失してしまったとか。
    広大な敷地内は、ガジュマルなどの木々が繁茂し、どんな干ばつのときでも水を絶やさないと言われ、昔は貴重な水源だった佐司笠樋川(共同井戸・泉井)があります。佐司笠樋川は琉球石灰岩を積み上げて形作った綺麗な形をしていて、周りの樹木ともマッチしてとても良い感じです。現在は水源としては使われていないようですが、現在でも、井戸拝み(カーおがみ)に訪れる人がたえないそうです。自由に入って観ることができますので、近くに行かれたら、是非、ご覧になられることをオススメします。  閉じる

    投稿日:2016/06/04

  • 今も住宅地に深い森が・・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    ゆいレールの儀保駅から徒歩5分程の住宅地の中を走る県道28号線(儀保通り)沿いの大きなマンションの裏手一帯が御殿跡です。
    ...  続きを読む

    琉球王国最後の国王尚泰の四男尚順(松山王子)の約5000坪の広大な敷地&邸宅跡になります。

    今でも表札から察して尚家の方々のお住まいだと思われます。

    佐司笠樋川と言う今でも現役の湧水を樋で受ける樋川(フィージャー)がこの屋敷跡のうっそうと茂った森の中に有りここがアクセスする場所です。

    今でも尚家の屋敷敷地内で正門から見て右手の敷地裏側に向かうと「拝みなさる方へ、ここからご自由にお入りください。尚」と書いてあります。

    静に見学させてもらいましょう。  閉じる

    投稿日:2016/12/31

1件目~5件目を表示(全5件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

松山御殿跡について質問してみよう!

那覇に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • まあちゃんさん

    まあちゃんさん

  • kksydneyさん

    kksydneyさん

  • はまちゃんさん

    はまちゃんさん

周辺のおすすめホテル

那覇 ホテルランキングを見る

沖縄県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP