1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山市 観光
  7. 雄ノ山峠の不動明王の祠
和歌山市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

雄ノ山峠の不動明王の祠

名所・史跡

和歌山市

このスポットの情報をシェアする

雄ノ山峠の不動明王の祠 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11557363

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
雄ノ山峠の不動明王の祠
住所
  • 和歌山県和歌山市滝畑
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
yoshimune-kun さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

和歌山市 観光 満足度ランキング 136位
3.03
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
3.50
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.00
  • 熊野古道の安全を見守るお不動さん

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約10年前)
    • 0

    雄ノ山峠は、古来、紀伊国と和泉国の境界となる峠として知られていました。この峠を通る道は、かつて「南海道」とも「熊野街道」と...  続きを読むも「紀州街道」とも呼ばれていました。

    「南海道」は、本来、都から淡路島を経て四国に至る街道(海路を含む)のことを指しますが、都が奈良にある頃には五條、橋本を経て紀の川の北岸を通り、加太から淡路へ到るルートを示していました。それが、都が京へ移ったことから徐々に和泉から山中渓を通り、雄ノ山峠を越えて紀伊国へと到るルートも南海道と呼ばれるようになったようです。(雄ノ山峠越えだけではなく、孝子峠を越えるルートも南海道と呼ばれることがあります)

    現在、雄ノ山峠の大半は県道和歌山貝塚線になっており、急峻でカーブの多い自動車道が続いています。往時を偲ばせる風景はほとんど無くなっていますが、峠の山頂のすぐ手前にある「峠の不動明王」だけは、かつての峠道の風情を感じさせてくれています。詳しい由来は判らないのですが、看板には「路傍に立ち、風雪に耐えて幾百年、旅人の安全を守ってくださいました。」とありました。今でこそ自動車で簡単に越えられる峠となり、その横を平行して走る高速道路には多くのトラックや乗用車が毎日何千台と通過していきますが、つい何十年か前まではここで行き倒れになる人も珍しくはなかったのでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/09/16

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

雄ノ山峠の不動明王の祠について質問してみよう!

和歌山市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • yoshimune-kunさん

    yoshimune-kunさん

周辺のおすすめホテル

和歌山市 ホテルランキングを見る

和歌山県 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

和歌山県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP