window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 磐田
  6. 磐田 観光
  7. 府八幡宮
磐田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

府八幡宮

寺・神社・教会

磐田

このスポットの情報をシェアする

府八幡宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11379669

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
府八幡宮
住所
  • 静岡県磐田市中泉112-1
アクセス
JR東海道本線「磐田駅」北口より北へ徒歩約13分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
横浜臨海公園 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

磐田 観光 満足度ランキング 7位
3.32
アクセス:
3.69
駅から徒歩10分 by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ:
3.71
夕方だったので by ゆきうさぎさん
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
4.00
楼門も立派です by ゆきうさぎさん
  • 立派な楼門

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/11(約6ヶ月前)
    • 0

    磐田駅から徒歩圏内にある神社です。参拝者用の駐車場もありました。
    神社の周りは、緑に囲まれて周りが、商業施設などが、並ぶ...  続きを読む街並とは、ちょっと違いが、あります。
    私のイチオシは、府八幡宮の楼門です。これは、映える写真が、撮れると思います。
      閉じる

    投稿日:2024/11/04

  • こんもりとした緑の中

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    東海道を見付宿の方から歩いてくると、こんもりと緑が茂った一角が見えてきました。神社と思って近づくと、府八幡宮でした。天平時...  続きを読む代の創建で、徳川秀忠が鳥居を寄進したとのことで、由緒がある神社でした。1月なので初詣の人も見られました。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 府八幡宮

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    府八幡宮は天平年間(729-748年)に遠江国司であった桜井王によって設置されたと伝えられているそうです。参道の奥、楼門の...  続きを読む前あたりに参拝用の無料駐車場がありました。立派な楼門は静岡県指定文化財に認定されているとの事。楼門の先に本殿があります。両脇は大きな木があり良い雰囲気を感じました。  閉じる

    投稿日:2023/04/29

  • 奈良時代創建の由緒ある神社です

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    夕方、駅に戻る時に前を通りました、大きな鳥居をくぐると、バス通りに面しているとは思えない静かな参道が続き。楼門が見えます、...  続きを読む左手に社務所があり、おみくじやお守りを売っていました。(何も買わずにすみません)本殿も厳かな雰囲気です。
    奈良時代創建の神社で楼門は県の有形文化財です。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 市街地の中にある緑豊かな社叢

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    磐田駅から北へ行く県道沿いに鎮座する八幡宮です。
    緑豊かな社叢が中心市街地にあります。

    参道には、左右に随身像を安...  続きを読む置する楼門があります。さらに中門をくぐって拝殿の前に出ます。楼門・中門・社殿は江戸時代に建てられたものと、案内板に記されていました。
    拝殿の蟇股には、鳥や獣の彫刻があります。どういう理由なのか、白く彩色されているものの、丁寧に塗られた様には見えないものでした。車の描かれていた跡がある、色の剝げ落ちた絵額も掲げられています。
    荒れているとは異なる、雰囲気として褪せているような印象も少しありました。

    社叢の中を通って、見附宿の方へ行くこともできます。
    遊歩道のような脇道もあり、鳥のさえずりが響く、林の中を散策することもできます。脇道は、自然歩道のような非舗装の小径で、雰囲気は良く感じられました。  閉じる

    投稿日:2022/10/29

  • どの建物も黒ずんでいて印象的

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 0

    府八幡宮は、天平年間に遠江国司であった桜井王によって設置されたと伝えられる神社。
    誉田別命、足仲彦命、気長足姫命、つまり...  続きを読む、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀ります。
    遠江国分寺跡とメンストリートを挟んだ向かい側。木製の鳥居から、楼門、本殿とどの建物も黒ずんでいて印象的です。  閉じる

    投稿日:2020/11/19

  • JR磐田駅北口から約15分程度です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 0

    この府八幡宮はJR磐田駅北口から北に延びる大通りを約15分程度にあります。遠江国分寺跡とは道を挟んで反対にあります。創建は...  続きを読む8世紀で国府の守護神として勧請されました。楼門があります。江戸時代のもので豪華です。印象に残ります。  閉じる

    投稿日:2019/05/09

  • 磐田の街の真ん中に

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    JR磐田駅から北へ市役所方面に歩いて行くとあります!(歩くとちょっと距離があるかな?)
    磐田の街の中心部にあります。神社...  続きを読むの周りは、緑(森)に囲まれています。車で来る方には、駐車場もあります。(あまり広くありません)
    仁王門が立派ですね、それをくぐると拝殿があります。普段の時は、あまり人混みは、ありませんからゆっくりと参拝できると思います。  閉じる

    投稿日:2015/12/22

  • 府八幡宮〔神社〕

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/05(約10年前)
    • 40

    該社、御祭祀は、
    足仲彦命 (たらしなかつひこのみこと)(仲哀帝)
    気長足姫命(おきながのたらしひめのみこと)(神功皇...  続きを読む后)
    誉田別命 (ほんだわけのみこと)(応神帝)
    の御3柱である。
    創建は、第40代 天武帝(てんむ てんのう)( ? 〜朱鳥元年(686年)10月1日)曾孫 桜井王が養老3年(719年)前後に遠江國國司として赴任の際に、該國安定の為に勧請祈願したのが発端とされ、それ故、府八幡宮と称される様になった。
    桜井王末裔が神職を務めていたが、該家が鎌倉初期に廃絶した事から、該期以降は秋鹿家が神職を継承し、江戸期には徳川幕府から250石を安堵され神職兼務代官を務めた。
    明治6年(1873年)縣社列格。



    府八幡宮(ふはちまんぐう)
    磐田市中和泉112−1
    ?: 0538−32−4762
    東海道本線磐田駅北口 遠鉄バス南高校停留所降車 徒歩2分
    www.fu-hachimangu.jp  閉じる

    投稿日:2015/05/12

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

府八幡宮について質問してみよう!

磐田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • キャロットクラブ国際線旅客部さん

    キャロットクラブ国際線旅客部さん

  • bokukorokoroさん

    bokukorokoroさん

  • 神保道善さん

    神保道善さん

  • ろーかるせんさん

    ろーかるせんさん

  • ゆきうさぎさん

    ゆきうさぎさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

磐田 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP