1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 川上・東吉野
  6. 川上・東吉野 観光
  7. 丹生川上神社上社
川上・東吉野×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記

丹生川上神社上社

寺・神社・教会

川上・東吉野

このスポットの情報をシェアする

丹生川上神社上社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11344539

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

「この里は丹生の川上ほど近し祈らば晴れよ五月雨の空」と後醍醐天皇が歌に詠んだとされる神社。675年天武天皇の神宣によって創建と伝えられる。祈雨および止雨の霊験があるといわれる。

施設名
丹生川上神社上社
住所
  • 奈良県吉野郡川上村迫869-1
電話番号
0746-52-0733
アクセス
大和上市駅 バス 35分
川上村役場前 徒歩 10分
その他
創建年代 不詳
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(10件)

川上・東吉野 観光 満足度ランキング 2位
3.31
アクセス:
3.17
山の上にあるので車でいきましょう。駐車場はあります。 by ママは旅好きさん
人混みの少なさ:
4.28
真夏に行ったせいか、人は少なかったです by ママは旅好きさん
バリアフリー:
2.88
車で行かれると1番上の駐車場からだと参拝に便利です。 by ママは旅好きさん
見ごたえ:
3.72
天気の良い日に行ってみてください。美しいパニラマビューで空の青さと山々の美しさが融合される景色は美しいです。 by ママは旅好きさん
  • 龍神様をお祀りする

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    急な坂道を登った先にある神社。川上の道の駅脇の細い道を上がっていく必要があります。丹生川上シリーズに神社は上社、下社、中社...  続きを読むと3つあるが、どれも距離が離れており一日で全部回るのは困難。龍神様をお祀りする、とても古い神社です。  閉じる

    投稿日:2022/09/26

  • 伝統ある神社で見晴らし最高!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 2

    ホテルの方に教えてもらい行きました。
    山の上にありとても眺めがよく龍神湖が一望できます。
    たかおかみの大神をお祀りして...  続きを読むありとても伝統のある神社です。
    平安時代のご本殿跡もありました。
    以前に社は大滝ダム建設により水没し現在の社に遷都したそうです。  閉じる

    投稿日:2020/10/31

  • 天空の社

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 2

    拝殿前には、狛犬の代わりに馬の像が鎮座していました。

    これは、祈願の際に生きた馬を奉納していた名残りだそうです
    ...  続きを読む祭神は水と雨を掌る大神様。

    神社はもちろんだけど
    川上村は村全体がとても清々しくいい空気に包まれています

    高い所にあるので眺めがいいです
      閉じる

    投稿日:2020/10/08

  • 山の上にある龍の恩恵を受けられる神社

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    竜の恩恵を受けられる神社と聞き、4月にコロナで会社が休眠、解雇になり心がが途方に暮れていましたが、ここで素晴らしい景色を見...  続きを読むて、優しい神社の方々の心にもふれるこちができ、ようやく11月就職を決めることができました。ありがとうございましたq  閉じる

    投稿日:2020/11/30

  • 竜神様を祀る神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    川沿いのクネクネ道をドライブしてて標識を見かけたのでちょっと寄り道して上がって見ました。
    ダムの建設時に移転したので建物...  続きを読むなどは新しいです。
    山の上にあるので見晴らしはよく風も爽やかで気持ち良かったです
    竜神様を祀っていて雨乞いや雨止め祈願もするとのことです  閉じる

    投稿日:2020/06/30

  • 吉野川を見下ろす絶景の場所にある社

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

     社伝によると、天武天皇の御代白鳳四年(675)、「人の声聞こえざる深山吉野の丹生川上に我が宮柱を立てて敬(いつ)き祀らば...  続きを読む天下のために甘雨を降らし霖雨を止めむ」という神宣により、御社殿が建立、奉祀されたという。また、時代が下がりますが 後醍醐天皇が吉野の行宮で「この里は 丹生の川上ほど近し 祈らば晴れよ 五月雨(さみだれ)の空」と詠んだと言う。神社の広報コピー「天空の社」に相応しい立地のお社、絵馬の元となったという供えられた白黒の駿馬が凛々しく立つ彼方には吉野の深山が連なります。   閉じる

    投稿日:2018/11/18

  • 神秘的な風景が広がる

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    ご祭神の大神は龍神にて水・雨を掌られる大神様で、ここを訪れたら神社は晴れているのに谷間は大雨と落雷ですごい風景を見ることが...  続きを読むできました。谷間には虹がかかりとても神秘的な風景を見ることができて、まさに龍神が出てきそうな雰囲気が忘れられません。  閉じる

    投稿日:2018/12/26

  • 建物は新しかったです

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    道の駅川上近くに標識があったので寄ってみました。道の駅から熊野方面にあるトンネルの上あたりになります。細い路ですが、境内ま...  続きを読むで車で登れました。建物は新しかったです。ダム建設で移転したらしいです。水の神さまです。  閉じる

    投稿日:2017/10/07

  • 水神(龍)を祭る神社です。歴史ある由緒正しき神社ですが昭和三十四年の伊勢湾台風による大滝ダム建設に伴い元の境内は水没、現在...  続きを読む地に平成十年三月に遷座しているのでお社自体は割りと新しい近代的な建物です。駐車スペースは十分有ります。駐車場側の枝垂れ桜が花の季節には綺麗です。  閉じる

    投稿日:2015/05/19

  • 清流沿いの古い神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    奈良県東吉野村の中心地から数キロの場所にある古い神社です。
    道中は山間の川沿いの道で所々狭いですが、車の離合が極端に困難...  続きを読むということはありません。
    駐車スペースはけっこう広くあります。

    境内は森に抱かれるようで、しっとりした雰囲気です。
    杉の大木が所々に見られます。
    古社の風格です。

    拝殿の隣に御神水が湧き出るという井戸があります。
    井戸脇にバケツや柄杓がありコップもたくさんあります。
    どうも直接井戸から水を汲んで良さそうなので汲んで飲んでみました。
    やわらかい水が美味しかったです。
    井戸水を手で直接汲むという体験はあまり他ではできないですよね。  閉じる

    投稿日:2014/10/31

1件目~10件目を表示(全10件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

丹生川上神社上社について質問してみよう!

川上・東吉野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • いりおもてやまねこさん

    いりおもてやまねこさん

  • ママは旅好きさん

    ママは旅好きさん

  • keiponnさん

    keiponnさん

  • 豚のしっぽさん

    豚のしっぽさん

  • らぼさん

    らぼさん

  • wisteriaさん

    wisteriaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

川上・東吉野 ホテルランキングを見る

奈良県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP