1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 山田・大槌
  6. 山田・大槌 観光
  7. 六角塔
山田・大槌×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

六角塔

名所・史跡

山田・大槌

このスポットの情報をシェアする

六角塔 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341406

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
六角塔
住所
  • 岩手県下閉伊郡山田町大沢袴田
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
miyubbell さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(2件)

山田・大槌 観光 満足度ランキング 25位
3.0
アクセス:
3.25
人混みの少なさ:
5.00
バリアフリー:
2.00
見ごたえ:
2.50
  • 牧庵鞭牛和尚(ぼくあん・べんぎゅう・おしょう)は、1710年に現在の宮古市和井内(わいない)で生まれた人物。
    岩手県各地...  続きを読むの道路の開削を行ったことで知られ、あちこちに普請供養塔や、鞭牛和尚の功績を称える像や石碑が見られます。
    山田町の袴田(はかまだ)という場所にある六角塔は、鞭牛和尚が閉伊街道(へい・かいどう)開削完成を記念して宝暦12年(1762年)に建てたものになるそうです。

    宮古市方面から山田町に入った国道45号線沿いにあるんですが、簡単な屋根がかけられた塔自体が小さいので見落としに要注意。
    最寄りのバス停は、岩手県北バスの袴田停留所になります。

    六角塔の六面には文字が彫り込まれていて、今も鞭牛和尚の名や普請悪難所百八箇所などと刻まれた文字がはっきりと読み取れ、保存状態はよし。
    読みやすい書体なので、一回りして見て行くといいですよ。

    すぐそばにある六角塔に関する説明板には、このあたりの開削が進んでいなかった頃の山田町の飢餓の歴史も一緒に書いてありました。
    併せて読んでいきましょう。  閉じる

    投稿日:2021/01/07

  • 説明を読んでも良く分からない

    • 2.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    道路沿いに案内はありますが、注意しないと見落としてしまうかもしれません。
    石碑は屋根が設けられて保護されており、その手前...  続きを読むに教育委員会設置の説明版があるのですが、読んでも良く分かりません。
    帰ってきて調べてようやく理解できました。  閉じる

    投稿日:2020/02/01

1件目~2件目を表示(全2件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

六角塔について質問してみよう!

山田・大槌に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • SUR SHANGHAIさん

    SUR SHANGHAIさん

  • Takahideさん

    Takahideさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP