1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 観光
  7. 日本近代初等教育発祥の地
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

日本近代初等教育発祥の地

名所・史跡

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

日本近代初等教育発祥の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11339537

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
日本近代初等教育発祥の地
住所
  • 東京都港区芝公園1-1
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(35件)

三田・田町・芝浦 観光 満足度ランキング 85位
3.32
アクセス:
3.73
浜松町が最寄りです by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.58
人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー:
3.00
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
2.85
それなりにはあると思います。 by NH SFCさん
  • 黒い石碑と看板

    • 2.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    御成門駅A3a地上出口をでて,裏側にあり、草が植わった場所にありました。囲いに囲まれていましたが草が隠しているような風景で...  続きを読むした。発祥の経緯が記載してあり生徒は8~15才迄で弁当持参とのことでした。横には黒い石碑も建っていました。  閉じる

    投稿日:2023/05/09

  • お寺があったことは感じられませんでした

    • 1.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    都営地下鉄三田線の御成門駅のA3出口を出たところで、道路の植え込みの中に、石碑と案内板があったので立ち寄ってみました。明治...  続きを読むになって開校した初めての小学校跡の旧跡でした。最初、小学校はお寺を校舎として設置されたそうですが、現在は交差点の近くで、特にお寺があったことは感じられませんをした。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 日本近代初等教育発祥の地♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    御成門駅を出たところの広場のような場所にこちらの碑がありました。東京が最初に開校した小学科能の一つがこちらにあったとのこで...  続きを読むす。統合などが在って、現在は、近くの御成門小学校になっているようでした。新しい発見があってよかったです。  閉じる

    投稿日:2022/09/26

  • 日本近代初等教育は、明治5年の学制発布に先立ち、明治3年に、東京府は源流院(増上寺子院)を仮校舎として第一校を開設しました...  続きを読む。翌年には虎ノ門三丁目に移設、校名も変遷し最後は鞆絵小学校となりましたが、1991年廃校になりました。児童数減少に寄り廃校になりましたが、貴重な歴史を持つ学校が無くなるとは残念なことですね。
    発祥の地碑単独を見る目的で訪れるほどのスポットでは無いように思えるので、芝公園の花と緑のおもてなしの日本庭園、万延元年遣米使節記念碑、開拓使仮学校跡碑、浅岡飯炊きの井、増上寺の子院等と併せて見ることをお勧めします
    「日時」 2022年7月28日
    「アクセス」都営地下鉄三田線御成門駅下車、徒歩1分
      閉じる

    投稿日:2023/06/04

  • 明治3年に小学校が開校

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    三田線御成門駅A3出口のすぐ近くにこの石碑が立っていました。明治3年に東京府が寺院を仮校舎として小学校を設立し、第一校が当...  続きを読む時ここにあった源流院で開校したのだそうです。明治4年には現在の虎ノ門3丁目に移転したようですが、日本近代初等教育発祥の地として、石碑がその歴史を後世に伝えています。
      閉じる

    投稿日:2022/10/08

  • 江戸時代に設立された学校

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    江戸時代、近代初等教育が開始され、日本で最初に初等教育を学べる施設がここに誕生しています。初等教育は今で言えば、小学校の低...  続きを読む学年と同じレベルを指しています。当時は東京の寺院を学び舎として利用していました。  閉じる

    投稿日:2023/02/13

  • 日本近代初等教育発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    御成門駅にある日本近代初等教育発祥の地。
    駅のすぐ近くにあり道沿いにあるため直ぐにわかる。
    日本の初等教育を物語ってい...  続きを読むる。
    新政府が府県施政順序を制定して「小学校ヲ設ル事を府県の施政の大綱の一つに掲げ東京府はその方針を受けて、府内の寺院を仮校舎に6つの小学校を開校した。  閉じる

    投稿日:2022/05/31

  • 今は石碑がたてられています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    この日本近代初等教育発祥の地は地下鉄都営三田線御成門駅の東側にあります。日本の学制は明治5年です。その以前の明治3年に東京...  続きを読むに6つの仮の小学校が設置さらたのです。その第一校がつくられた場所です。そこに石碑と説明板があります。日本の近代化に学制が大いに貢献したのです。  閉じる

    投稿日:2021/08/02

  • 説明文が分かり易い

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    2020年3月に芝公園周辺を散策した際に立ち寄りました。御成門駅A3出口を出てすぐの場所に案内板と石碑が立っています。明治...  続きを読む3年に日本で初めての小学校が6校設立されましたが、その第1校がかつてこの辺りにあった源流院に置かれたそうです。全く知らない歴史でしたので良い勉強の機会になりました。きちんとした説明文が書かれていたのでわかりやすい史跡です。  閉じる

    投稿日:2020/12/30

  • 黒い石碑です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    御成門駅A3出口を出たところにある芝公園5号地内にあります。黒い石の1m50cmくらいの高さの碑です。近代初等教育は東京府...  続きを読むが1870年に府内の寺院を仮校舎として6つの小学校を設立したことに始まりました。現在地に源流院がありそこが第一校でした。後に虎ノ門へ移り、校名は幾度か変わり鞆絵小学校になりました。第一校での授業は音読、習字、算術だったそうです。寺子屋から小学校への移行期の学校が増上寺子院で行われていたことは明治になっても増上寺を含めてこの辺りが重要な土地であったことの表れでしょうか。  閉じる

    投稿日:2020/03/15

  • 芝公園の飛び地にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    「日本近代初等教育発祥の地」の石碑は芝公園の飛び地にあります。日比谷通りを挟んで「有章院霊廟 二天門」の向かいあたりです。...  続きを読む背の高い、黒く艶のある石碑ですぐ脇には案内板も設置されています。この飛び地部分には数多くの石碑や史跡があり、歴史好きな人には楽しいエリアです。  閉じる

    投稿日:2019/12/29

  • 立派な碑が建っています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

     芝公園からイタリア公演を散策した際に、この碑を見つけました。写真に示す黒色の碑と説明板以外は、付近にその痕跡の様な物は残...  続きを読むっていないのですが、明治初期にここに小学校が建てられ、初等教育がスタートしたとの事です。説明板を読み、知らなかった事なので、勉強になりました。

      閉じる

    投稿日:2019/09/22

  • ひっそりとあります。

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    御成門・大門界隈を歩いている途中で偶然見つけました。緑地帯の部分にぬうっと墓石のように立っている石碑です。この近くに昔の小...  続きを読む学校の大元があった、ということのようですが、この石碑以外は往時を偲ばせるものはありませんでした。わざわざ見に行くというよりは、何かのついでにちょっと見てみる、という感じでいいと思います。  閉じる

    投稿日:2019/08/12

  • 日本近代初等教育発祥の地は、都営三田線の御成門駅近くの、日比谷通り沿いにあります。現在は、説明板があるだけで昔のことを想像...  続きを読むするしかないですが、都心の港区だけあって、歴史的に意義がある場所が多いんだなと実感しました。

      閉じる

    投稿日:2019/06/03

  • 東京の中心部、特に千代田区・中央区・港区には、「・・・の発祥の地」という感じの碑がおおく、歴史を感じることが出来ます。日本...  続きを読む近代初等教育発祥の地の碑もそうで、都営三田線の御成門駅を出てすぐの日比谷通り沿いにあります。

      閉じる

    投稿日:2019/05/27

  • 小学校が始まった場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    港区芝公園1丁目の御成門交差点近くの歩道に日本近代初等教育発祥の地碑と説明板が立っています。明治3年(1870年)に東京に...  続きを読む6つ設置された小学校の一つ・仮小学第一校が開校した場所です。この場所で小学校が始まったのですね。興味のある方なら、説明文を読んでみるのが良いと思います。   閉じる

    投稿日:2021/12/05

  • 初等教育の大切さ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    都営三田線御成門駅A3a出口を出てすぐの場所に、黒光りする立派な石柱が立っていました。この地には、かつて増上寺の源流院があ...  続きを読むり、そこに1869年に小学第一校が設立されました。当時の授業は「書・算・筆」の3科目で、弁当だけでなく机も持参だったそうです。今は石碑しか残されていませんが、初等教育の大切さを感じました。  閉じる

    投稿日:2019/11/17

  • 御成門交差点の横にある

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    日比谷通りの御成門交差点横に日本近代初等教育発祥の地の石碑がある。石碑は比較的新しく名称がはっきりと刻まれている。お勧めの...  続きを読む点は、日本の近代初等教育は全国的には明治5年(1872)の学制発布から始まったが、この発布に先立ち明治3年東京府は府内の寺院を仮校舎として6つの小学校を設立したこと、その第一校はこの石碑付近にあった増上寺子院、源流院に置かれたこと、学校では句読、習字、算術等を教育したことである。訪問時の感想は、寺院は昔から人々の生活において重要な存在であることは認識していたが、明治時代に初等教育を行う場所としても利用されていたことを初めて知り現代以上に寺院が重要な役割を果たしていたことが分かり訪問して良かった。  閉じる

    投稿日:2019/07/31

  • 小学校が有った場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    増上寺界隈を散策していた時こちらの石碑を見つけました。場所は地下鉄御成門駅に近く増上寺から日比谷通りを渡った向かい側にある...  続きを読む細い緑地の中です。明治時代、東京に造られた6つの小学校の一つがここに有ったのだそうです。
      閉じる

    投稿日:2018/09/15

  • 源流院跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    日本の近代初等教育は明治3年に6つの小学校を設立したことによりスタートするわけですが、その第1校が置かれたのがこの地です。...  続きを読むその源流院は江戸時代初期からの増上寺子院だったとのことです。現在では残念ながら石碑と説明版が立つのみではありますが、付近にはこの手の石碑が多く存在するので、往時を思い散策するのがお勧めです。
      閉じる

    投稿日:2018/10/16

1件目~20件目を表示(全35件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

日本近代初等教育発祥の地について質問してみよう!

三田・田町・芝浦に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • teraさん

    teraさん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • densukeさん

    densukeさん

  • mitchibaさん

    mitchibaさん

  • にゃんこさん

    にゃんこさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

三田・田町・芝浦 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP