1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 熊本市 ショッピング
  7. えきマチ1丁目 (熊本)
熊本市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

※えきマチ1丁目 (熊本)は閉鎖しました

えきマチ1丁目 (熊本)

ショッピングモール

熊本市

このスポットの情報をシェアする

えきマチ1丁目 (熊本) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11335178

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(36件)

  • 駅中で便利

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    熊本駅の中にあるえきマチ1丁目
    1階はお土産屋さん、2階は主にレストラン街という感じです。

    熊本駅にあるので、土産を買っ...  続きを読むたりするには便利な場所です。
    また、品揃えも多く、大体の熊本土産は、こちらで揃える事が出来ます。  閉じる

    投稿日:2015/11/12

  • お土産も揃います

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    熊本駅構内も新幹線全線開業に伴い綺麗になりましたね、お店も増えました。
    えきマチ1丁目は、駅の商業施設です。
    新幹線側...  続きを読むは西館、在来線側は東館となっています。
    熊本のお土産も充実していて、レストランもあります。
    コンビニや100円ショップもあるので便利です。
       閉じる

    投稿日:2015/11/09

  • 熊本によったら、帰りにぜひよってほしい店

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    熊本の新幹線口のところにある、駅ビルで熊本の地元のおみあげが買えるところ。
    何と言っても、ここの中にある一番奥のショップ...  続きを読むで販売している、トマトが絶品。
    甘く、みずみずしく最高のトマトでした。また天草の魚も多く、ぜひ帰りによってほしいお店です  閉じる

    投稿日:2015/08/23

  • JR熊本

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    JR熊本駅にある商業施設です。新幹線口と在来線口の両方(地下道で繋がっている)に跨りますが、新幹線側の施設の方が断然広くて...  続きを読む、いろいろなお店があります。飲食店やお土産屋など、観光客を意識したお店が並んでいます。新幹線に合わせて出来たので、新しくて綺麗です。  閉じる

    投稿日:2015/04/11

  • 熊本の特産品揃ってます!

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    新幹線白川口にあるえきマチ一丁目。
    他県の駅にくらべたら小さいかもだけど、レストランやお土産やら色々置いてあるので見回るの...  続きを読むも楽しいと思います。
    熊本といえばくまモンなので侵食されたりしていますが、愛嬌があって可愛いです!

    私のオススメは阿蘇のバジルオイル!
    これさえあればパスタをひたすら食べたくなること間違いなし!
    駅はよく利用するので毎回買います。
    阿蘇かここでしかみたことないので。  閉じる

    投稿日:2015/04/27

  •  JR熊本駅構内にある商業施設で、2014年11月に訪れました。
     新幹線の高架下にある西館と東口駅舎内にある東口の2館に...  続きを読む分かれ、東館では熊本銘菓を販売機するお店の他、ファッショ・雑貨のお店や、薬局、ハンバーガーや牛丼等ファーストフードのお店等ある程度地元民を意識したお店もあるのに対し、西館では飲食店、コンビニの他は熊本の銘菓・名産品等お土産品を扱うお店がほとんどを占めていて、明らかに観光客を意識した店内構成であることがわかりました。一番印象的なのは熊本では有名なお弁当・お総菜屋である「おべんとうのヒライ」で、通常の店舗ではお弁当の他、多種多彩なおかずがバイキング形式で販売されていますが、ここの中にあるお店はお総菜類の販売は殆どなく、お弁当中心の品揃えでした。しかも駅弁風のお弁当が多かったです。
     なおこの「フレスタ熊本」、2014年10月14日付けで「えきマチ1丁目 熊本」に変わったそうです。


       閉じる

    投稿日:2015/02/21

  • お土産購入。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    JR熊本駅の新幹線改札口近くにフレスタ熊本がありました。
    私はこのフレスタ熊本でお土産を購入しましたよー。
    結構たくさ...  続きを読むんのお土産屋さんがありましたよ。
    JR熊本駅を利用される方は、フレスタ熊本でお土産を購入して下さいね。  閉じる

    投稿日:2015/01/17

  • 熊本名物が勢ぞろい

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    JR熊本駅の構内にあるお土産や熊本グルメを楽しめるショップが揃っているスポット。
    「新幹線口」を西館、「白川口」を東館と...  続きを読む呼び、地下通路でつながっている。
    くまモンモニュメント(西館)、蛇口をひねればミネラルウォーター(西館の外)、
    くまモンベンチ(東館)への立ち寄りもお忘れなく。  閉じる

    投稿日:2014/10/10

  • お土産・食事に役立つ『フレスタ熊本』

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    熊本駅にある『フレスタ熊本』は、駅ビル型の複合商業施設です。
    東館と西館に分かれていて、熊本特産のお土産や、食事を楽しめ...  続きを読むるショップが数多くあります。
    西館は、新幹線口になるので、店内はきれいな造りになっています。

    観光や出張などで来た際は、お土産など役立つし、食事なども楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2014/09/21

  • とても広いです。名称が変わるそうです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    熊本駅内にあります。10月14日から名称が変わるそうでえきマチ1丁目熊本となるそうです。東館と西館に分かれており、東館は在...  続きを読む来線乗り場1階にはラーメン、吉野家、モスバーガーなどの飲食店が多く2階にはマチカラブックス、レストラン、熊本名産品、美容院、手もみ、雑貨などがあります。そして地下通路を通って階段とエスカレーター。エレベーターもあります。新幹線ホーム側の西館には熊本の名産品の食べ物が多数あります。お菓子の香梅、フジバンビ、阿蘇ミルクファーム、天草市場さんぱーるなど熊本県内の有名店の品物がここで買えます。レストラン、コンビニ、カフェもあります。試食も出来じっくりと買い物が出来ます。ただ東館と西館への往来が少し距離があります。  閉じる

    投稿日:2014/09/10

  • 土産物店は、西館の方が多い

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    熊本駅に直結している商業施設です。
    東館と西館にわかれていますが、新幹線乗り場に近い西館の方が、土産物店の数が多く、充実...  続きを読むしていました。
    有名どころの熊本土産は、全て揃っていますし、ここでお土産は揃うと思いました。
      閉じる

    投稿日:2014/07/18

  •  JR熊本駅構内に位置する商業施設で、2014年6月の九州旅行の際に立ち寄りました。
     この「フレスタ熊本」、東側駅舎にあ...  続きを読むる東館と新幹線の高架下に位置する西館の2館に分かれ、東館では飲食店の他、100円ショップやファッションのお店、書店等比較的生活感のあるお店が立ち並んでいるのに対し、西館は飲食店の他、お土産品のお店やお弁当の店等しかなく観光仕様のラインナップとなっています。
     なお訪れた際、西館の入口には「フレスタ熊本お弁当ランキング」というお弁当の売上ランキングが掲示されていました。なおそれによると各店の1位は以下のとおりでした。(2014年6月時点です。)
    (各店のお弁当ランキング第1位)
    *阿蘇おこわ吉祥庵(西館)…肥後あか牛しぐれ弁当
    *お弁当のヒライ(西館)…肥後味彩牛カルビ重
    *吉祥庵(東館)…肥後彩り弁当



      閉じる

    投稿日:2014/07/12

  • 九州新幹線開業を期にフロア拡大

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

     熊本駅構内に位置する商業施設で、JR九州が運営しています。
     従来は熊本駅の東口に位置東館のみの営業でしたが、九州新幹線...  続きを読む熊本駅開業に伴い新幹線改札口前にある西館も誕生するようになりました。
     ちなみに東館はファッション、書籍、ファーストフードの店等が入っている一方、西館はお土産物の店を中心としたフロア構成になっています。
     なお僕はこの「フレスタ熊本」では東館の中にある「まるうまラーメン」に寄り、1杯600円の熊本ラーメンを頂く事が多いです。
      閉じる

    投稿日:2014/05/25

  • イラスト付きのお土産・ぐるめマップが便利

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    店舗ごとに違うけど定休日は原則としてありません。
    熊本駅には東館側に駐車場がふたつ、西館側にひとつの駐車場があり、フレス...  続きを読むタ熊本で買い物をすると割引きサービスがあります。
    イラスト付きのお土産・ぐるめマップを利用すると店もトイレも一目でわかりやすいですよ。
    くまもんの芋のリーフパイを購入しました。  閉じる

    投稿日:2013/11/24

  • いきなり団子

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    熊本でおいしかったものは数あれど、私はいきなり団子が気に入りました。フレスタの東館1階のお土産屋さんの店頭で、湯気をあげて...  続きを読むました。中に角切りの甘いサツマイモが入っているのが特徴で、皮と餡の組み合わせは何種類かありました。オーソドックスなのは、プレーンな白い皮に、つぶあん。他にも、抹茶皮や紫芋皮など。有名な熊本名物なので、どこでも売っていましたが、熊本駅で買ったのが、さつまいもが甘くてボリュームもあって一番美味しかったです。いきなり団子のために熊本にいく価値があると感じました。  閉じる

    投稿日:2013/08/12

  • 熊本駅のフレスタ熊本

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    福岡駅から九州新幹線つばめで熊本駅へ。新幹線を下りるとフレスタ熊本があります。

    九州新幹線開業と合わせてオープンした...  続きを読むもの。熊本のお土産品やショップが並び、お土産選びに最適です。お弁当やレストラン、カフェもあります。  閉じる

    投稿日:2015/03/08

21件目~36件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP