1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 小田原
  6. 小田原 観光
  7. 常盤木門
小田原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

常盤木門

名所・史跡

小田原

このスポットの情報をシェアする

常盤木門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11334976

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
常盤木門
住所
  • 神奈川県小田原市城内6-1
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
ぴょんきち さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(101件)

小田原 観光 満足度ランキング 6位
3.53
アクセス:
3.43
小田原にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.25
混雑しています by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.58
見ごたえ:
3.73
天守閣のすぐ下です by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    堅固な造り

    4.0

    • 旅行時期:2020/08
    • 投稿日:2024/04/23

    小田原城の中でもっとも堅固な造りの門で、本丸の正面に位置しています。この門は明治維新後に破却されていましたが、1971年に...  続きを読む市政30周年を記念して再建されたものだそうです。重厚な雰囲気がとてもいいようで、多くの観光客が足を止めて写真を撮っていました。   閉じる

    てくてく

    by てくてくさん(男性)

    小田原 クチコミ:10件

  • 城門の中でも大きく堅固

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)
    • 0

    小田原城本丸には常盤木門、鉄門の2つの城門がありました。
    常盤木門は本丸の正門にあたり、重要な防御拠点でありました。
    ...  続きを読む本丸の正面に位置し、小田原城の城門の中でも大きく堅固に造られていました。
    現在の常盤木門は、1971年に復元されました。
      閉じる

    投稿日:2024/03/26

  • 常盤木門

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約6ヶ月前)
    • 0

    常盤木門は、小田原城の本丸の正面に位置し、小田原城の城門の中でも、最も大きく堅固に建造された門です。現在の常盤木門は、江戸...  続きを読む時代のものではなく、1971年に明治時代に撮影された写真を参考に復元されたものです。この門の名前の由来は、門の傍らに立つ松(常盤木)にちなんで、小田原城の永久不変の繁栄を願って常盤木門と名付けられたとのことです。小田原城にふさわしい立派な門です。  閉じる

    投稿日:2023/11/24

  • 再建・・・まぁいいか。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    本丸正面を多聞櫓と渡櫓門を連立した、堅固に防御する大きな門。普段は武器庫として使われていた。しかし、明治初期の廃城令で解体...  続きを読むしたが、昭和46年に再建された。常盤木と名ずけられているが、傍の松から永久不変の縁起からそう呼ばれた。今は武具、甲冑が展示されている。  閉じる

    投稿日:2023/05/30

  • ザ ゲート

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    名城である小田和城に入るためのも門の一つです、メインゲートらしくしっかりとした門で木製であるのに重厚感さえ感じさせてくれま...  続きを読むす。
    重機や計算機のない時代によくもまた石垣や周りの建物にぴったりと合わせて素晴らしい門を昔の人は造ったものです  閉じる

    投稿日:2023/05/20

  • 重厚

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    どっしりとした構えで重厚感があります。オリジナルの常盤木門は明治3年に解体されてしまい、現在の門は昭和46年に再建されたも...  続きを読むのだそうです。二の丸から階段を登り、橋を越えたところにありました。
    とにかく重厚で威厳がある感じです。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 天守閣につながる門

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    天守閣につながる一本道にある門です。この門が天守閣へとの道を隔てています。頑丈な石の階段の途中にある大きな木門で、間近で見...  続きを読むると大きさに圧倒されます。観光地なので閉まる事はありませんが、常盤木門の説明書きが門の横にあります。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 再建された門です

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    昭和40年代に再建された小田原城の門です。再建された門ではありますが、強固な警備体制であったことがうかがわれました。小田原...  続きを読む城にはもう一つ、銅門なども復元されているので、門を見比べてみてもおもしろいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2023/03/06

  • 小田原城天守閣に続く門

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    常盤木門は小田原城の本丸正門にあたる門だそうです。どっしりとした構えで重厚感があります。オリジナルの常盤木門は明治3年に解...  続きを読む体されてしまい、現在の門は昭和46年に再建されたものだそうです。常盤木という名前は、本丸に存在した7本の松に由来していると案内板にありました。  閉じる

    投稿日:2023/02/08

  • 小田原散策(1)で小田原城常盤木門を潜りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    小田原散策で総構を中心に歩き、最後に小田原城に行き、常盤木門を潜りました。江戸時
    代初期のころから設けられていた門で、大...  続きを読むきくて堅固な本丸への正門です。渡櫓門とL字
    型の南多聞楼で構成される枡形門形式です。確かに常盤木橋を渡り、手前を右に折れ渡櫓
    門を潜る枡形門です。明治3年に解体されましたが、昭和46年に復原されました。さす
    が本丸への正門ですから、堅固で立派な門です。二階は甲冑等の展示場になっています。
    渡櫓を支えている石垣は江戸時代にはポピュラーな打ち込み接ぎという、角は算木積みと
    いう積み方で積まれています。城郭の教材になります
    「日時」 2023年1月20日  
    「アクセス」JRまたは小田急線小田原駅、徒歩10分
      閉じる

    投稿日:2024/03/08

  • ケーキみたい

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    小田原城には西側のこども遊園地から入ったので帰りは東側の常盤木門から出ることにしました。こちらがお城の正面の門ですね。天守...  続きを読む閣同様に新しいので復興されたものですね。白い壁の部分がしっかりとしていて角もシャープで生クリームを塗ったケーキみたいでした。  閉じる

    投稿日:2023/05/05

  • 甲冑や武具の展示

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    二の丸と本丸を繋ぐ階段の上にある城門で、脇にその名を記した石碑が立っています。
    門の中では甲冑や武具の展示があり、お土産...  続きを読むなどの販売スペースもありました。
    鎧兜のレンタルを行っていて、門の前に鎧を着込んだ家族連れがいました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/30

  • 二の丸から本丸へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    小田原城の天守閣に向かう途中にある立派な門です。
    二の丸から階段を登り、橋を越えたところにありました。
    とにかく重厚で...  続きを読む威厳がある感じです。
    この門をくぐると、広い本丸に出てきて、左側を見るとこれまた立派な天守閣が建っています。  閉じる

    投稿日:2022/12/03

  • 本丸の正門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    本丸の正門「小田原城常盤木門」
    明治の廃城令に取り壊されて、現在の常盤木門は、昭和46年3月に完成したそうです
    小田原...  続きを読む城が永久不変に繁栄することを願って松の木が常に緑色をたたえて何十年も生長することになぞらえて「常盤木門」と名付けられたそうです
    素敵な願いがこめられた名前ですね  閉じる

    投稿日:2023/04/03

  • 重要な防御拠点・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    常盤木門は本丸の正門にあり、重要な防御拠点であったために、他の門と比べても大きく、堅固に造られていました。多聞櫓と渡櫓門を...  続きを読む配し、多聞櫓は武器等の貯蔵庫として用いられていたようです。何度か崩壊したようですが、明治の廃城まで残っていたようです。  閉じる

    投稿日:2023/03/01

  • 松の意味

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    観光の際に小田原城に行きましたが、その場内にある門の一つです。本丸に残っている門で、正門に当たる門ということもあってひとき...  続きを読むわ立派な門です。大きさも大きく櫓もセットになっていてお城らしいスポットです。1階では甲冑体験もできます。ちなみに常盤木とは松のことを表すそうです。  閉じる

    投稿日:2022/10/07

  • 小田原城・本丸の正門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 1

    小田原駅東口から徒歩で10 分ほどです。本丸の正面に位置し小田原城の城門の中で最も大きく重要な門です。元禄16年の大地震で...  続きを読む崩壊し、その後再建、明治3年の廃城まで姿をとどめました。常緑樹の色が褪せないように小田原城が永遠に繁栄することを願って「常盤木」という名前が付けられたそうです。現在のものは昭和46の再建です。私もこの堅牢な安定した門が格好がよく一番気に入っています。  閉じる

    投稿日:2022/06/06

  • 常盤木門

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    小田原城 本丸の正門になります。正面から入ると、馬出門、銅門に続いて、天守閣に行く前の門が常盤木門です。門へ行くまでにも階...  続きを読む段を上ります。常盤木の名前の由来は、当時存在していた七本の末によるものだそうですが、今は一本があるのみでした。中は武具や刀を展示している施設になります。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 常盤木門は本丸の正門にあり、重要な場所なので常盤木門が最も堅牢な作りの門とのこと。
    小田原城には沢山の門が有りますが、私...  続きを読むは常盤木門が一番カッココイイと思っています。
    門の名称である常盤木とは常緑樹の意味で、案内板によると、門の傍らには昔から松が植えられており、松の木が常に緑色をたたえて何十年も生長することに由来するとのこと。
    小田原城が永久不変に繁栄することを願って、常盤木門と名付けられたといわれています。
      閉じる

    投稿日:2022/05/06

  • 春の常盤木門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    春の常盤木門に訪問しました。4月中旬の都心はすっかり暖かく、花見の時期は終わっていましたのどうかと思っていましたが、ちょう...  続きを読むどピークでした。前日に小田原に到着したときはひどい雨と風でどうなるかと思っていましたが、翌日の小田原地方は素晴らしい天気で、素敵な記念写真が撮影できました。  閉じる

    投稿日:2022/04/02

  • 天守閣方面に行く門

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    天守閣に繋がる門で、付近からは花菖蒲園が見え昔の曲輪のような景観でした。石垣の上に白い建物がのっかっていて、現在の門は19...  続きを読む71年に再建されたもので、門の建物内に入ることは出来ないですが、昔は城を守る重要な門です。  閉じる

    投稿日:2022/04/22

1件目~20件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

常盤木門について質問してみよう!

小田原に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • BENさん

    BENさん

  • ヤマシロさん

    ヤマシロさん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • Cantinflasさん

    Cantinflasさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

小田原 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP