1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 丸の内・大手町・八重洲
  6. 丸の内・大手町・八重洲 観光
  7. 北桔橋門
丸の内・大手町・八重洲×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

北桔橋門

名所・史跡

丸の内・大手町・八重洲

このスポットの情報をシェアする

北桔橋門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329926

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(97件)

  • 築城の時はここがここが正面だったようです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    竹橋駅からお堀沿いに西側に歩いて行くと北桔橋が見えてきます。手前のお濠にそびえる石垣は大変見事です。北桔橋門は江戸城中心部...  続きを読むに近い、最も重要な門で、そのため周囲の石垣も江戸城の城壁の中でも最も高く石垣の高さは18.5mあるそうです。北桔橋門から入ると天守台跡や、本丸跡が近いです。  閉じる

    投稿日:2020/12/27

  • 周囲の石垣が圧巻でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    皇居の内濠に架かる北桔橋の先に見えるのが「北桔橋門」です。内濠越しに見る北桔橋門は、周囲の石垣や白壁との調和が美しく素晴ら...  続きを読むしい景色でした。特に細かく精緻に積み重ねられた石垣は圧巻でした。周りの松の木も風景を見事に引き立たてていました。  閉じる

    投稿日:2022/02/19

  • 石橋の高さに注目

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    東京メトロ東西線竹橋駅の1A出口から歩いて5分ほどで着きました。
    高さ約20メートルの石垣を見るのは圧巻です。あんなに高...  続きを読むい石垣は登ることができず、攻略は不可能なんじゃないかと思います。本丸の北の端にあり、防衛の要として機能を十分果たしたことが想像できます。  閉じる

    投稿日:2020/06/28

  • 皇居東御苑の入場門は、3箇所。
    こちらは、乾門のすぐそば、乾壕と平川壕に掛かる橋です。
    手荷物検査を受けてから、検問所...  続きを読むで小さな札をいただき、入苑。
    すぐに天守台の石垣が見えます。
    江戸時代は、あまり利用されることのないはね橋だったようです。  閉じる

    投稿日:2020/04/01

  • 皇居東御苑の入場門の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    江戸城の本丸の大奥、天守部分から外部に直接通じる門です。皇居東御苑を見学してから千鳥ヶ淵で花見をしようと考えていたが、丁度...  続きを読む桜の見頃だったので、同じように考えている方も多く、また千鳥ヶ淵方面から入って来る方も多かった。  閉じる

    投稿日:2020/03/31

  • 皇居・江戸城散策で北桔橋門に寄りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 1

    江戸時代は本丸のすぐ北にある門で、現在は皇居東御苑に入る入口の一つです。本丸に近いこともあって防御上、石垣の高さは一番高い...  続きを読むそうです。江戸城の他の石垣に比べ圧倒的高いのに驚かされます。迫力があります。また橋は跳ね橋になっており、江戸時代は常時跳ね上げられた状態だったようです。ここも枡形門を形成していたようですが、現在、内の門は無く、外の門の高麗門があるのみです。大手門に比べ圧倒的に観光客は少なく、人出が多い場合は北桔橋門を利用した方がベターです。高麗門というのは門の構造の種類の一つで、屋根が3つあるのが特徴で、写真はそれをよく表わしています
    皇居・江戸城散策  2020年1月21日 晴れ
    東京駅(3分)→(徒歩17分)江戸城大手門→(散策1時間26分)大手門→(徒歩11分)将門塚(1分)→(徒歩4分)和田倉噴水公園(16分)→(徒歩4分)桔梗門(1分)→(散策32分)桔梗門→(皇居一般参観時1間44分)→(徒歩13分)馬場先門(1分)→(徒歩16分)東京駅  全行程5時間19分
      閉じる

    投稿日:2021/03/16

  • 有事に跳ね上がる構造だったから

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    江戸城本丸の北端にある門で有事には跳ね上がる構造であったためハネバシ門と呼ばれます。現在の門そのものは小ぶりな印象ですが、...  続きを読む天守閣のすぐ近くという最も重要な位置であったため左右の堀が深く、高さ20mもの石垣がびっしりそびえる堅牢な姿が圧巻です。  閉じる

    投稿日:2020/05/17

  • 北桔橋門  北の丸公園に近い

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    皇居東御苑見学の際にこちらの門を利用しました。
    北桔橋門に続く北桔橋は跳ね橋だったところ、この門も皇居の門にしては小さく...  続きを読む非常口のような裏口のような雰囲気があります。
    こちらの門を出るとすぐ正面が北の丸公園、皇居見学に続いて北の丸散策もおすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/06/06

  • 将軍様の非常口だった。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    現在は、皇居東御苑を訪れるときに通る門の1つですが、その中でも、狭い通路で通り抜ける地味な門だと感じます。ここは天守閣のす...  続きを読むぐ近くであり、また、大奥もすぐ近くですから、普段は橋は跳ね上げられていて使用することはなかったとのことです。そして、重要な役目は、将軍様ピンチの時の非常口になるところだったそうです。   閉じる

    投稿日:2019/12/19

  • きたはねばしもんと読みます

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    大嘗宮一般公開最終日、なんとか見学を終えて皇居から出たのがこの門です、放送で大手門は大変混雑しているので、平川門か、この門...  続きを読むを通ってくださいと言っていたので通りましたが、普段は人は滅多に通らないのでは?と思う小さな門でした。  閉じる

    投稿日:2019/12/17

  • ここのお濠の石垣は異常なほど高いです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    今回、皇居東御苑から出るときに通り抜けました。中からでは気が付きませんでしたが、門を出てお濠を覗くと、ゾクッとするほど高い...  続きを読むのに驚かされます。ここは江戸城のお濠の中で1番高い石垣だそうです。ここは江戸城の1番奥まったところなので、背後からは攻め込まれないための防御とのことです。また、名前の通り、通常、橋は跳ね上げられていたものだそうです。   閉じる

    投稿日:2019/12/13

  • 皇居北側の門

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    皇居の北の端、東御苑から北の丸公園に抜けるところにある門です。門を出ると両側に大きな濠に囲まれ、かつての江戸城の濠の深さを...  続きを読む実感できます。皇居の他の門と比べると大きくはありませんが、どっしりとした造りを見ると江戸城に入場するときの重圧感のようなものが伝わってきます。  閉じる

    投稿日:2019/12/23

  • 「きたはねばしもん」と読みます

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    北の丸公園を散策した後に皇居東御苑へ入るのに利用した門で皇居東御苑の北側の出入口の1つです。

    お堀の水面から高さ約1...  続きを読む8メートルもある高石垣の土橋の先に有る北桔橋門は高麗門と言う造りの城門になります。

    江戸城時代は北の丸から本丸へ通じる門で本丸裏手の守りの門でした。

    入園時は門の手前で皇宮警察官によるセキュリティチェックを受けて北桔橋門を潜って小さな案内所で宮内庁職員から「入園票」を貰います。
      閉じる

    投稿日:2021/12/02

  • 再訪

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    皇居のお濠端を散策中に、この説明書きがあったのでじっくり読むと、その昔桔橋があったのでその名前が付いたそうですね。有事に備...  続きを読むえてということだったそうですが、現在は必要ないのかなあなどと思ってしまいました。
    説明書きは日英バイリンガルで書かれています。  閉じる

    投稿日:2020/07/20

  • 江戸城防衛の最後の門

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    2019年8月に皇居周辺を散策した際に立ち寄りました。江戸城の北側、北の丸公園との間にある門になります。地図で見ると江戸城...  続きを読む天守台の目の前にある門との事で、江戸城防衛にとって非常に重要な場所であることがよくわかります。このため、北桔橋門に架かる北桔橋はかつては「跳ね橋」であり、普段は橋が上げられて渡れないようになっていたというのですから納得です。訪問した日は橋の手前で入れないようになっていたので少し遠めにしか見ることができませんでしたが、大きめの門が非常に美しくて見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2020/03/18

  • 江戸城本丸からすぐにありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    江戸城天守台のすぐ裏手にある門です。
    あまりに近いので、警備上心配になりましたが、
    名前の通り跳ね橋になっていたそうで...  続きを読むす。
    そのため、江戸時代はほとんど橋は上がっていたそうです。
    もっとも今のは復元されたもので、
    以前は高い塀で強固な門だったそうです。
    今はいたって普通の門です。  閉じる

    投稿日:2019/06/16

  • 北桔橋門から皇居東御苑へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    平成最後の皇居乾通り一般公開に参加した後、北桔橋門をくぐって皇居東御苑へ行きました。
    北桔橋門をくぐるとすぐに江戸城天守...  続きを読む閣(現在は天守台のみ)に至りますので、北桔橋門前の濠はとても深くなっていることが実感できます。
    ここからは、皇居乾通りの桜も見渡せてなかなか景色が良かったです。  閉じる

    投稿日:2019/04/23

  • 皇居東御苑に入る門の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    北桔橋門は、皇居東御苑の東側にある門です。北の丸公園で桜花見をしてからここから東御苑に入りました。門そのものは大きくありま...  続きを読むせんが、門手前からの高い石垣と深く満々と水を湛えた乾濠の景色が素晴らしかったです。足を止めて撮影する人も多くいました。  閉じる

    投稿日:2019/04/12

  • 天守台の近くの門。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    皇居東御苑内の天守台のすぐ近くにあるせいか、この門から入出場する観光客も多いようで、割合と人通りがありました。大手門から天...  続きを読む守台までは延々と歩きますが、この門は天守台のすぐ裏手。非常口的なものだったのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/03/03

  • 防御力のある門

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    皇居東御苑に入るための門で、一般開放されています。
    門の横の内濠である平川濠と三日月濠は防御力を高めるために他の濠よりも...  続きを読む深く、石垣は最も堅固になっているのか印象的です。
    防御力を意識した門で、見応えがあります。  閉じる

    投稿日:2019/08/08

21件目~40件目を表示(全97件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP