1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 茨木・摂津
  6. 茨木・摂津 観光
  7. 総持寺
茨木・摂津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

総持寺

寺・神社・教会

茨木・摂津

このスポットの情報をシェアする

総持寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329444

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(27件)

  • 四国88箇所巡りのデジャブを感じた

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    西国巡礼三十三箇所の21,22,23番札所をまわった。22番の総持寺が最初だ。茨木インターから15分程度。住宅街のなか。鄙...  続きを読むびた感じが良かった。これは四国88カ所の中に
    何回も現れるお寺を思い出した。デジャブ感。
    どこにでもあるお寺ということだろう。お寺の駐車券は納経所で精算。  閉じる

    投稿日:2015/03/29

  • 朝の参拝は清々しい

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    平日朝の早い時間に参拝した。
    阪急総持寺駅を出て、駅に向かうサラリーマンと逆方面へ小道を歩いて行く。
    やがて階段の上に...  続きを読む立派な山門がある寺院にたどり着く。
    堂宇がそれほど多くないこともあって境内は広く感じる。
    朝の空気がすがすがしく、気持ち良く参拝できた。
    拝観目安は20分。御朱印は御朱印所で頂ける。  閉じる

    投稿日:2015/06/06

  • 立派な西国二十二番札所のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    亀に乗った観音様として有名な高野山真言宗のお寺です。
    阪急京都線の総持寺駅から徒歩5分です。
    平安時代に中納言藤原山蔭...  続きを読む卿により開かれました。
    亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話があります。
    今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されています。
    お寺の創建についての縁起絵巻が残されています。

    有料で市が駐車場も完備しており、
    急な階段の横にはスロープもあります。
    庭園は手入れが行き届いており、梅が咲いていました。
    また、桜の季節は枝垂れ桜がきれいだろうなと思いました。
      閉じる

    投稿日:2014/03/04

  • 住宅街にあるお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    西国三十三所巡り二十二番札所です。他の札所と違い駅から徒歩5分の近さです。
    また総持寺を開かれた山蔭卿は包丁道の祖として...  続きを読む崇められており、毎年4月18日に包丁式が行われているそうです。使われなくなった包丁を奉納することが出来るそうです。

      閉じる

    投稿日:2014/10/06

  • 總持寺(そうじじ)は、大阪府茨木市にある高野山真言宗の寺院で西国三十三箇所第22番札所。
    總持寺(そうじじ)の草創には助...  続きを読むけた亀の恩返しと観音の霊験という説話があり、寺所蔵の縁起絵巻や『今昔物語集』などに描かれている。開基藤原山蔭(ふじわら の やまかげ、824−888年)の父・藤原高房(ふじわら の たかふさ、795−852年)は、漁師たちが大亀を捕らえているのを見、「今日18日は観音様の縁日だから」と言って、亀を買い取って逃がしてやった。その日の夜、高房の子・山蔭は、継母の計略で船から川に落とされてしまった。父の高房はこれを悲しみ、観音に祈ったところ、高房が助けた亀が、山蔭を甲羅に乗せて現れたという。高房の没後、山蔭が報恩のため観音像を造立し祀ったのが当寺の起源とのこと。
    寺伝では879年頃藤原山蔭が創建し、山蔭の三回忌の890年に伽藍が完成したとされる。亀に助けられた創建者の藤原山蔭は光孝天皇の勅命により庖丁式(料理作法)の新式を定め四条流庖丁道(しじょうりゅうほうちょうどう)という平安時代から始まったと伝えられる日本料理の流派の祖で「日本料理中興の祖」とされている。
      閉じる

    投稿日:2013/03/24

  • 西国三十三所第22番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/12(約14年前)
    • 1

    西国三十三所巡礼の特に「総持寺」に参拝しました。場所は、阪急電車京都線の総持寺駅から徒歩5分のところにあります。このお寺様...  続きを読むは西国三十三所第22番札所で、千手観音様を御本尊としており、お寺の名前の由来は、参拝者の願いを総て持ち備えた仏様のお寺という意味らしいです。観音様の他、薬師如来、地蔵菩薩、不動明王、弘法大師、稲荷大明神、如来荒神など多くの仏様や神様をおまつりされていました。

      閉じる

    投稿日:2013/01/26

  • 西国三十三ケ所霊場第二十二番札所総持寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    三十三ケ所霊場の御朱印を頂く目的で総持寺に行ってきました。逞しい仁王像のある仁王門をくぐると、開山堂、鐘楼、大師堂、本堂、...  続きを読む金堂が配置されています。一番奥にぼけふうじの普悲観音がある。また遺跡として、室町時代の瓦窯、および台所のかまどが発掘され、ガラスで覆われ展示されていました。駅傍の町の中にありながら、境内が広いせいか静寂さを感じさせるお寺でした。残念ながら桜は終了し、若干満開を過ぎたシダレサクラを
    3〜4本見ることができました。

    「所在地」大阪府茨木市。
    「アクセス」阪急総持寺駅下車、徒歩6分。
    「概要」 西国33ケ所第二十二番札所。 真言宗高野山派の一寺。 山号は補陀洛山。 創建は890年、開基は中納言藤原山陰。 本尊は千手観世音菩薩。
    「文化財」秘仏千手観世音菩薩。
    「拝観日」2009年4月15日  閉じる

    投稿日:2016/09/04

21件目~27件目を表示(全27件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP