1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 銀座・有楽町・日比谷
  6. 銀座・有楽町・日比谷 観光
  7. 芝口御門跡
銀座・有楽町・日比谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

芝口御門跡

名所・史跡

銀座・有楽町・日比谷

このスポットの情報をシェアする

芝口御門跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11327007

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(66件)

  • 芝口御門跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    芝口御門跡は、新橋駅からだと、徒歩10分程、銀座中央通りから少し入ったところ(銀座8丁目)にあります。あまり目立たない史跡...  続きを読むなので、注意して歩いていないと素通りしてしまう可能性があるようなものでした。
    設置されている案内板によると、朝鮮の聘使の来朝に備えて、新井白石の建策に基づき、わが国の威光を顕示するため、この地に、城門が建設されたようですが、建築後15年目の正月に焼失して以来、再建されず、石垣も撤去されたようです。
      閉じる

    投稿日:2016/12/18

  • 銀座八丁目辺りにあります。ビルとビルに挟まれたところに説明板がありました。
    朝鮮からの使節に国家の威信の示すために、17...  続きを読む10年、ここに芝口御門が造られたそうです。今は石垣の跡が少し残っているだけで、その雄大さなど伺い知ることはできません。この御門、その15年後に焼失し、その後は再建されなかったそうです。威信を示すためだけに造られた施設の焼失…なんとなく今の時代に通じるものがあると、しみじみと感じました。  閉じる

    投稿日:2016/10/25

  • 銀座歴史散歩

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    銀座や新橋、築地界隈には様々な歴史があり、あちらこちらに史跡表示や案内板が設置されています。残念ながら戦災などで焼失したも...  続きを読むのがほとんどで、今では往時を想像するしかありません。
    新橋と銀座の狭間である「銀座御門通り」沿いにも「芝口御門跡」の史跡と案内板があります。7月という事で周囲の緑が色濃く印象的でした。
    夜という事もあり、足を止める人が皆無なのもこのエリアならではという感じです。
      閉じる

    投稿日:2016/07/27

  • 目的のお店を探している最中に見つけました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    銀座近辺にあるお店に行きたくてうろうろしているときに見つけました。
    新橋駅から10分くらいの場所にあったと思います。近く...  続きを読むにはドンキとかがありました。
    1710年に建てられたそうですが、1724年に早くも消失してしまったそうです。
    あまりにも目立たない史跡なのでもっと分かりやすくしてあげたらいいのにな。  閉じる

    投稿日:2016/05/23

  • 新橋駅から徒歩10~15分くらい

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    新橋駅から徒歩10~15分くらいでしょうか。私はたまたま見つけたという感じです。元々新橋は、汐留川(新橋川)に架かっていた...  続きを読む”新橋”由来するのですが、宝永7年、ここに芝口御門が造られた事により新橋が芝口御門橋と改称されるようになりました。しかし、芝口御門が消失し、その後も門が再建される事はなかったため、芝口御門橋は再び新橋の名に戻ったそうです。  閉じる

    投稿日:2016/04/30

  • 1724年に焼失したとのことです

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    銀座御門通り沿い、ドン・キホーテの前、道路を挟んで向かい側に碑と説明板があります。高速道路の下には汐留川が流れ、新橋という...  続きを読む橋がかかっていて新橋の北詰に縄文が建設され芝口御門と呼ばれていたそうです。1724年に焼失したとのことなので、約300年も前の話ということになります。  閉じる

    投稿日:2016/02/24

  • 銀座と新橋の境目

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    銀座と新橋の境目に当たる場所に「芝口御門跡」の案内板が設置されています。
    銀座の一等地にこのような史跡があることも印象的...  続きを読むですが、やや雑然とした感は否めません。
    中国人をはじめとした観光客がどんどん増えているエリアなので、少しお金をかけて見栄えを良くしてはどうかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/02/11

  • 芝口御門跡の碑が、銀座8丁目の御門通りにあります。
    江戸時代、東海道(現在の銀座中央通り)が、日本橋から新橋に通っていま...  続きを読むした。
    朝鮮通信使の江戸来訪に際し、新井白石は、接遇のための門を新橋の北に造ることを献策し、芝口御門が建設されました。
    完成された芝口御門の前の橋は、新橋から芝口橋と呼び替えられましたが、15年後に芝口御門が火事で焼失すると、芝口御門は復元されませんでした。
    石垣も撤去され、橋の名前も新橋に戻されました。
    御門通りの名前は、残っています。
      閉じる

    投稿日:2016/02/13

  • 朝鮮通信使

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    銀座8丁目の中央通りにある天ぷらの名店天国の角を首都高に沿って汐留方面に進んだ一筋目角に芝口御門跡があります。朝鮮通信使に...  続きを読む威厳を示すために1710にこの場所に建てられた城門があったことに因み碑が建てられました。因みに通りの名前も御門通りです。  閉じる

    投稿日:2015/10/29

  • 銀座の城門跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    新橋駅から徒歩6~7分、銀座の中央通りと首都高が交わるところにある御門通りを入ったところ(ドンキホーテ前)にありました。
    ...  続きを読む芝口御門について調べてみると、1710年、朝鮮の聘使の来朝に備えて、新井白石の建策にもとづき日本の威光を顕示するため、新橋の北詰に、建設されてた城門とのことでした。
    この芝口御門は建築後15年目の1724年正月に焼失して以来、再建されず、石垣も撤去されたようです。  閉じる

    投稿日:2015/06/18

  • 御門の絵が描かれている

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    JR新橋駅の東、首都高速北側の御門通りの歩道脇にこちらの石碑がある。石碑のほか、説明板や立札もあり比較的目立つが、こちらを...  続きを読む見ている人はいなかった。石碑には、昔の御門の絵が綺麗に描かれている。芝口御門は、宝永7年六代将軍家宣の時、新井白石の建議により朝鮮使の入府に備えて国威を顕示するため建設されたもので、その後焼失した。特に江戸時代やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/06/20

  • 新井白石の建議によって建築された門

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    芝口御門跡は、六代将軍家宣の時に、新井白石の建議によって建築された門跡。朝鮮使に対して国威を示すためのものだったようですが...  続きを読む、10年後には焼失したようです。ということは使用されたことはほとんどなかったと言ってもいいと思いますが、それにしては、門跡の説明とかも含めて、植え込みの中に丁寧に造られています。  閉じる

    投稿日:2015/03/17

  • イラストが書かれていて良く様子が分かる。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    銀座周辺にはいろいろな碑がありますが、普段はさーっと通り過ぎてしまいます。
    たまに歴史散歩を試みると「何?何?」という物...  続きを読むに出会います。

    こちらは銀座8丁目の高速下に近い場所で見つけました。
    銀座通りより1本昭和通に近い通り沿い。

    高速道路のある当たりは汐留川という川が流れていたのですね。
    案内板に詳しい謂われと、イラストが書かれています。
    このマップを見ると、様子がとても良く分かります。

    有名な博品館からも近いところなので、ついでに見ると面白いと思います。
      閉じる

    投稿日:2015/03/05

  • 江戸時代の遺構跡です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 1

    法永7(1700)年、6代将軍家宣の時に、新井白石の建議によって建築された施設です。朝鮮使が江戸に来るのに備えて国威を示す...  続きを読むために造られました。その後、焼失しました。朝鮮使をめぐっては、接遇にお金がかかると、幕府内でも問題になったことがあったようです。  閉じる

    投稿日:2014/12/19

  • 新橋駅から歩いて5分ほど、御門通りの歩道沿いに木の立て札と石碑があります。
    芝口御門は、江戸時代の六代将軍家宣の時、朝鮮...  続きを読むからの使いが来るのに備えて国威顕示のために建設された城門とのこと。
    (これに伴い、門のそばにあった「新橋」は「芝口橋」に改称されましたが、その後の火災で門が焼失したので、また「新橋」という呼び名に戻ったそうです)
    すぐ近くに「新橋」の橋柱があるので、一緒に見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/12/08

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    レリーフのイラストは枡形御門で門番が常駐し攻防の施設があったようです。たぶん城下町というより城内だったのでしょう。 要塞の...  続きを読む中は軍人だけの居住区のイメージがありますが、軍艦と異なり町民も生活します、落城は町民の死を意味します世界中の城郭はだいたい同じです。  閉じる

    投稿日:2014/11/22

  • 門跡地…

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    この芝口御門は、1710年に六代将軍家宣の時、新井白石の建議により朝鮮使の入府に備えて国威を顕示するため建設されたものでし...  続きを読むたが、後に焼失し、跡地の看板のみです…
    辺りは銀座御門通りとして華やかな通りになっています。  閉じる

    投稿日:2015/03/06

  • こんな場所に城門

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    銀座の新橋寄りのビルの片隅に「芝口御門跡」という看板が立っていました。当時の御門を描いた石碑があり、この辺りに堂々とした城...  続きを読む門風の建物があったことを示していました。1710年、朝鮮からの使者を迎える際、新井白石の提案に基づいて、徳川幕府の威光を示す建物としてつくられました。当時は川が流れ「新橋」がかかっていたそうです。せっかくの城門も10年後には焼失し再建されませんでした。しかし、この辺りだと江戸城まではかなり距離があるような気がしますが、かなり無理した建物のように思えます。
      閉じる

    投稿日:2014/09/11

  • こじんまりとした史跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    宝永7年(1710年)朝鮮の聘使の来日に備えて造られたのが「芝口御門」ですが、享保9年(1734年)には焼失し、その後は再...  続きを読む建されることもなくそのままです。その記念に建てられたものですが、往時の面影はなく、こじんまりとしたものとなっていて、ちょっとさびしい限りです。  閉じる

    投稿日:2016/06/05

  • かつて立派な門が建っていた

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    東海道には、日本橋、京橋と来て、新しく架かった橋ということで「新橋」もありました。
    1710年、朝鮮使節団を迎え入れるに...  続きを読むあたり、新井白石の指導により、芝口御門という立派な門が建てられました。
    それに伴い、新橋は芝口橋と改称させられたという経緯があります。  閉じる

    投稿日:2015/03/06

41件目~60件目を表示(全66件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP