杭全神社(くまた神社)
寺・神社
3.31
施設情報
JR大和路線平野駅から徒歩7分。貞観4年(862)、平安時代初期の征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の孫・当道(とうどう)が素戔嗚尊(すさのおのみこと)を勧請して第一殿に平野郷の氏神として祀り、創建したと伝えられている古社。鎌倉時代初めの建久元年(1190)には、熊野権現を勧請して第三殿に祀り、さらに後醍醐天皇の勅命で伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を第二殿に祀った。3社殿とも、国の重要文化財。境内には、樹齢800年とも1000年とも言われる大クスノキ(府の天然記念物)のほか、樹齢約500年の「垂乳根(たらちね)の銀杏(いちょう)」の巨樹がある。この巨樹に願いをかけると、母乳の出がよくなったり、乳房の病が治ると伝えられている。毎年4月13日の除災招福、金運を祈願する「御田植神事」では、神から授かった「福の種」を田に見立てた拝殿で蒔く行事が行われている。
クチコミ(9件)
- 住吉・平野 観光 満足度ランキング 13位
- 3.31
- アクセス:
- 3.57
- 人混みの少なさ:
- 3.70
- バリアフリー:
- 3.67
- 見ごたえ:
- 3.70
-
珍しい読み方
- 3.5
- 旅行時期:2020/07(約8ヶ月前)
- 0
-
緑に囲まれた神社でした
- 3.5
- 旅行時期:2020/06(約9ヶ月前)
- 0
-
初詣や7月のお祭りには大賑わい
- 4.0
- 旅行時期:2019/03(約2年前)
- 0
-
-
「くまた」と読みます
- 4.5
- 旅行時期:2018/10(約2年前)
- 0
-
狛犬にびっくり
- 4.5
- 旅行時期:2017/01(約4年前)
- 0
-
日本で唯一連歌所が残る杭全神社(くまたじんじゃ)
- 4.0
- 旅行時期:2013/09(約7年前)
- 3
-
長い参道
- 3.5
- 旅行時期:2013/07(約8年前)
- 0
-
-
くすのき
- 3.5
- 旅行時期:2013/04(約8年前)
- 0
-
本殿は重要文化財です
- 3.5
- 旅行時期:2011/09(約9年前)
- 3
1件目~9件目を表示(全9件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
杭全神社(くまた神社)について質問してみよう!
住吉・平野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
どこかに行きたいヒトさん
-
やしまっこさん
-
momotaさん
-
桃子さん
-
wisteriaさん
-
さすらいおじさんさん
- …他
周辺のおすすめホテル
-
最安値(2名1室) 4,580円~
-
最安値(2名1室) 3,060円~
-
最安値(2名1室) 7,045円~
-
最安値(2名1室) 3,960円~
このスポットで旅の計画を作ってみませんか?
行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ
したスポットから、まとめて登録も!