1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 新宿
  6. 新宿 観光
  7. 新宿末廣亭
新宿×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

新宿末廣亭

名所・史跡

新宿

このスポットの情報をシェアする

新宿末廣亭 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11322512

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(51件)

  • 1日中、落語が楽しめます

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    3000円で、朝から夜まで1日中、落語が楽しめます。場内へ軽食の持ち込みが可能ですが、途中で外出は出来ません。
    東京観光...  続きを読むへ来たものの、暑くて外出する気にならなかったので、館内で涼しみながら落語を観賞しました。夏休み終盤の平日、お昼頃でしたが席はほぼ満席でした。
    初めて、畳席に座ったのですが足が痛かったので真ん中の椅子席に座ったほうが良いです。落語の内容はまあまあだったかな。ご年配向けの内容かなぁと思いました。また夕方頃から行ってみたいです。  閉じる

    投稿日:2018/09/04

  • 末広亭は、趣のある木造の建物で、畳敷きの席と椅子席があり、たいへん美しいです。1946年に現在地に建てられました。新宿三丁...  続きを読む目駅から歩いて1分の近さで、毎週土曜には、若手による深夜寄席があり、見逃せません。

      閉じる

    投稿日:2018/08/03

  • 落語のフルコースを楽しむ場所。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 1

    落語が好きになって数年。
    念願かなって寄せ巡りが趣味になってきました。
    東京に常設のある4箇所の中で、一番アクセス的に...  続きを読むも良い末廣亭が私のお気にいりです。

    地方からの遠征ですのでフラっと入って楽しむ粋な方法は取れません。
    演者さんのリストとにらめっこして、これだと思ったときに遠征へでかけます。

    昼席、夜席各20組弱出てきます。
    中にはイロモノさん(漫才・マジック・漫談・太神楽他)も出てきますが、殆どは落語となります。
    トリを見に行くのが普通で、その前の演者さんはそのトリの師匠を盛り上げるための前菜。
    時間配分なども、ホール落語を見慣れてる方には少々物足りなくなる場合もありますが、寄席にしか空気感は落語好きなら味合わなくては勿体無いです。

    末廣亭は建物も、昭和初期からタイムスリップしてきたように錯覚できる雰囲気のある建物です。

    どの時間にでも入れますし、末廣亭は基本昼夜入れ替えなしですから、夜のトリが人気のある師匠だと昼席からずっと席取りする必要があります。

    通常料金3000円で昼夜入れ替え無し、凄まじいコスパの良さ。
    この面白さ、廃れることなく続いてほしいと思います。  閉じる

    投稿日:2018/07/14

  • 以前から新宿にある「新宿末廣亭」は気になっていたスポットですが、なかなか機会もなく。。
    今回は、約2週間の東京滞在で前半...  続きを読むは杉並区の友人宅にお世話になっていたのですが、友人も行ってみたいと意気投合して、昼の部に行ってみました。
    自由席で予約がないというのがちょっと不思議な感覚でしたが、その分、ふらっと気軽に行けるのが魅力なのかもしれませんね。
    建物自体も初めて拝見しましたが、寄席ならではの独特の雰囲気で外観だけでもインスタ映え☆
    入れ替えなしで長時間滞在できるので、それを考えると3000円の入場料は妥当なのかも。
      閉じる

    投稿日:2018/05/12

  • この料金は安いと思います。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    当たり前ですが全部生出演で、しかもこれだけ長時間なのにこの料金/3千円は安いと思います。江戸時代の寄席は見たことがありませ...  続きを読むんが、きっとこんな感じだったのだろうなと思わせるレトロ感いっぱいです。お忙しいスケジュールをぬっての出演なのか、結構名のある人が早めの時間に出演したりするのも生の寄席ならではでしょうね。   閉じる

    投稿日:2018/02/12

  • 助六寿司を買って・・・。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    落語会の様な場合は出演者が誰かということを気にしますが、末廣亭に行くときは出演者を気にすることはありません。寄席の雰囲気そ...  続きを読むのものが肩の力の抜けた最高の空間を与えてくれるからです。入場したら、まずは売り切れになる前に助六寿司を買ってから座席に付きます。食べやすい大きさの助六寿司は寄席にぴったりです。ところで、この助六寿司は、以前は折詰でしたが、今はプラスティック製の入れ物に代わりちょっと風情がなくなりました。   閉じる

    投稿日:2018/02/07

  • 気軽に落語が楽しめる場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    新宿三丁目駅からすぐの末廣亭には、建物の前に提灯や名札がびっしりと並べられていました。落語だけでなく曲芸や手品なども行われ...  続きを読むるので、落語初心者でも気軽に楽しめるはずです。途中入場も可能ということだったので気軽に入ることができました。  閉じる

    投稿日:2018/01/13

  • 新宿で落語を聴くなら

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    入場すれば、一日中居ることができます。時間つぶしにはもってこいです。
    食べ物も持ち込みできるので、私は近くのコンビニでお...  続きを読むにぎりやナッツ、飲み物を買って入場します。
    左右に靴を脱いで座る畳?があって、空いていたら足を伸ばして寛げます(行儀はよくないですが)。
    オススメです。

    オススメの演目は、切り紙です。大好きです。好みもありますが、見ていてとても楽しいです。
    初めての人はそのクオリティに驚くはず。リクエストしたら、お土産に切り絵がもらえます。

    入場料ですが、トリの落語家さんが出られる独演会や落語会に行くと、
    2500円で入れるハガキを貰えたことがあります。
    他の方も書いておられますが、夕方は少しずつ安くなります。なので、遅い時間の人を目当てにするときは
    夜だけ行ってもいいですね。浴衣の割引もあります。
    深夜寄席と言って、土曜日の夜に二枚目さんが4人ほど落語をする会があります。
    安いし気軽に入れるし、呼び込みを落語家さん本人がやっているので混むときは結構混みます。
    30分とか一時間前にはもう人がいました(私が何度か行ったときは)。

    一人の時間が短いので、目当ての落語家さんがいる場合は独演会に行った方が楽しいかもしれないですが、
    色々な人を見たかったりする人は、池袋その他の演芸場より入りやすいと思います。


      閉じる

    投稿日:2017/10/07

  • 雰囲気と椅子は最高。19時割引がお得。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    都営新宿線新宿三丁目の駅からすぐ。落語に足を運んだことがない方でも、テレビなどでこの寄席の外景ならご覧になったことのある方...  続きを読むは多いかと思われます。いかにも寄席の風情を漂わせる、時代のついた建物です。客席は上手下手両側に桟敷席。ここは中央に向かって緩く傾斜がついていて、混んでいる時に座るとなかなか窮屈な思いをします。中央の土間には椅子席。こちらは建物に比べればずっと最近に取り換えられたもので、都内の寄席の中ではスペース的に最も快適です。
    文化財的価値のある建物の中に入るだけでも話のタネになりますが、夜の部の19時になると木戸銭がぐんと割引になるのが高ポイント。これを狙って来るお客さんは多く、自分も仕事終わりに間に合わせてよく足を運びました。末廣亭は昼夜入替なしで木戸銭は3000円ですが、一日中いられるのは学生くらいでしょう。これが19時割引になると半額の1500円。通常は、夜の部の仲入前の落語家が高座に上がるタイミングで、そこから落語・講談が4~5席と、曲芸とか紙切りとかの色物1~2席を楽しむことができます。終演は21時頃。
    ただ、末廣の欠点は、代演情報が不親切であるところ。寄席というところは基本的に、ある一座が10日間興行を行っていると理解していただきたいのですが、一座の全員が10日間すべてに出演できるわけでもありません。一座の顔付を見て、オメアテが出ると思って出かけてみたらお休みだったということはよくあることなのですが、末廣の場合はホームページにその日の出演者の記載はなく、行ってみなけりゃわからない、まあ、電話で尋ねれば教えてもらえるでしょうけど、という感じです。なお、落語協会の一座であれば、協会のホームページには「本日の出演者」が記載されてます。
    自分が直近で足を運んだのは2016年3月中席夜の部、もちろん19時割引でした。この日の出演者は古典落語の大御所・権太楼に、百栄・白鳥・小ゑん・彦いちという面々。仲入後の4人は落語協会の新作派で、末廣亭の場合、こうした固まりの顔付、企画性を好む傾向があるように感じます。  閉じる

    投稿日:2016/09/21

  • 昔ながらの伝統芸能

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    地下鉄丸ノ内線の新宿三丁目駅から徒歩3分くらいです。この界隈は少しゴチャゴチャしたイメージがあるので少し探すのに苦労するか...  続きを読むもです。落語の寄席が主ですか、浅草ならともかく新宿にあるとは思いませんでした。興味があれば是非。そう言えば、先日、大阪へ行きましたが大坂天満宮近くにも繁昌亭というのがありましたね。  閉じる

    投稿日:2017/04/03

  • 日本の伝統演芸が楽しめます

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    日本の伝統的話芸である落語を中心に、漫才、曲芸、俗曲、手品などを観賞することができます。新宿駅から5分ほどの所にあります。...  続きを読む平日に訪れましたが、昼の12時から夜9時まで3000円で楽しむ事ができました。途中30分ほど休憩時間がありましたが、9時間聴いて3000円は今どき安いと感じました。平日はそれほど混雑はしないようですが、休日は亭内にある320ほどの座席は一杯になり、立見になることもあります。  閉じる

    投稿日:2016/02/15

  • 新宿末廣亭は、新宿の繁華街にある寄席の老舗。夜遅い時間だったのですが、料金が1500円になっていて、残り2時間の寄席を楽し...  続きを読むみました。ありえないバカ話に笑ったり、人情話に少し涙したり。普段使っていない心の筋肉を使ったような爽快さが残りました。やっぱり、たまにはいいもんです。  閉じる

    投稿日:2016/01/06

  • 新宿末廣亭は、名の通った寄席で、都内に4軒存在する落語定席の一つで、落語を中心に、漫才・俗曲などの芸が演じられている老舗で...  続きを読むす。
    新宿末廣亭のある通りの名前も、末広通りとされていて、親しまれています。
    末廣亭は、二度、火事に見舞われた経緯があります。
    当初、現在の場所より南側に建てられましたが、大正3年、新宿の大火で類焼し、現在の位置に再建されました。
    昭和20年に、戦火により焼失しましたが、再建され、現在に至っています。  閉じる

    投稿日:2015/09/13

  • 新宿の落語スポット

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 1

    伊勢丹の向かいの道を少し入ったところにある、人の名前の札と提灯がたくさんの目を引く建物が末廣亭です。
    落語になじみはない...  続きを読むのですが、この間初めて行ってきました。
    私が行ったのは夜の部、で夕方からでしたが昼の部もあって一日中、落語三昧の場所です。
    初めて行った感想は、、楽しかったです。未経験の人におすすめしたいです。  閉じる

    投稿日:2015/06/12

  • 新宿末廣亭

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    場所は新宿三丁目にあたり表道りよりやや入ったとこにあります。
    一昔前まではオーナー関係者が切符売り場で切符販売していて、...  続きを読む
    私どもが常連だったのでよく声掛けてもらいましたが、
    いまはそうではなくなりました、
    その反面というか平成15年に改装工事がなされ客席は少なくなりましたが、
    椅子席スペースがゆったりしトイレも新しくなりました。
    さむい時期には真打師匠が楽屋いりのさい裏口付近で、質問コーナーに記載しました角袖きての光景をよく見かけます。
      閉じる

    投稿日:2015/04/22

  • 老舗寄席

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    新宿三丁目、末広通りにある、明治30(1897)年創業の寄席です。都内に4軒存在する落語定席の一つで、落語を中心に、漫才・...  続きを読む俗曲などの色物芸が演じられているそうです。
    元々は堀江亭という名前で営業していたものを明治43(1910)年に名古屋の浪曲師の末広亭清風が買い取って末廣亭とし、大正10(1921)年の新宿大火で類焼し、復興事業による区画整理で現在地に移転したそうです。昭和20(1945)年第二次世界大戦により焼失、昭和21(1946)年に再建したそうです。朝早くから並んでいました。  閉じる

    投稿日:2015/04/21

  • 伝統の話術を見よ!

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 1

    若い人から年配の人まで、男女の比率もおんなじくらい。そんなみんなが楽しめる伝統芸能の場所が、アクセス抜群の新宿で楽しめるな...  続きを読むら、何度でも行きます。歴史のある建物の中で、次々と出てくる演者さんの話術に酔いしれる時間は最高です。  閉じる

    投稿日:2015/03/08

  • 建物だけでも面白い

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    新宿三丁目にあります。都内に4軒存在する落語定席の一つだそうです。4軒にしかないということも驚きですが、新宿の飲食店のひし...  続きを読むめくこんな場所に存在することも不思議です。大人3000円。寄席を見た後は近隣の居酒屋で一杯、に憧れます。
      閉じる

    投稿日:2015/02/16

  • 伝統を体験できる寄席

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    新宿伊勢丹の裏手にある落語を間近で楽しむことができる末廣亭。一階席と二階席合計で約300名ほどの場内で、寄席を楽しめます。...  続きを読む椅子に座りたければ一階席です。

    予約席はなく、席は先着順なので、人気の寄席は並んでチケットを購入して入ります。入れ替え制ではない回もあり、そのまま長時間楽しむことも出来ます。

    途中入場も可能ですので、お目当ての演者さんがいれば、そこからでも可能です。
      閉じる

    投稿日:2015/01/04

  • いろんな割引があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    夜7時以降??夜の部の中入り後からだと割引があります。仕事帰りフラ~っと入りやすいです。飲食は自由 飲酒はダメみたい ...  続きを読む建物が雰囲気があり、それだけでも楽しめます。舞台と客席が近いので不思議と一体感があります。いい寄席場だと思う  閉じる

    投稿日:2015/09/20

21件目~40件目を表示(全51件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP