1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 築地
  6. 築地 観光
  7. 日本近代文化事始の地
築地×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

日本近代文化事始の地

名所・史跡

築地

このスポットの情報をシェアする

日本近代文化事始の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11322367

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(42件)

  • 近代日本の発展に尽力した人達。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    元の築地居留地、今の明石町「ルカ通り」に面してこのことを示す案内板が立っています。
    案内板には二つのことが示されていまし...  続きを読むた。

    ・慶応大学発祥の地
    ・蘭学の泉ここに

    福沢諭吉の慶応大学発祥の地の碑は茶色のブック型、蘭学の泉ここにの砲は黒と茶の縦型屏風のような形。

    共に近代日本の夜明けに貢献したことが分かります。
      閉じる

    投稿日:2017/12/31

  • 日本近代文化事始の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    聖路加国際病院の周辺にはたくさんの記念碑や史跡などがありますが、「日本近代文化事始の地」の標識があるこの場所にも石碑がふた...  続きを読むつありました。ひとつは、「慶応義塾発祥の地」の石碑で、もうひとつは、「蘭学の泉はここに」の石碑です。これらの石碑は、福沢諭吉や前野良沢と歴史の教科書にも出てくる人物に関連する石碑だけに改めて関心を持ちました。  閉じる

    投稿日:2017/10/08

  • 蘭学

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    蘭学の発生の地がここだったとは!
    本のオブジェのそばに、解体新書の挿絵が彫られた石碑が建っていました。でもその絵、彫りが...  続きを読む浅くてちょっと見づらかったです。特に足を止めて見学する人もいなさそうでしたが、なぜか果物が供えてありました。  閉じる

    投稿日:2016/10/31

  • 日本近代文化事始の地の標識が、築地明石町の聖ルカ通りに建てられています。
    日本近代文化事始の地は、「慶應義塾発祥の地」と...  続きを読む蘭学の泉である「蘭学事始め」の2個所の地から構成されています。
    これら2個所の地は、いずれも元の中津藩中屋敷である現在の聖路加国際大学内にありました。
    道路整備の関係で、現在の築地明石町の聖ルカ通りと居留地中央通りの三角角地に、移設されています。
    福沢諭吉は、中津藩中屋敷で蘭学塾を開き、慶應義塾として発展させ、杉田玄白達3名は、中津藩中屋敷で、解体新書を完成させ、蘭学事始めの原点となりました。
    いずれの事業も、日本近代文化の大きな起源となり、後世に大きな貢献をしました。
    これらの出来事に、築地の居留地において触れることができ、目から鱗の状態です。
    従来の断片的な歴史の知識も、単なる知識にとどまっていましたが、今回の居留地巡りにより、縦横が繋がり、体系的な活きた知識となり、新たな世界が拓けた感じがします。  閉じる

    投稿日:2016/08/18

  • 『慶応義塾発祥の地』 『蘭学の泉はここに』

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    聖路加病院と聖路加看護大学と中央保健所に囲まれる三角地帯があります。ここに「日本近代文化事始の地」という説明板があり, 『...  続きを読む慶応義塾発祥の地』 『蘭学の泉はここに』という 二つの石碑が建っています。福沢諭吉は、中津藩の命で、蘭学塾を開き、 明治4年には芝の三田に移転。明治23年には 大学として正式に認可され、日本最初の私立大学となりました。一方「蘭学の泉はここに」の碑は 前野良沢・杉田玄白・中川淳庵の 三人が この近くにある中津藩邸で、オランダ語の解剖書『ターヘル・アナトミア』の 翻訳を行ったことを記念するものです。  閉じる

    投稿日:2016/04/13

  • 聖路加国際大学の南東側の向かいにある三角州のような場所の中にあります。慶應義塾発祥の地であることを示す記念碑と蘭学事始地で...  続きを読むあることを示す碑があります。日本の近代史に興味がある方は訪れてみてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2016/01/24

  • 小さな三角州に説明板がある

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    地下鉄築地駅の東側、聖路加国際大学向かいの狭い三角州の処にこちらの説明板が立っている。平日午後、前の歩道は時々人が歩いてい...  続きを読むたが、こちらの説明板を見ている人はいなかった。説明板は小さな白いもので、「慶応義塾開塾の地」と「蘭学の泉はここに」の文言と併せて記されているだけである。説明板のみなので観光要素は少ないが、福沢諭吉は外遊の際西洋文明を摂取し英学の振興が必要と考え、1868年私塾、慶応義塾をこの地に開設した。日本の近代文化やこの界隈に関心や知識のある方は、訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2015/12/30

  • みんなまとめてここから始まった……か

    • 1.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    相当いい加減な「事始め」の地、だ。
    幕末から明治初期、文明開化はここ築地外人居留地から始まり、広まった。
    だからこの一...  続きを読む帯には、蘭学、慶応、立教、女学院、電信……とあまたの始まりがある。
    それをみんなまとめて、ちっぽけな碑文にまとめた。
      閉じる

    投稿日:2015/09/17

  • 東京メトロ日比谷線築地駅から築地川公園の過ぎ聖路加国際大を直進しあかつき公園へ向かう三差路の小さな三角州に日本近代文化事始...  続きを読むの地の案内板があります。この地には幕末活躍した解体新書の人体図が刻まれている蘭学事始地の石碑や黒台座に赤本の慶応義塾開塾の地石碑が並んであり、明治初期の築地居留地は外国の宣教師・医師・教師が居住して教会や学校やガス街灯柱が建ち近代化に貢献した地です。 



      閉じる

    投稿日:2015/08/20

  • 近代文化の記念碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    幕末の時代、現在の聖路加病院敷地一帯には中津藩奥平家の中屋敷があり、慶應義塾の起源は、中津藩藩士であった福沢諭吉が開設した...  続きを読む蘭学塾に由来してして、その場所は、石碑の北東方向の聖路加国際病院の構内であったそうですこの石碑建立は、義塾創立百年記念事業だそうです。  閉じる

    投稿日:2015/05/10

  • 立て札の背後の記念碑が本体です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    聖路加国際大学の向かい側の歩道上に白い立て札が立っています。
    立て札の背後に「日本洋学発祥の地記念碑」と「慶應義塾発祥の...  続きを読む地記念碑」の2つの記念碑があり、その総称としてこの呼び名がついたそうです。
    聖路加ガーデン付近の散策ついでに見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/02/20

  • 聖路加看護大学の近くに

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    聖路加看護大学の近くの歩道脇にいくつかのモニュメントが並べられています。蘭学のはじまりだったり慶應義塾大学のはじまりだった...  続きを読むりする記念碑なんですが、それと並んでここは日本近代文化が始まった場所なのだそう。
    築地から、というのがなんとも意外でした。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • 近代文化がここから

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    聖路加国際大学の南側道路の向かいにあります。福沢諭吉が慶應義塾大学の礎をつくった場所であるので、慶應義塾大学発祥の地の石碑...  続きを読むが、また杉田玄白が前野良沢らとともに解体新書を作成した場所でもあるので蘭学の泉はここにの石碑が立てられている所です。  閉じる

    投稿日:2015/01/14

  • 聖路加病院正面

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    「蘭学の泉はここに」の石碑が建っています。ここは、杉田玄白と前野良沢が解体新書を刊行した場所とのことです。また、慶應義塾発...  続きを読む祥の地の石碑が同じ敷地内に建っています。周辺には、学校発祥の地を示す石碑が多数あり、この地が、近代日本にとって重要な場所であったことがわかります。  閉じる

    投稿日:2015/02/07

  • 記念碑だらけ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    慶應義塾開設の碑(左)・解体新書の碑(右奥)と3つ碑が建立されていて路地ひと跨ぎで浅野内匠頭邸跡・芥川龍之介誕生の碑・さら...  続きを読むに女子大学関連の碑もあり如何に文化的な所かが容易にわかるようになっています。
    明治時代の一時期文明の坩堝のような、エキサイティングのエリアだったのでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/11/16

  • 慶應義塾大学発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    慶應義塾発祥の地と蘭学の泉はここにの2つの碑がたてられています。
    ちなみに慶應義塾は1858年、福沢諭吉によって建てられ、...  続きを読む創立百年を記念して、昭和33年に記念碑がここに置かれたようです。
    碑には、有名な天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず…が刻まれています。  閉じる

    投稿日:2015/04/07

  • 日本近代文化事始の地は、「聖路加病院前」信号の角。小さな三角形の場所に、「慶應義塾発祥の地」と「蘭学の泉はここに」の2つの...  続きを読む碑があって、これを合わせたもの。このあたりは、明治に入ってからは、築地居留地となって外国の知識人が多く住んでいた場所。
    慶応義塾の創設や解体新書の出来事はこれに先立つ幕末のことですが、先進地域の要素がなにかしらあった場所だったのではないかと思います。  閉じる

    投稿日:2014/07/17

  • 築地エリアの明石町にはランドタワーというか欠かせないのが聖路加病院&聖路加タワーですが、ここの聖路加看護学校と聖路加病院の...  続きを読む間の道路の前にある三角地のエリアにあるのがここ「日本近代文化事始の地」。聖路加看護学校と聖路加病院の間の道の前にある三角地のエリアにあります。すぐ脇には”あかつき公園”などもあります。ちなみに、同じ場所には「慶応義塾開塾の地」もあります。ちょっとわかりずらいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2014/03/21

  • 聖路加国際病院の交差点にあります!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    メトロ築地駅から8分程の場所で、交差点の向かい側には、
    聖路加国際病院があります。

    この近代文化事始の地には、福沢...  続きを読む諭吉が中津藩奥平家の中屋敷に開いた
    蘭学の家塾に由来する慶応義塾発祥の地の碑や、
    前野良沢や杉田玄白が作成した解体新書の場所である、
    蘭学の泉はここにの碑もあります。

      閉じる

    投稿日:2013/08/27

  • 1982年の設置です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線・築地駅を降りて明石町界隈を歩いていると、様々な旧跡・史跡に巡り合います。隅田川にもほど近い、風光明媚な...  続きを読むエリアがこれほど歴史ある地区だったことに驚きです。
    聖路加タワー近くにある「日本近代文化事始の地」もそんな史跡のひとつです。外観が綺麗なのですが、それもそのはず、1982の設置と新しいものです。  閉じる

    投稿日:2014/06/11

21件目~40件目を表示(全42件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP