1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 築地
  6. 築地 観光
  7. 日本近代文化事始の地
  8. クチコミ詳細
築地×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
日本近代文化事始の地 施設情報・クチコミに戻る

日本近代文化事始の地の標識が、築地明石町の聖ルカ通りに建てられています。

  • 3.5
  • 旅行時期:2016/03(約8年前)
さいたまさん

by さいたまさん(男性)

築地 クチコミ:106件

日本近代文化事始の地の標識が、築地明石町の聖ルカ通りに建てられています。
日本近代文化事始の地は、「慶應義塾発祥の地」と蘭学の泉である「蘭学事始め」の2個所の地から構成されています。
これら2個所の地は、いずれも元の中津藩中屋敷である現在の聖路加国際大学内にありました。
道路整備の関係で、現在の築地明石町の聖ルカ通りと居留地中央通りの三角角地に、移設されています。
福沢諭吉は、中津藩中屋敷で蘭学塾を開き、慶應義塾として発展させ、杉田玄白達3名は、中津藩中屋敷で、解体新書を完成させ、蘭学事始めの原点となりました。
いずれの事業も、日本近代文化の大きな起源となり、後世に大きな貢献をしました。
これらの出来事に、築地の居留地において触れることができ、目から鱗の状態です。
従来の断片的な歴史の知識も、単なる知識にとどまっていましたが、今回の居留地巡りにより、縦横が繋がり、体系的な活きた知識となり、新たな世界が拓けた感じがします。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2016/08/18

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP