1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 五島列島
  6. 五島列島 観光
  7. 常灯鼻
五島列島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

常灯鼻

名所・史跡

五島列島

このスポットの情報をシェアする

常灯鼻 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11318980

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

常灯鼻は第30代藩主五島盛成公が福江城(石田城)を築く際に城の北東から吹き寄せる大波を防ぎ、築城工事を容易にするため築かせたものといわれています。防波堤としての役割のほか、灯台としての役目も持っていました。 昭和58年に市指定文化財となっています。

施設名
常灯鼻
住所
  • 長崎県五島市東浜町
電話番号
0959-74-0811
アクセス
福江港 徒歩 5分
その他
時代 江戸(弘化3年)
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

五島列島 観光 満足度ランキング 23位
3.32
アクセス:
3.57
人混みの少なさ:
3.83
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.71
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    石田城築城のために…

    5.0

    • 旅行時期:2019/11
    • 投稿日:2024/04/23

    三方が海に面した場所に建てられた 石田城の築城にあたり、波を防いで 築城を楽にする為に築かれた防波堤 であり灯台だそ...  続きを読むうです。 お城の石垣と同じく滋賀県から来た 職人達の手で積まれた石垣だとか。。 現在も変わらぬその姿を見る事が 出来ます。昼間の姿も良いですが 灯りが灯った夕景から夜の姿も オススメのスポットです。   閉じる

    azura

    by azuraさん(非公開)

    五島列島 クチコミ:33件

  • 福江城の防波堤!

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/07(約10ヶ月前)
    • 0

    五島列島1人旅で行きました。
    福江島にあった福江城の築城の際に北東からの大波を防ぐための防波堤として、また、築城資材の運...  続きを読む搬の灯台として作られたものです。江戸末期の優れた石工技術なので今もしっかりと残っています。  閉じる

    投稿日:2023/07/12

  • 福江港のシンボル

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    福江港のそばに常灯鼻があります。
    30代藩主五島盛成公が福江城(石田城)を築く際に城の北東から吹き寄せる大波を防ぎ、築城...  続きを読む工事を容易にするため築かせたものといわれています。
    福江城の築城にあたった石工は滋賀県の大津の集団だそうで、常灯鼻も同じ石工によって造られたと考えられています。
    遠目で見ても石垣の美しさが見てとれます、灯籠も趣のある形です。
    城下町の玄関口にふわさしい佇まいですね、側まで行って見てみたかったです。
       閉じる

    投稿日:2022/06/06

  • 市指定文化財

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    福江城を築く際の防波堤と灯台の役割を担うため、城と同様に加工していない石を積み上げる
    野面積みという工法で造られたものだ...  続きを読むそうです。1846年の完成で、160年経った今でも激しい波や風に耐え
    海の安全を見守り続けています。福江港からも徒歩すぐのところにあって、近くまで行くことも可能です。  閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 福江港ターミナルの近く

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    福江港からレンタサイクルであちこちまわってきて、商店街や福江城跡などを見て、返却の為に、福江港に向かう途中に、たまたま見つ...  続きを読むけました。お城と同じ野面積みで造られていることが特徴です。福江城を築く際に、防波堤と灯台の役割を担ったそうです。  閉じる

    投稿日:2021/12/08

  • 福江港のシンボル。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    ジェットフォイルやフェリーに乗って福江港に着くと、海の上にポツンと浮かぶ?灯篭状のものが見えます。福江城築城時に防波堤、灯...  続きを読む台の役目を果たしたと説明されています。
    岸から見るだけの人が多いですが、実は歩いて渡れるんですね。福江港ターミナル対岸の橋を渡って、岸壁から渡れますので是非。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 160年変わらず

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    福江港のすぐ近く、海上にある施設です。ターミナル近辺からよく見えます。港のそばのホテルの海側の部屋に泊まったので部屋からも...  続きを読む良く見えました。1846年、福江城が建設される時に城の北東から吹き寄せる大波を防ぐ防波堤として建設されたそうです。また、灯台としての役割を持っていたそうです。福江城の築城にあたった大津の石工たちによって造られたそうで、160年たった今も波に洗われながらも立ち続ける技術に驚かされます。  閉じる

    投稿日:2022/09/11

  • 防波堤兼灯台として江戸時代末期に建造

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    福江港の一画にある「常灯鼻」は、江戸時代末期に建造された防波堤兼灯台ということです。福江城の築城にあたって造られたものです...  続きを読む。私たちが宿泊したホテルの客室からは眼下に見下ろす形でその全体像を見ることが出来ました。今まであまり見たことのない光景だけに興味深く感じました。  閉じる

    投稿日:2020/12/29

  • 石田城築城のために…

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 1

    三方が海に面した場所に建てられた
    石田城の築城にあたり、波を防いで
    築城を楽にする為に築かれた防波堤
    であり灯台だそ...  続きを読むうです。
    お城の石垣と同じく滋賀県から来た
    職人達の手で積まれた石垣だとか。。

    現在も変わらぬその姿を見る事が
    出来ます。昼間の姿も良いですが
    灯りが灯った夕景から夜の姿も
    オススメのスポットです。
      閉じる

    投稿日:2020/01/07

  • 防波堤と灯台

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    福江港の片隅に、石垣の上に灯篭のような物が築かれていました。どういう物かは、武家屋敷通りのふるさと館に行ってわかりました。...  続きを読む福江城を築く時に、波が荒くて大変だったので防波堤として常灯鼻を築いて、築城することができたそうです。  閉じる

    投稿日:2019/08/11

  • 160年以上

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    第30代藩主五島盛成公が福江城を築く際に、城の北東から吹き寄せる大波を防ぎ、築城工事を容易にするため築かせたものといわれて...  続きを読むいます。石工は滋賀県の大津の集団で、石工技術の発達した江戸末期の造りだけあって、160年経ってもしっかり残っています。防波堤としての役割のほか、灯台としての役目も持っていたそうです。  閉じる

    投稿日:2021/04/30

  • 石造りの防波堤

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    福江港に突き出た石造りの防波堤が常灯鼻です。
    常灯鼻は、福江城(石田城)築城に際して防波堤として造られました。
    三方が...  続きを読む海に囲まれるように海上に突き出した海城だった福江城(石田城)築城に際して防波堤として造られました。
    灯台としても使われていました。
    築170年以上たった今でも美しい姿をしている点が素晴らしいと思われます。  閉じる

    投稿日:2018/09/17

  • 福江港のすぐそば

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    福江港から繁華街というか市内に向かう途中にみえてきます。海のなかに突き出したようにあります。対岸からしか見えていませんが、...  続きを読むたしかに飛び出た感じを鼻と表現しているのだなと思いました。大きさはそれほど大きくないです。防波堤としての役割のほか、灯台としての役目もあったそうです。  閉じる

    投稿日:2018/08/29

  • 江戸時代の灯台

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    福江港のすぐ近くにあります。港から市街地方面へと歩いていくと、堤防のところに祀られているのがすぐにわかります。最初は神社か...  続きを読む何かな?変な場所にあるな?と思いました。
    お城を作るときに波を防ぐための防波堤と、灯台としての役割があって作られたのだそうです。  閉じる

    投稿日:2015/06/01

  • 防波堤と灯台

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    福江港の真ん中にあります。ターミナルビル側からは渡れないので、港大橋まで行き、漁協側からアプローチします。石田城を築く時に...  続きを読む、大津の石工らが、防波堤の役目として、作ったそうです。また、灯台としての役割もあります。  閉じる

    投稿日:2015/04/06

  • 道路脇の海岸の少し沖合いに見えるのが常灯鼻

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    福江港に到着して市内に入る時、道路脇の海岸の少し沖合いに見えるのが常灯鼻です。第30代藩主五島盛成が福江城を築く際、城の北...  続きを読む東から吹き寄せる大波を防ぎ、築城工事を容易にするため築かせたものということ。灯台としての役目もあったようです。
    なお、滋賀の石工が造ったということですが、それは穴太衆かも。160年経ってもしっかりしたものです。  閉じる

    投稿日:2014/02/20

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

常灯鼻について質問してみよう!

五島列島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ソロトラベラーたけしさん

    ソロトラベラーたけしさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • umaro64さん

    umaro64さん

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • su3さん

    su3さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP