1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 奥多摩
  6. 奥多摩 観光
  7. 白丸ダム魚道
奥多摩×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

白丸ダム魚道

名所・史跡

奥多摩

このスポットの情報をシェアする

白丸ダム魚道 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11303046

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

白丸ダムは、調整池(白丸湖)からの維持放流・観光放流を利用して発電する発電所です。発電機はダム下に設置されており、外からは見えません。 平成13年に設置された魚道は、ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を可能にするための施設で、中を見学することができます。(開館日をご確認のうえご来場下さい。 )

施設名
白丸ダム魚道
住所
  • 東京都西多摩郡奥多摩町白丸
電話番号
0428-78-8567
アクセス
白丸駅 徒歩 20分
その他
建築年 平成13年
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

奥多摩 観光 満足度ランキング 10位
3.32
アクセス:
3.72
マイカーマイカー利用での評価 by kasakayu6149さん
人混みの少なさ:
4.22
平日訪問での評価 by kasakayu6149さん
バリアフリー:
1.50
見ごたえ:
3.50
評価が難しい所です by kasakayu6149さん
  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    白丸ダム魚道

    4.5

    • 旅行時期:2023/09
    • 投稿日:2023/11/03

    最寄り駅はJR青梅線の鳩ノ巣駅か白丸駅です。 ちょうど2つの駅の中間くらいの場所にあります。 無料の駐車場もありますの...  続きを読むで車での来訪も便利です。 白丸ダム魚道は無料で見学ができます。 らせん状の階段を下りていくと地下に魚道があります。 白丸ダムで遮断されていましたがこの魚道で魚が行き来できるようになったとのこと。 魚道のプールのところでは魚を見ることもできました。   閉じる

    ガリゾー

    by ガリゾーさん(男性)

    奥多摩 クチコミ:17件

  • 螺旋階段

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 0

    白丸ダムには、魚の往来できるように魚用の道が作られています。それをこちらでは無料で見学できます。入り口から長い螺旋階段を降...  続きを読むりていきます。冷んやりとしていて夏場に涼を求めて訪ねるには良い場所です。水が濁っていると見つけにくいですが、魚をみられます。  閉じる

    投稿日:2022/09/13

  • ダムの下に降りて見学します。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    白丸ダムに設置された魚道です。土日や祝日に一般公開されています。駐車場の端にある建物から入って、螺旋階段をひたすら下まで降...  続きを読むりて行くと、ダムに作られた魚道を間近に見る事ができます。自然保護のために作られた施設ですが、巨大なコンクリートの構造物は見るだけでも楽しめる素晴らしい観光資源になっています。  閉じる

    投稿日:2022/07/06

  • おもしろい

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/11(約7年前)
    • 0

    鳩ノ巣渓谷からのハイキングで訪れました。白丸ダムの横にある施設です。ダムによって遡れなくなった魚のための魚道で、つづら折り...  続きを読むの水路があります。見学するときは、螺旋状の階段を降りていきます。帰りは施設の外から登ります。  閉じる

    投稿日:2020/03/07

  • 青梅線古里駅から歩いて2時間10分白丸ダムに到着しました。白丸ダムによって多摩川が遮断され、多摩川を遡上してきた魚を通すた...  続きを読むめに作られた長さ330M、標高差27Mの日本一の魚道です。ダムからは下流側真下に屋外部の白丸ダム魚道を見ることができます。魚道管理棟から約百段の鉄段を下るとトンネル内の魚道に着きます。長い魚道が続いており、流石日本一と言われるだけのことはあります。魚道長さが330Mと長いせいか、勾配は意外と緩やかで、近くの加古川の堰の魚道や、川で見かける小さな滝の勾配の方がきついように感じました。季節外れのためか、遡上する魚は見られませんでした
    ハイキング 東京都奥多摩町  大多摩ウオーキングトレイル(標高差100M)  渓谷の紅葉を求めて 全行程 3時間57分  古里駅~(52分)松の木尾根展望台~(59分)鳩ノ巣渓谷休憩舎~(20分)白丸ダム~(31分)数馬峡入口 ~(1時間5分)奥多摩駅
    「日時」2018年11月10日 晴れ
    「アクセス」JR青梅線古里駅
      閉じる

    投稿日:2019/11/08

  • 一見の価値有り

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/07(約7年前)
    • 2

    鳩ノ巣渓谷へ行こうと決めてから、この魚道の存在を知りました。
    ダムって日本にはそこら中に在るのに、今まで魚道の在るダムっ...  続きを読むて聞いた事が有りませんでした。
    ダムの下流に階段のような水路が在り、其処からダムをトンネルで横切って、魚がダムの向こうとこっちを行き来出来る仕組みになっています。
    夏休み中は平日も、それ以外は週末しか開放されていませんので、注意が必要です。
    入口は遊歩道側では無く、車道に面したところに在ります。
    螺旋階段を下りますし、中は水路ですので、滑り難い靴で行く事をお勧めします。
    目立つような巨大な魚は見ませんでしたが、10~15cmほどの鮠などが居ました(係の方に教えていただかなければ目の付け所が判らなかったと思います)。
    興味深い体験でした。  閉じる

    投稿日:2018/07/30

  • ダムは構造上、魚の遡上が妨げられてしまいます。
    生態系を維持するためにはそれは好ましい物ではありません。

    という訳...  続きを読むで白丸ダムには、長さは約330m・高度差27mの魚道が作られました。
    原理上、魚が遡上出来る様になっており、その様子を見れるようにガラスの部分もありますし上から覗ける箇所もありましたが、残念ながら魚は1匹もいませんでした。

    時期が悪いのか、効果が無いのか、こんなものなのか・・・?

    施設の大半は地下にあり、無人開放は危ないので開放日はスタッフが常駐しています。但しその関係上開放日が限られています。夏休み以外は基本土日のみで冬季は全休です。

    平成29年度4月より、魚道窓口で白丸ダムのダムカードの配布が始まりましたが、開館日のみ配布なので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2017/08/30

  • 「はとのす荘」から鳩ノ巣渓谷遊歩道を上流に向かって歩いて行くと白丸ダムから先は通行止になっています。
    その先は3.11の...  続きを読む地震で崩落があり、以来ずっと不通です。
    必然的に白丸ダムの上を歩くことになりますが、このダムには日本最大級と銘打っている「魚道」というものがあります。
    ダム建設によって下流から落差30mのダムを遡上する魚の為の迂回路を人間が何億円も掛けて造ってあげているのです。

    見学は基本的には土日祝日の10:00~16:00、夏休み期間中は毎日OKで無料です。
    多分、国交省?のお役人が、大人の事情で造った大規模施設のように私には思えましたが、まあ、奥多摩に行ったなら一度は見ておいても損は無いとは思います。
    魚の姿は1匹も見る事は出来ませんでしたけれどね。
      閉じる

    投稿日:2017/04/08

  • わんこも入れました

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約9年前)
    • 0

    白丸ダムの無料駐車場に設置された魚道に入れる施設。誰もいないかと思ったらおばさんのスタッフが2名ほど。こちらも無料では入れ...  続きを読むます。小型犬なら抱っこで入れます。かなりの高さの階段をおり出口まで行ってみました。魚は見えませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/04/16

  • これで魚は遡上できるのかな?

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約12年前)
    • 0

    白丸ダム建設によって多摩川の魚が遡上出来なくなったため、その問題を解決するために白丸魚道が造られたそうです。高低差27m、...  続きを読む長さ330mの日本最大級の魚道です。半分はトンネルとなっています。トンネル内の漁道は見学できるようです。  閉じる

    投稿日:2014/05/26

  • 大菩薩ライン

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/12(約13年前)
    • 0

    国道411号線沿いにあってアクセスは良いです
    白丸ダム近辺の景色がみれるので、奥多摩湖に行ったついでに
    立ち寄ることも...  続きを読むできて便利でした
    近隣は山林で樹木が植栽されており、秋に行くと紅葉がみれると
    思うので、また行ってみようと思います  閉じる

    投稿日:2013/01/01

  • 白丸ダムの付属施設

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/05(約14年前)
    • 0

    鳩ノ巣渓谷を奥多摩駅方面へ進んでいくと白丸ダムに到達する。
    その白丸ダムの脇に、このダムの建設によって道?を遮断された魚...  続きを読むたちのために作られた「魚の道」がある。
    ダムの上には管理棟があって、らせん状になった魚道を上から見ることができる。
    かなり地味でマニアックな施設だが、見てみると意外に面白い。

    説明板によれば、2002年に完成し、高低差27m、長さ330mで日本最大級の魚道らしい。  閉じる

    投稿日:2012/11/29

1件目~11件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

白丸ダム魚道について質問してみよう!

奥多摩に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ガリゾーさん

    ガリゾーさん

  • イチさん

    イチさん

  • 公共交通トラベラーkenさん

    公共交通トラベラーkenさん

  • たびするBrianさん

    たびするBrianさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • PHOPHOCHANGさん

    PHOPHOCHANGさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

奥多摩 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP