1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 茨城県
  5. 波崎・神栖
  6. 波崎・神栖 観光
  7. 利根川
波崎・神栖×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

利根川

自然・景勝地

波崎・神栖

このスポットの情報をシェアする

利根川 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11299803

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(131件)

  • 雄大な景色

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 9

    東北に住んでいると飛行機などで見下ろす機会の多い利根川、今回初めてゆっくり眺めましたが雄大で穏やかな川の印象、とても暴れる...  続きを読む姿は想像できない感じですが。

    屋形船やジェットスキー、モーターボートで楽しんでいる方々を見ていると機会があれば自分もやってみたい気分になりました。  閉じる

    投稿日:2016/06/22

  • 沼田周辺で

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 1

    利根川です。言わずと知れた日本最大の一級河川です。群馬へのツーリング。約一年振りです。沼田周辺ではこの利根川に架かる橋がい...  続きを読むくつかあり、橋の上から川を眺めることが出来ます。このあたりは山間部の川といった姿を見ることが出来、個人的にも気に入っている景観です。  閉じる

    投稿日:2016/05/08

  • 着陸間際に見えました

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 1

    海外旅行からの帰り、成田空港に着陸前に利根川が見えました。
    「新東京国際空港」と名がついていながら、都心からは遠く離れて...  続きを読むおり、眼下に見下ろす光景は、まさに「田舎」。
    周囲の緑を縫って流れる利根川が、とても力強く感じました。  閉じる

    投稿日:2016/03/29

  • 日本を代表する河川

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    大水上山を水源として関東地方を北から東へ流れ、太平洋に注ぐ河川で、一級河川になります。
    河川の規模としては日本最大級になり...  続きを読む、東京都を始めとした首都圏の水源として、日本を代表する河川の一つです。
    羽生近辺は河岸が草地に覆われ、広々した景色の中で、バーベキューが楽しそうです。  閉じる

    投稿日:2016/07/11

  • 有名な川

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    日本地図の中でもよく目につく川です。旅行中、東関東自動車道道を、車で走行中にわたりました。川幅が広く、のどかな景色でした。...  続きを読む川を渡ると、茨城県に入りました。水郷がたくさんあるので、見学をしようと思います。  閉じる

    投稿日:2015/10/22

  • 利根川

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 1

    ちょうど秋口に差し掛かるころだからど、
    子供はサイクリングロード走りたいと言ってきかなかったですけど
    車にチャリンコ乗...  続きを読むせるには折り畳みでなくてはトランクに入らないでしょうと
    いいきかせ、ナビ車についてますがナビ代わりに助手席および
    私が疲れた時や、おなかすいたときに代わりに運転させてやりました。
    普段子供はスポーツタイプの自転車にのっています
    私が普段のってる電動自転車とは、おもさ雲泥の差
    おおげさでないですが片手で持ち上げることできるくらいの重量です。
    それはさておき河川長いので全部は走破しませんでしたが、車の窓あけ
    心地よい風、運転中も、また河川敷近くあたりで残暑の名残を惜しんんできました。  閉じる

    投稿日:2017/01/01

  • 板東太郎

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    千葉県と茨城県の県境になっている川です。
    長さは信濃川に負けますが、流域面積で日本一というだけあって川幅も広くて支流も多...  続きを読むいです。
    訪問したのは8月でしたが、その後大洪水が発生したニュースを見て驚きました。
    普段からあれだけの水量だと昔はもっとひどかったんじゃないかなと思いました。

      閉じる

    投稿日:2015/11/10

  • 河口が広い

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    銚子から銚子大橋を渡って茨城側へ行きましたけども利根川は川幅が広くて水量も豊富ですね。8月に訪問した時にも結構水が多かった...  続きを読むように思っていたら2015年9月に大洪水発生でやっぱり坂東太郎という昔のあだ名はその通りだったんだなと実感しましたよ。  閉じる

    投稿日:2015/10/06

  • 佐原観光の途中で水郷潮来あやめ園のあやめまつりに行くためにJR佐原駅からJR潮来駅へ電車往復しました。途中の車窓から広大な...  続きを読む利根川や周辺に広がる水田の景色が楽しめました。車道より高い位置を走る電車の方が遠望出来るようでお勧めです。

      閉じる

    投稿日:2015/06/03

  • 日本最大の一級河川

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    群馬県から延々と流れてくる利根川。この日は源流に近い群馬県の沼田付近にてその雄大な川の姿を見てきました。このあたりは橋の下...  続きを読むを流れていたり、道路の横を流れていたりと、間近で見ることができます。ところどころ急流なところがあって、ちょうどラフティングをやってました。景観も良くてお勧めのスポットです。  閉じる

    投稿日:2015/05/15

  • ハイイロチュウヒが見られました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 12

     神栖市太田の利根川河畔でバードウォッチングを楽しんだ時、猛禽のハイイロチュウヒ♀が見られました。

    ハイイロチュウヒ...  続きを読む(灰色沢鵟)は、タカ目タカ科チュウヒ属の野鳥です。繁殖地はユーラシア大陸北部で、冬季はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中部に移動し越冬するそうです。
    日本では越冬のために冬鳥として飛来するが局地的であり、個体数は少ないそうです。

    私は久しぶりにハイイロチュウヒ♀が見られたので、嬉しかったです。
      閉じる

    投稿日:2023/11/15

  • ハイイロチュウヒが見られました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 26

     神栖市太田の利根川河川敷でバードウォッチングを楽しんでいた時、ハイイロチュウヒ♀を見ました。

     ハイイロチュウヒ(...  続きを読む灰色沢鵟)は、タカ目タカ科チュウヒ属に分類される鳥類の1種です。繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部で、日本では越冬のために冬鳥として飛来するが局地的であり、個体数は少ないそうです。

     今迄にも神栖市の利根川河川敷では何度かハイイロチュウヒを見た事がありますが、いつもメスだけで、オスはなかなか見られません。今回も見られたのはメスだけでしたが、久しぶりにハイイロチュウヒを見られたので嬉しかったです。
      閉じる

    投稿日:2018/07/13

  • 利根川の河川敷は野鳥がいっぱい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 35

    2015年4月中旬、神栖市太田の利根川河川敷でバードウォッチングを楽しみました。
    利根川は昔から坂東太郎と言われてきたよ...  続きを読むうに洪水が多かったので、河川敷の広さも相当広いです。他の都市部の河川敷は、ゴルフコースやサッカー場などの運動施設や公園など人間の娯楽や休養の施設が多く作られていますが、ここ神栖市の利根川は河口に近く河川敷には運動場が一箇所あるだけで、広大な葦原が広がっています。
    利根川にも冬季には多くの鴨が北国から渡来しますが、広大な河川敷の葦原は生物の宝庫で、食物連鎖の頂点に位置する鳥類も多く見られます。鷹の仲間のチュウヒやハイイロチュウヒ、ノスリ、サシバなども見られ、絶滅危惧種の野鳥オオセッカやコジュリンも見られます。
    この日はコウノトリが見られたという情報があり、河川敷や周囲の田圃を探しましたが
    残念ながら見つけられませんでした。
    この付近の河川敷では今迄にもクロトキが見られた事もあり、対岸の千葉県側の河川敷にあるコジュリン公園では鷹の仲間のケアシノスリも見た事があります。絶滅危惧種で珍しいヒヌマイトトンボも、ここ神栖市矢田部の利根川河川敷に生息しています。
    坂東太郎利根川の河川敷は、生物の宝庫であり、利根川は母なる大河でもあるのです。  閉じる

    投稿日:2015/10/27

  • 様々な橋があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    茨城県と千葉県の境を流れる一級河川です。
    利根川沿いの道路は快適に走れますが、利根川を渡る橋は、場所と時間によってかなり...  続きを読む渋滞します。中には有料の橋もあり、さすがに流れが良いです。
    色々な橋を渡ってみましたが、それぞれ異なり、利根川の流れと光景を楽しむことが出来ます。  閉じる

    投稿日:2015/02/07

  • とにかく大きい川!

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    日本で最も流域面積が広いとあって、川幅の広さも天下一品です。小さな河原しか見たことがなかったので初めて見たときは驚きました...  続きを読む。眺めているだけでも船が走ったりしますので飽きませんが、川遊びという印象はありません。  閉じる

    投稿日:2015/01/29

  • 関東平野の水源

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 1

    関東平野の水源だけあって、利根川の流れは雄大です。
    河川敷にはたくさんの公園もあり、親子連れをあちらこちらで見かけます。...  続きを読む
    一方で、利根川を渡るための橋は渋滞が良く発生し、交通の妨げにもなっています。
    千葉と茨木、利根川を渡ると光景が変わるのも面白いです。  閉じる

    投稿日:2014/10/27

  • ヒメウが見られます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 26

    神栖市波崎の利根公園付近の利根川河口でバードウォッチングを楽しみました。
    ヒメウやカワウ、ウミウが間近に見られました。
    ...  続きを読む
    その他にも、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオセグロカモメ、ユリカモメなどが見られました。
    珍鳥は見られませんでしたが、のんびりとバードウォッチングを楽しめる良いポイントです。
      閉じる

    投稿日:2016/11/21

  • 大きな川です

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 1

    友達と車で潮来方面に向かった時に通りました。東関東自動車道で、ちょうど酒々井のサービスエリアを出て10分弱くらいで、利根川...  続きを読むに差し掛かりました。
    非常に大きな川で、その上を高速の橋が架かっていて、景観は非常に圧巻です。
      閉じる

    投稿日:2013/07/06

  • クサシギが見られました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 13

     神栖市太田の利根川河畔でバードウォッチングを楽しんだ時、クサシギが見られました。

    クサシギ(草鷸)は、チドリ目シギ...  続きを読む科の野鳥で、ユーラシア大陸北部で広く繁殖し、冬季はアフリカ、中東、インド、中国南部、東南アジアへの渡りをおこない越冬するそうです。
    日本では、旅鳥として春と秋の渡りの時期に全国的に渡来するが、関東地方より南部では冬鳥として越冬するそうです。

    私は、久しぶりにクサシギが見られたので嬉しかったです。
      閉じる

    投稿日:2023/12/15

  • ハヤブサが見られました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 12

     利根川河畔でバードウォッチングを楽しんでいた時、ハヤブサが見られました。

    ハヤブサ(隼)は、ハヤブサ科ハヤブサ属の...  続きを読む野鳥で、急降下時の最高速度は時速300キロメートル以上にも達し、世界最速の動物の一つとして知られるそうです。
    地球上の南極大陸を除く地域に分布するそうです。
    環境省レッドリストの絶滅危惧II類(VU)に指定されているそうです。

    私は久しぶりにハヤブサが見られたので、嬉しかったです。  閉じる

    投稿日:2023/10/15

61件目~80件目を表示(全131件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7

PAGE TOP