1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 思案橋跡
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

思案橋跡

名所・史跡

長崎市

このスポットの情報をシェアする

思案橋跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290850

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(37件)

  • あまり目立たない。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    思案橋の電停を降りた。
    その居場所にはかつて橋が架けられていたらしく道の両サイド角にかつての橋の一部をイメージした碑が置...  続きを読むかれていた。

    普通なら見逃しそうだが、事前に調べてあったので、ここに思案橋跡と書かれているのも確認できた。

    多分普通の観光客だとその先の「思案橋横丁」と書かれた商店街入口の方に目が行く気がした。

    街の雑踏に溶け込んでこちらは今ひとつ目立たないような。
      閉じる

    投稿日:2019/05/05

  • かつての思案も今は昔

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    路面電車の思案橋電停。
    道路をはさんだ両側に橋の欄干を模した思案橋跡の碑が建てられている。
    この付近にはかつて玉帯川と...  続きを読むいう色っぽい名の川が流れていた。
    そこに円山遊廓へ“行こか戻ろか”と思案したので、名付けられたという思案橋が架かっていた。
    石碑も風雨にさらされて色あせ、悩ましさのかけらもない。

      閉じる

    投稿日:2019/05/01

  • 記念碑撮影のタイミングが難しいです

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    現在的な視点からは、繁華街の地名としての印象が強い思案橋ですが、かつては勿論実在の橋があった訳で、その跡地付近に設置されて...  続きを読むいるのが思案橋跡碑です。一応、橋の形をしたオブジェなので、すぐにそれと判るかと思いますが、観光客的視点からは、思案橋跡碑と示した側が車道を向いていて、勿論この辺りは交通が激しいエリアですので、その記念碑としての顔を撮影するタイミングが難しいと思います。歩道側には、記念碑の設置年月が記されていますが、観光客向けのレイアウトとしては逆向きの方が良いのでは?と余計な事を考えてしまいました。

    因みに、この記念碑のすぐ近くには、昔の思案橋付近の写真などを紹介した案内板が設置されていますので、これも併せて見ていかれると良いかなと思います。  閉じる

    投稿日:2018/12/22

  • 思案橋界隈にある跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 1

    長崎の路面電車の思案橋電停からすぐの横断歩道近くにある思案橋跡です。
    思案橋の歓楽街の入口にあるのですが、さほど目立つ感...  続きを読むじでもありませんでした。
    夜になると活気づく場所で、様々な飲食店が立ち並ぶ界隈で、どちらかと言うと
    男性の方が多く行き交う場所だと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/04/30

  • 思案橋を偲ぶ唯一の物証です

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    思案橋の電停脇の歩道にありました。歩道と車道を隔てるガードレールみたいに同化していますので、一瞬、探してしまいました。
    ...  続きを読むよく見ると「思案橋跡の碑」と刻まれていました。
    川の痕跡は全くありませんので、思案橋を物語る唯一の物証です。仕方ないのでしょうが少し残念でした。  閉じる

    投稿日:2017/04/17

  • 行こうか戻ろうか? 迷いますよね~

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 7

    路面電車の思案橋電停で降車すると、道路をはさんだ両側に、橋の欄干を模した石柱があります。
    この付近はかつて川が流れていて...  続きを読む、花街時代の男性たちは、丸山遊廓へ“行こか戻ろか”と思案したことから名付けられたとか。
    ・・・私も迷った末に、思案橋を渡ってしまいました~モチロン、行き先は花街ではなく、現代の居酒屋さんでした~苦笑。
      閉じる

    投稿日:2016/10/12

  • 丸山遊郭への門前橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    長崎市内には多くの史跡が残っています。
    思案橋は花街時代、遊郭へ「行こうか戻ろか」と思案したので名付けられたという丸山遊...  続きを読む郭への門前橋。
    路面電車の思案橋電停近く、架かっていた場所に欄干の形をした碑が建っています。  閉じる

    投稿日:2016/04/11

  • 思案橋の跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    長崎の新地中華街から崇福寺に向かう途中で見つけました。通りにポツンと橋の欄干柱だけ残された格好です。
    ここにはかつて玉帯...  続きを読む川が流れ、花街時代、遊郭へ“行こか戻ろか”と思案したので名付けられたという花街への門前橋、思案橋が架かっていたそうです。
      閉じる

    投稿日:2015/07/20

  • 電停の両側にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    歌にもなった思案橋。夜になるとにぎやかなネオン街になって、それは風情があります。その思案橋も、現在は電停の両側、道路脇にわ...  続きを読むずかに残っているだけです。それでも歴史のある鉄の橋は威厳があって、昔の橋の姿を想像するのも楽しいです。
      閉じる

    投稿日:2016/05/03

  • 見過ごしてしまいそう。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    路面電車の思案橋電停の道路を挟んだ両側に橋の欄干を模した思案橋跡の碑が建てられています。
    この付近は、かつては、河が流れ...  続きを読む花街時代に遊郭へ「行こうか戻ろうか」と思案したので名付けられたという思案橋がかかっていました。
    復元された欄干では、価値を感じませんでした。
      閉じる

    投稿日:2014/10/13

  • 「思案橋ブルース」は有名ですね

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    路面の脇に建てられた思案橋跡の碑があります。近隣には繁華街の思案橋横丁などがあります。この思案橋にちなんだ名曲「思案橋ブル...  続きを読むース」は多くの歌手に歌い継がれているようですが、どこか切なさが残る昔の面影を感じることができました。思案橋停留所まで、路面電車に揺られ車窓の景色を見ながらくるのも良いものです。  閉じる

    投稿日:2014/12/28

  • 残念、橋が架かっていません!

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    浜市アーケードから歩き、思案橋ブルースなどで有名な「思案橋」に行ってきました。へぇー橋を探すのに大変。。。ここが本当に思案...  続きを読む橋?と思うようなところで、橋はありません。車の力は凄いですね。南側に「思案橋横丁」があったので、ここに間違いないようです。散歩コースの標識があります。その通りに歩いて行きます。gogoー  閉じる

    投稿日:2014/06/04

  • 由来を聞いてにんまり

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    「思案橋」というネーミングを聞いて、哲学的なネーミングの橋だな~と思っていたら、その昔、この先に「円山遊郭」があり、訪れる...  続きを読むべきか否かを思案したことから名付けられた橋なんだそうです。今は橋ではなく、橋の欄干を模した思案橋跡の碑が残されるのみです。  閉じる

    投稿日:2012/09/30

  • 今は橋の跡が残る場所

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    昔は川が流れていて、本当の橋だったのですが、昭和になって道路拡張のため川が暗渠になり、有名な橋も撤去され、欄干の一部が復元...  続きを読むされています。それを知らなかったので、路面電車を降りて少し橋を捜してうろうろしていました。高知のはりまや橋もそうですが、今の姿には少しがっかり。交通が便利になったから仕方がないのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2012/12/17

  • 復元の欄干があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/10(約14年前)
    • 0

    この付近にはかって玉帯川が流れ、思案橋が架かっていたと言います。
    遊郭丸山の入口で、「行こうか戻ろか」と思案したので名付...  続きを読むけられたそうです。
    なかなか粋なネーミングです。
    今もこのあたりは一番の繁華街で、丸山にも多くの史跡が残っています。
    思案橋跡に欄干の一部が復元されています。
       閉じる

    投稿日:2012/12/26

  • 写真のモニュメントがあるきりです

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/02(約14年前)
    • 0

    思案橋は、長崎の夜の社交場「丸山」の入り口にあって、行こうか戻ろうか思案したと言う橋のことです。しかし、その橋はもうなくて...  続きを読む、写真のモニュメントがあるきりです。そして、この思案橋は、有名なのに実際行ってみると大したことないと言う「日本三大がっかり」の一つ。ちなみに、ほかは、高知のはりまや橋と札幌の時計台のようですが。この思案橋の辺りは、観光通りにあって浜の町アーケードにも近いですし、隠れた名店も多い「思案橋グルメ通り」というディープな長崎が楽しめるエリアもあります。


      閉じる

    投稿日:2012/07/11

  • 思案のしどころの由来?

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/12(約15年前)
    • 0

    路面電車の「思案橋電停」の道路をはさんだ両側に橋の欄干を模した思案橋跡の碑が建てられていました。

    この付近にはかって...  続きを読む玉帯川が流れ、花街時代、遊郭へ“行こうか戻ろか”と思案したので名付けられたという遊郭への門前橋です。

    名前の由来にうなづきました。

    この近辺には、丸山公園もあり春の桜が綺麗との事。今度は春に訪問してみたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2013/04/04

21件目~37件目を表示(全37件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP