1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 綿業会館
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

綿業会館

名所・史跡

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

綿業会館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290251

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(39件)

  • 内部も見てみたい

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    綿業会館は昭和3年に設立された会員制の倶楽部です。
    ルネサンス風の歴史的建造物で2003年には国の重要文化財に指定され、...  続きを読む2007年には近代化産業遺産に認定された建物です。
    予約制で内覧会(ランチ付)があるみたいですが今回は外観のみ。
    一見の価値はあります。  閉じる

    投稿日:2018/07/30

  • 本町近くのレトロビルです

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    御堂筋の東側。本町駅の北東に建っているレトロビルです。有料ですが、月1回の見学日が設定されていますが、それ以外は関係者以外...  続きを読むは入るのは難しい雰囲気でした。建設は昭和初期で、当時では先進的な耐火ガラスの使用や、冷暖房の設備もあったそうです。  閉じる

    投稿日:2018/07/08

  • 重厚な石造りの外観

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 1

    御堂筋散策から少し離れて北浜エリアを歩くと、オフィス街にまじって多くのレトロ建築が立ち並びます。
    綿業会館は国の重要文化...  続きを読む財に指定され、近代化産業遺産にも認定されています。
    重厚な石造りの外観が素晴らしく、美しい風格が漂っています。
    階毎に異なった形の窓が特徴的で見とれます。
    内部も見てみたいと思ったら、月1回予約制で見学できるそうです。
    機会があれば行ってみたいです。
       閉じる

    投稿日:2018/05/26

  • 地下鉄御堂筋線の本町駅を降り、ホテルを探してうろうろ歩いていた際に、突如目に飛び込んできたレンガ色の建物がこちら。綿業会館...  続きを読むは昭和6年に竣工した贅を尽くした建物で、エントランスの鉄製の意匠や、壁面タイルに施された装飾など、圧倒的な存在感でホテルに荷物を降ろす前だというのに重たいカバンを持って色々な角度から眺めました。内部の見学ができないかと思ったのですが、どうも観光施設ではないようで、外観を楽しむのみでした。  閉じる

    投稿日:2018/03/16

  • 目立たないスポット

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    御堂筋線本町駅から徒歩5分くらいの
    重要文化財に指定されているビルです。
    周囲はオフィスビルで囲まれておりあまり目立つ...  続きを読む
    建物ではないです。重要文化財ですが、多少風情
    がある程度で観光スポットという感じではなかったです
    。   閉じる

    投稿日:2017/09/10

  • 東洋のマンチェスター その時代の生き証人

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    大阪が東洋のマンチェスターと呼ばれ、産業が盛んであったころを彷彿させてくれます。
    満州国がつくられた年(1932年)の1...  続きを読む年前に竣工しています。
    当時は中華民国への衣類等の輸出もこの大阪から行われたことでしょう。
    連日この界隈は日本の産業の中心として多くのビジネスマンが足を運んでいたのでしょう。
    ふとそう考えると、私の大阪の歩き方も変わってきたような気がします。
    今、建物だけが静かに残っています。その歴史の重みを背負いながら。  閉じる

    投稿日:2016/12/17

  • 贅を極めた建築

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    大阪の近代建築のなかでも憧れ度ナンバー1のこちら。といってもある本を読むまでは前を通っているだけで、この素晴らしい価値に気...  続きを読むづいていませんでした。こちらは渡邊節氏が建築。月1度だけ事前予約で見学ができます。  閉じる

    投稿日:2016/09/13

  • 街灯もレトロな感じ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    大阪の綿業会館は、繊維業で有名だった船場に残るレトロな感じの歴史的建物です。昭和初期に日本綿業倶楽部の施設として建設された...  続きを読むそうです。 おしゃれな感じのヨーロッパ風の建物でその前に立つ街灯もレトロな感じなので夜も雰囲気あるかもしれません。
      閉じる

    投稿日:2016/05/12

  • 東洋のマンチェスター

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    昭和初期、綿製品の輸出量が世界一となったころに竣工した「石造り」の大きな建物。
    当時大阪は「東洋のマンチェスター」と呼ば...  続きを読むれていたほど綿業が盛んだったようで、建物の大きさにも、それが表れています。
    毎月第4土曜日には内覧会が催されています。  閉じる

    投稿日:2015/09/19

  • 半年前に予約

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    半年前に予約して、ランチ付きの見学会に参加しました。解説付きで館内を周り、最後に食堂でランチをします。どの部屋も素晴らしい...  続きを読むですが、とくに照明器具がレトロで雰囲気があり、素晴らしかったです。ランチの後は、自由に解散となります。  閉じる

    投稿日:2015/09/17

  • 渡辺節設計の倶楽部建築

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    綿業関係者の倶楽部として昭和6年に渡辺節の設計によって建てられました。外観は端正で落ち着いた建物です。倶楽部の建物なので一...  続きを読む般の人は入れませんが、以前見学会で入った時、各部屋ごとの様式が違い、そして、華やかではないけれども、どの部屋も質の高さが素人目にわかる素晴らしい建物だという印象が残っています。  閉じる

    投稿日:2015/04/02

  • ルネサンスなモダン建築美

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    発表会があり伺いました。玄関を入るとすぐ素敵なシャンデリアがお出迎えしてくれ、一気にレトロな気分になります。中もとてもルネ...  続きを読むサンスな雰囲気が漂っていて天井も高くとても落ち着きました。国の重要文化財に指定されているので見る価値ありです。  閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 繊維の街、船場を象徴する歴史的建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    綿業会館は、繊維の街、船場を象徴する歴史的建物。昭和5年に、日本綿業倶楽部の施設として建設されたものです。
    国の重要文化...  続きを読む財であり、近代化産業遺産ともなっているルネサンス風の建物は、二つの通りに面していて、どちらから眺めても堂々としています。大阪大空襲でもほとんど無傷だったということですが、これも丈夫さの証でしょう。  閉じる

    投稿日:2014/09/24

  • 各国要人も訪れた場所!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    地下鉄淀屋橋駅・本町駅からそれぞれ徒歩5分ほどの場所にある建物で、
    有料で館内見学もできる歴史的な建物です。
    戦前の建...  続きを読む物ですが、空襲でも戦火を免れ当時の面影を残して佇んでいて
    国の重要文化財にも指定されているそうです。
    ルネッサンス調の綺麗な建物です。
      閉じる

    投稿日:2014/03/14

  • 昭和初期の繊維業で繁栄した記念的な建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    綿業会館は昭和初期に繊維業で繁栄した大阪に残る記念的な建造物です。
    1階部分が石造りで、2階より上はレンガ造りの風格のあ...  続きを読むる均整のある建物です。
    本町駅からは北東に数分歩いた場所で、
    周囲はビジネス街ですがなんとなく街に溶け込んだ感じがします。  閉じる

    投稿日:2013/12/12

  • 大阪の貴賓室

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    本町近辺を歩いていると、
    御堂筋から東へ入った三休橋筋に建つ豪華なビルが目に入ります。
    綿業会館は会員制のビルで見学は...  続きを読む事前予約で月1回です。
    大阪が東洋のマンチェスターと呼ばれていた時代、
    東洋紡専務の岡常夫氏の遺言により寄付をもとにして造られたそうです。
    (こんな話、最近のお金持ちでは聞かないですね)

    今回は外部から見学しました。
    入口から豪華でカメラの倍率をアップしたら、内部にシャンデリアが見えました。
    いつか内部も見学したいと思いました。
      閉じる

    投稿日:2013/05/18

  • 贅を尽くした造りとか

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    大阪が東洋のマンチェスターと呼ばれ、紡績業が花形産業だったころに造られたのが綿業会館です。外観だけ見ると、戦前の古いビルぐ...  続きを読むらいにしか見えませんが、中に入ると、かなり豪華な造り。シャンデリアが照らす吹き抜けのエントランスは、海外の古いビルを思わせます。といっても入れるのはここで終わり。見られるのは月1回の有料見学会だけです。内部は相当に贅を尽くしたつくりになっているそうで、リットン調査団、ルーズベルト大統領夫人、ヘレンケラーら海外からの賓客が多く訪れたといいます。東洋紡専務の寄付で建設され、大阪空襲でもほとんど被害がなかったいいますから、ホントに生命力の強い建物といえますよね。

      閉じる

    投稿日:2013/08/25

  • 昭和初期、日本は紡績業でイギリスを抑え綿製品輸出で世界一となりました。
    その中心となったのが大阪で「東洋のマンチェスター...  続きを読む」と呼ばれ大いに繁栄した時期でした。その記念碑的な象徴として建てられたのがこの綿業会館。
    当時の東洋紡績の岡常夫専務の遺言により寄付された100万円と業界からの50万円の寄付により、会員制倶楽部として大阪の代表的建築家・渡辺 節氏の設計により建てられました。同じ時期に再建された大阪城が48万円の費用だったそうですから、いかにこの建物が贅を尽くして建てられたかが伺えます。ちなみに主任設計士はあの村野藤吾氏だったとか。
    会員制施設のため、内部を見学できるのは月1回のみ

    住所 〒541-0051 大阪市中央区備後町2-5-8
    アクセス 地下鉄御堂筋線「本町」駅1・3号出口 徒歩5分
    地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅17・12号出口 徒歩5分
    入場料金 第1部(11:00)見学・昼食付2,500円
         第2部(14:30)見学のみ500円
    *要予約(第4土曜開催)
      閉じる

    投稿日:2012/10/17

  • ルネサンス調の建物が美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    大阪は中央区に建ちオフィス街の近代的なビルが立ち並ぶ中で、ひときわ目をひくレトロな美しい建物が!
    わあ~なんて美しい!あ...  続きを読むまりの美しさに思わず立ち止まって、うっとり。
    1931年(昭和6年)竣工で重要文化財でもある綿業会館はルネサンス調の建物がとても美しい。
    館内の見学(有料)は毎月1回の予約制なので今回は外観だけの見学でしたが、外観だけでも十分美しく訪れて良かったです♪
    ※館内見学は予約制 毎月土曜日の定時(有料)  閉じる

    投稿日:2012/06/11

21件目~39件目を表示(全39件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP