1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 愛媛県
  5. 松山
  6. 松山 交通
  7. 伊予鉄道 市内線(路面電車)
松山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

伊予鉄道 市内線(路面電車)

乗り物

松山

このスポットの情報をシェアする

伊予鉄道 市内線(路面電車) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289616

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(260件)

  • SUICAが使えないのが面倒だ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    伊予鉄道とは、愛媛県松山市を中心に走る私鉄で、略称は「伊予鉄」(いよてつ)。伊予鉄道の電車は、市電(路面電車/LRT)の他...  続きを読むに郊外電車(普通車両)があるが、路面電車のみを利用。松山城の周りを囲むように松山市内を巡ったり、道後温泉などの観光スポットへの移動に便利な足。料金は一律料金だが小銭・両替が必要で、SUICAが使えないのが面倒だ。車両は、旧式のチンチン電車や低床LRTなど様々で、気軽に乗り込んで、ゆっくり・のんびりと移動するのが良い。  閉じる

    投稿日:2021/04/06

  • 松山観光の足

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    松山市内から道後温泉まで通っている市電です。市電の古いオレンジの小さな車両はちょっとノスタルジックな感じがしてとても気に入...  続きを読むりましtが。郊外に行く列車も松山市駅から出ています。松山の観光ではとてもお世話になりました。  閉じる

    投稿日:2019/07/02

  • 市民の足

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    松山市民の足です。
    JRよりも便数も多く乗降客も多いです。
    市内電車と郊外電車があり10~15分間隔で運行していて、と...  続きを読むても便利です。
    市内電車は大人は一律160円です。
    観光客用に一日乗車券も発売されています。  閉じる

    投稿日:2019/05/30

  • 松山市内の観光ついでに利用しました。

    本数がそこそこ多く(松山駅前~道後温泉方面なら10分に1本くらい)、平日の昼間...  続きを読むなら乗車率もほどほどなので市内の車窓を楽しみつつゆったり移動できて観光の足に使いやすかったです。

    また、路面電車自体が昔ながらの雰囲気ですが、結構な頻度で同じ線路を通るSLっぽい坊っちゃん列車とすれ違ったりとレトロな車窓が撮れたりするので目が離せません。
    (松山駅近くには全国的に珍しい線路同士の交差ポイントがあり、普通の電車の通過を待つ路面電車(両方とも伊予鉄の路線です)という面白い風景が見れるのでこちらも鉄道好きにはたまりませんでした)  閉じる

    投稿日:2021/05/28

  • 主要な観光地へは最適の交通手段です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    松山城や松山市駅、道後温泉といった主要な松山市内のスポットを回る際に非常に重宝するのが、このオレンジ色のいよ鉄の路面電車で...  続きを読むす。首都圏で発行された交通カードは利用できないので、一旦停止している時に両替機で両替しておく必要があります。それさえ覚えれば、とても使い勝手の良い乗り物でした。  閉じる

    投稿日:2019/03/02

  • 路面電車

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    伊予鉄道(いよてつ)は、松山市内の主要地点を結ぶ路面電車です。
    1乗車160円なので、1日乗車券600円で元を取れるのは...  続きを読む4回以上乗車する時。
    道後温泉からJR松山駅の間は、だいたい10分に1本の割合で出ています。
    乗った車両は床が木の古めかしいロングシート車両でした(これはこれで雰囲気あっていい)が、新型車両も見かけました。  閉じる

    投稿日:2019/02/27

  • 観光の足

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    松山市内観光に便利な場所を通っている路面電車です。普段は車で移動することが多いですが、坊っちゃん列車に乗ってみようと思い、...  続きを読む湯築城と松山城の往復で道後温泉駅から大街道駅までの区間を利用しました。車よりも時間がかかりますが、駐車場の心配をしなくても良いのが何よりのメリット。さらに、駐車場代を考えるとコスト的にも優れています(坊っちゃん列車は別料金です)。たまにはこういう移動もいいなと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/01/17

  • 市内電車

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    伊予鉄の電車は松山市駅から松山市内を回る路面電車と京王のお古電車を使った郊外電車
    があります。市内電車は160円で気軽に...  続きを読む足替わりになり道後温泉に行くのに大変便利。
    1日券は600円や2日券900円があり乗り放題。バスや郊外電車をいれるとかなり値段が上がります。1日券は4回のればすぐもとが取れます。百貨店屋上の観覧車の利用も1回できるようです  閉じる

    投稿日:2019/01/22

  • 便利です

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    松山市では、JRの松山駅よりも松山市駅の方が繁華街になります。それで松山市駅からホテルに近いJR松山駅まで何度か使いました...  続きを読む。地下鉄と違い車窓の風景が楽しめて位置関係がよくわかります。この路面電車は雰囲気があっていいですね。  閉じる

    投稿日:2019/08/21

  • お手軽

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    松山市内中心地や道後温泉など、観光地を移動するのにとても便利でお手軽な路面電車です。普通の車両の地元の人が通勤通学、買い物...  続きを読むなどの移動で利用するもの以外にも観光用の坊ちゃん電車などの運行もしているので観光客にも便利な足です。  閉じる

    投稿日:2019/04/27

  • 列車の平面交差

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    大手町駅で下車して列車の平面交差を見学しました。
    平面交差はここと高知のはりまや橋だけの貴重な光景です。
    踏切で伊予鉄...  続きを読む道の高浜線が通過するのを路面電車が待つのを見ました。
    普通の人にはなんでもない風景ですが鉄道ファンにはたまらなく楽しい時間を過ごすことができました。
      閉じる

    投稿日:2018/12/25

  • 郊外電車に1駅乗りました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 26

    伊予鉄道高浜線に、大手町駅から松山市駅まで1駅乗りました。160円で路面電車と同じ値段でした。朝の通勤時間帯だったこともあ...  続きを読むり、思った以上にお客団が乗っておられました。この区間は路面電車でも行けますが、郊外電車の方が早く行けます。車窓観光には路面電車の方がオススメです。  閉じる

    投稿日:2018/12/08

  • 道後温泉に行くときに

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    勝山町停留場から道後温泉の往復で利用しました。
    片道160円で、乗車時間は約10分。
    一六タルトの広告が目立つ車体でし...  続きを読むた。
    土曜日でしたが車内はそれほど混雑しておらず、車窓の風景を楽しみながらの乗車になりました。
      閉じる

    投稿日:2019/01/29

  • 松山のチンチン電車

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    路面電車は行き先が複数あります。待ってる時とかにいろんなタイプの電車を見ました。オレンジ色の先が少しとがった形のはヨーロッ...  続きを読むパは走ってる車両のようだし、木の温もりを感じるような古いタイプもありました。信号で停まるので遅いけど、安いのが良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/09/13

  • 5番系統JR松山駅前ー道後温泉

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    松山市内を走る路面電車の中でもちょっとだけマイナーな運行系統がこの「5番系統JR松山駅前↔大街道経由͛...  続きを読む6;道後温泉」です。

    JR松山駅前を宿泊の拠点にしていたので環状線の上一万電停で乗り換えせずに直接道後温泉へ行けて良かったです。

    丁度ズングリムックリ可愛らしい丸っこい旧型車モハ50形車両だったので喜びもひとしおですが足の悪い父は大変そうで復路の低層車両は味気は無い車両ですがやはり乗降時の段差が無く快適みたいでした。  閉じる

    投稿日:2020/11/29

  • のりかえ券(城南線)

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    松山市内観光には大変便利な路面電車です。

    JR松山駅から大街道を見ながら道後温泉、道後温泉から上一万駅で進行方向逆の...  続きを読む環状線に乗り換えて宮田町まで利用しました。

    運賃は大人¥160円均一ですが上一万で乗り換える時には運転手さんに申告すると「のりかえ券」がもらえ得るのでお忘れなく!

      閉じる

    投稿日:2020/08/31

  • 路面電車は行き先に気をつけよう

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    伊予鉄道は鉄道と路面電車、バスなどがありますが、今回は路面電車を利用しました。料金は160円均一。路面電車を乗り継ぐ時は、...  続きを読む降りるときに車掌さんから乗り継ぎ券をもらえば次の乗り継ぎにお金はかかりません。路線はいくつかあり、行き先をきちんと確認しないと違うところに行ってしまいますのでご注意を。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  • 伊予鉄道は普通の電車(「郊外鉄道」)と松山市内の路面電車があります。
    松山城や道後温泉には路面電車が便利です。
    普通の...  続きを読む電車は3路線ありますが、松山市駅から20分ほどの高浜線の終点・高浜駅は昭和の初めからのどっしりした歴史を感じさせる駅舎で一見の価値があります。
    福山雅治さんの映画のロケ地にもなりました。
    高浜駅の手前の梅津寺駅はドラマ「東京ラブストーリー」のロケ地の駅で、ドラマのマネをして赤いハンカチを結んでいく人がいるそうです。
      閉じる

    投稿日:2018/06/30

  • 高浜線西衣山駅

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    毎日、伊予鉄高浜線の西衣山駅を利用しています。
    西衣山駅は無人駅で、愛光学園の生徒さんが乗降する時間帯だけ、伊予鉄道の委...  続きを読む託を受けてお仕事をしている女性の方がいますが、この方の対応がいつも気になっています。
    いつも大きな声で、「順序よく乗ってくださいね」とおっしゃっていますが、列を乱しているように思われる人は、私が見ている限り誰もいません。
    今朝は、白杖をついてゆっくり乗車している女性の御老人がいらっしゃいましたので、私達はその御老人が乗車するのを待って、乗車しようとしていました。その後ろから、やはり大きな声で、「順序よく乗ってくださいね」という大きな声が聞こえました。
    西衣山駅は全盲の男性の方も乗降していらっしゃいますが、私は西衣山駅でお仕事をしている女性が高齢者や障害者の対応をしている姿を見たことがありません。
    かつて、車両故障で高浜-梅津寺間のみ代行バスが運行していた土曜日の朝、もちろん西衣山駅には間もなく電車が到着していたのですが、客の問い合わせに対して、その女性が「現在、バスが代行していますが、西衣山駅はバスは停車しません。停車する場所がありませんので、通過することになります」と説明したために、10名以上の客が電車を断念してタクシー等を利用していました。電車は、その後すぐに西衣山駅に到着しました。
    委託を受けて仕事をしている方にも教育は必要なのではないでしょうか。  閉じる

    投稿日:2018/06/16

  • 伊予電鉄

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 1

    松山市内の市内電車と郊外のへ向かう電車を走らせているのが伊予電鉄。松山観光港フェリーターミナルまでのアクセスにも使うことが...  続きを読むできる。しかし高浜駅でバスに乗り換えなければなら乗り換えなければならず、フェリーターミナルまで延伸してほしいところだ。
      閉じる

    投稿日:2019/02/10

121件目~140件目を表示(全260件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 13

PAGE TOP