1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 愛媛県
  5. 松山
  6. 松山 交通
  7. 伊予鉄道 市内線(路面電車)
松山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

伊予鉄道 市内線(路面電車)

乗り物

松山

このスポットの情報をシェアする

伊予鉄道 市内線(路面電車) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289616

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 9ページ目(260件)

  • 松山の路線電車

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    松山駅から道後温泉に行く事が出来る一輛の
    路線電車です。結構な本数が走っているので、待ち時間5分程度で、道後温泉や松山城...  続きを読む等主要観光地へのアクセスが便利で、かわいい電車なので乗りたい電車です。
    降りる駅はブザーで知らせます。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

  • とても便利

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    伊予鉄道は松山市内で道後温泉までの間で利用しました。この路面電車は本数が多く路線図も分かりやすくとても便利です。一回の乗車...  続きを読む料金は160円でフリーパスなどが販売されていて利用しやすいです。車両は一両編成で新しい車両からレトロな古い車両もあり車両内も雰囲気が良くとても綺麗です  閉じる

    投稿日:2017/10/10

  • レトロな街にレトロな路面電車

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    松山駅から道後温泉まで利用しました。松山は至る所が坊ちゃんがいた頃のようなレトロチックに統一されています。市内を走る路面電...  続きを読む車もレトロな雰囲気がありました。街の中心部を走る路面電車は観光客だけでなく、市民の足として利用されているようで、夕方乗車した時は、かなり混んでいました。道後温泉に着くまでの間に、小高い山の松山城や宮殿のような愛媛県庁の建物など、車窓も楽しめました。  閉じる

    投稿日:2017/11/18

  • 夏目漱石の「坊ちゃん」にあやかった伊予鉄道

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 1

    2台の坊ちゃん列車がいつも走っているので、町中で見つけやすいですね。駅プラットフォームから、信号で停車中の機関車の運転手に...  続きを読む質問したところ、この列車はディーゼル車で、蒸気機関車ではない、と。気さくな運転手、運転助手の2人でした。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

  • 市内電車は1Dayチケットがオススメです。

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    市内電車は1Dayチケットがオススメです。道後温泉、松山市駅、JR松山駅、松山城などの主要観光スポットは路面電車が安くて便...  続きを読む利です。ガタゴトゆっくり回るのんびり旅ができます。1Dayチケットは高島屋屋上の大観覧車くるりんに1回限りですが乗れるので、とても得した気分です。  閉じる

    投稿日:2017/09/29

  • 2日乗車券800円

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    松山市内を走る市内電車です。
    1日乗車券500円と2日乗車券800円があったので2日乗車券800円を購入。
    車内では購...  続きを読む入できず伊予鉄道ショップで購入しました。
    道後温泉、大街道、JR松山市駅、松山市駅を通る便利な市内電車です。  閉じる

    投稿日:2017/09/18

  • 1日乗車券500円

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    車内でも購入できる1日乗車券は500円で、一回の乗車運賃が160円なので市内観光をする日であれば元が取れると思います。Su...  続きを読むicaなどのICカードは利用できません。車両は新旧があり、古いものは丸みを帯びた外観や「チンッ」となる降車を知らせるブザーや板張りの床で味わいがありました。  閉じる

    投稿日:2017/09/16

  • 松山観光のおともに

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    愛媛県の代表的な鉄道会社です。
    郊外電車(郡中線、横河原線、高浜線)もありますが、観光の方々が
    利用する機会が多いのが...  続きを読む、市内電車です。5系統あります。
    中でも道後温泉に行くのに重宝します。
    松山城、大街道商店街、JR松山駅、いよてつ松山市駅など網羅しております。
      閉じる

    投稿日:2018/02/22

  • 松山を象徴する乗り物

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    JR松山駅→市駅まで利用しました。
    松山駅前の地下道から上がると電停があります。
    多くの方は道後温泉行に乗るので、市駅...  続きを読む行は空いていました。
    たまたま飛び乗った電車が昔ながらの車体で、新しい車体も好きなのですが私はこの昔からの電車が、おおぉ~ちんちん電車!!と思わせてくれ好きですね。

    市内中心部を走っており、便利です。
    値段も安いし観光として利用するのも楽しいデス。  閉じる

    投稿日:2017/06/05

  • 郊外電車と市電あり。圧巻は平面交差。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    最近、ミカン色一色に塗り替え中。前のベージュにミカン色もよかったけど、単色塗りもけっこうきれいかも。夏はやや暑苦しく感じる...  続きを読むかもですが。
    郊外線と市街電車(路面電車)があります。前者は3路線、後者は基本は環状線と道後温泉まで、松山市までの支線と、ほとんど電車のこないお堀の西側の支線と、からなります。
    松山駅のとなりの大手町駅では全国にここだけという複線路線同士の平面交差があります。観光客がカメラを構えている姿も普通にありました。
    路面電車は速度は遅く、道後温泉までも何回交差点を曲がるのやらというくらい信号待ちが多いですし、歩いた方が早いかも、という場面は何回かありました。
    ただ1日乗車券で松山城と道後温泉とか廻るのでしたら、ちょっとくらい遅くても市電は便利だと思いました
    。  閉じる

    投稿日:2018/05/28

  • 松山を網羅

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    松山観光で2日間有効のフリー切符を買いました。2000円で電車だけでなくバスも乗れるのでお得でした。
    鉄道は乗れるだけ乗...  続きを読むり、路面電車にも乗り、大手町駅近くの路面とのクロスもいい感じです。
    電車には自転車も乗れる車両があり(週末のみ)珍しいね。  閉じる

    投稿日:2017/04/10

  • 市内電車は1日乗車券がおとく

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    今回の観光で市内電車に相当な回数乗りました。1日乗車券です。1回だけ大観覧車のに無料で乗ることもできます。市内電車は頻繁に...  続きを読む運行してます。待ち時間はあまりありませんが、道後温泉からJR松山駅に行く系統が少ないので注意です。2日券はさらにお得です。  閉じる

    投稿日:2017/03/23

  • 踏み切り

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    松山市駅に交通機関が少し複雑にします。外側には地元の路面電車があり、駅には都市間電車があるからだ。路面電車のみ、または路面...  続きを読む電車とバスでは、1日券などの適用範囲が異なります。小さいな町で踏み切りはよく見えます。  閉じる

    投稿日:2017/07/22

  • 2100系

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 2

     松山市内及びその近辺で鉄道事業を営んでいる会社で、市内電車の他、一般の鉄道路線として横河原線・郡中線を運行しています。
    ...  続きを読む
     2016年12月25日の日曜日に市内電車を利用して、JR松山駅前から道後温泉までの間を往復利用しました。
     そのうち今回は2100系という比較的新しい路面電車の車両についてです。
     一部を除き、低床式となっていて、車椅子の方やご高齢の方に便利かと思います。
     座席は全てロングシートですが、路面電車の為、致し方ないところでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2017/04/25

  • 郊外ローカル線の風情を堪能

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 1

    JR松山駅、市内中心部、道後温泉などを結ぶ路面電車のほか、郊外へ3本の路線がある。
    乗ったのは路面電車と松山市駅から郡中...  続きを読む港までの郡中線。郡中線の車両は元京王線の車両で車内は、一昔前の懐かしい電車の雰囲気が残っていた。日曜日の昼の乗車だったが乗っているのは部活帰りの高校生が中心。松山市から少しずつ客を下ろして行き、途中から乗る客はあまりおらず、終点に近づくに連れて人が減っていく。のんびりとした郊外ローカル線の風情を堪能できる。  閉じる

    投稿日:2017/04/11

  • 場合によっては結構混む場合があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 1

     松山市内及びその近辺で鉄道事業を営んでいる会社で、市内電車の他、一般の鉄道路線として横河原線・郡中線を運行しています。
    ...  続きを読む
     2016年12月25日の日曜日に市内電車を利用して、JR松山駅前から道後温泉までの間を往復利用しました。
     そのうち今回は松山駅前11時29分発道後温泉行きで松山駅前から道後温泉まで利用した時の話です。
     当日は早めに乗り場に来ていた為、座席に座ることが出来ましたが、後から来た利用客が多く、すし詰めにはなりませんでしたが、結構混んでいました。
     以前もコメントしましたが、10分おきに運転されている為、無理して混んでいる列車に乗るのであれば1本後の列車を利用したほうが快適に乗れると思います。
      閉じる

    投稿日:2017/03/01

  •  松山市内及びその近辺で鉄道事業を営んでいる会社で、市内電車の他、一般の鉄道路線として横河原線・郡中線を運行しています。
    ...  続きを読む
     2016年12月25日の日曜日に市内電車を利用して、JR松山駅前から道後温泉までの間を往復利用しました。
     基本的に座席はロングシートで、運賃は乗車距離に関わらず一律160円となっています。なおICカードをタッチする設備はありますが、対象となるのは地元のICカード「い~カード」のみです。つまりICOCAやSuica等の全国共通の交通系ICカードは使えませんので注意が必要です。

      閉じる

    投稿日:2017/01/28

  • 懐かしい路面電車

    • 1.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 1

    道後温泉に向かう為に、JR松山駅から乗車する。
    JRの駅を出ると目の前に伊予鉄道の松山駅が見える。
    JR松山駅の次の駅...  続きを読む大手町駅は、市内電車と郊外電車の線路が十字クロスする珍しい場所であった。
    運賃は市内電車は、同一料金の160円。
    信号待ちはあったが、時刻通り道後温泉駅に着いた。  閉じる

    投稿日:2017/01/05

  •  松山市内及びその近辺で鉄道事業を営んでいる会社で、市内電車の他、一般の鉄道路線として横河原線・郡中線を運行しています。
    ...  続きを読む
     2016年12月25日の日曜日に市内電車を利用して、JR松山駅前から道後温泉までの間を往復利用しました。
     JR松山駅前からの場合、道後温泉まで日中10分おきで列車があり、比較的便利でした。但し道後温泉行きの他、伊予鉄道自体のターミナルである松山市駅行きの列車も10分おきに運転されます。
     なお松山市駅行きは道後温泉には行きませんので、目的地と異なる行き先の列車に乗車されないようご注意ください。
      閉じる

    投稿日:2016/12/25

  • 路面電車

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 1

    JR松山駅のホテルに宿泊したので、道後温泉まで路面電車で移動しました。松山観光はこの路面電車が便利です。ホテルで1日券を購...  続きを読む入しようとしたら、何回乗るのか聞かれたので、3回ぐらいと答えたら、それなら個別の方がお得とのことでした。1日けんは500円、1回160円なので、4回以上乗る必要があります。とても古い車両と最新車両が混ざって走っています。  閉じる

    投稿日:2016/12/12

161件目~180件目を表示(全260件中)

  1. 1
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 13

PAGE TOP