1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 明石
  6. 明石 ショッピング
  7. 魚の棚商店街
明石×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

魚の棚商店街

市場・商店街

明石

このスポットの情報をシェアする

魚の棚商店街 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11286852

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(153件)

  • 魚の棚商店街

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    明石駅を南下して5分もしない場所にある商店街です。観光地ではよくあることですが、観光客相手のお店と、地元相手のお店とまった...  続きを読むく商売の仕方が違うなぁと思います。八百屋さんは値段が安いので、車で来ている方や、近隣の方はぜひ買物してみてください。  閉じる

    投稿日:2015/07/22

  • 魚中心の商店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    明石駅から国道を渡って5分ほど、魚関係のお店が中心の商店街です。それほど大きな商店街ではありませんが、あちこちで威勢の良い...  続きを読む声が響いていて購買意欲を掻き立ててくれました。ここでのお目当ては、タコ、焼きアナゴ、そして明石焼きです。焼きたての明石焼き、熱いですがおいしいですね。くれぐれも口の中をやけどしないように気をつけていただきましょう。  閉じる

    投稿日:2017/07/25

  • 駅からも港からも便利

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 1

    新鮮な魚で知られる商店街です。明石駅の南側、5分ほど歩いたところにあります。そこからさらに行くと、明石港です。どちらから...  続きを読むも便利な位置です。魚の棚といえば、タコが箱から出て、通路を歩かんばかりになっていた光景を思い出しますが、今回、意外と鮮魚の店が少なかったです。おやすみだったかもしれませんが。  閉じる

    投稿日:2015/04/22

  • 活気ある美味しさ沢山の商店街

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 1

    青春18切符で四国や中国地方に旅して京都への帰りに必ず途中下車して【魚の棚商店街】に立ち寄ります。主な目的は名物【明石焼き...  続きを読む】と海産物と練り物やたこの菓子。
    この商店街は活気があっていつも楽しい。明石駅の観光案内所で【明石焼き】マップをもらい気に入った店を選んで楽しみます。どこも美味しいくハズレはないですが、後は好みとサイドメニュー(たこぶつ、たこ飯等々)によって私は選んでいます。
     今回は商店街の真中あたりの【お多幸】という店で【明石焼きとたこぶつ】を楽しんだ。そして向かいの店で豪快なイカゲソのフライを購入して、ホテルで味わいました。
      閉じる

    投稿日:2015/03/29

  • 揚げたての天ぷら、最高。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    釣れたての魚や、揚げたての天ぷら、何軒も見て歩くだけでも楽しいです。年末年始はお買い物でいっぱいになるので覚悟した方がいい...  続きを読むかも。行くだけの価値は有ります。お土産にするには商店街入り口の和菓子屋さんはいかが。子午線煎餅は他所にないのでお勧めです。  閉じる

    投稿日:2015/03/24

  • 活気ある商店街

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    明石駅の南側に少し歩いたところに東西にかけての商店街です。
    観光客向けと地域住民向けとが混ざった商店街という感じなので、...  続きを読む商店街の中では活気がある方だと思います。

    やはり明石焼きと魚関係の店がたくさんあって、歩いていて楽しいです。  閉じる

    投稿日:2015/01/10

  • 魚の棚商店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    明石を代表とする商店街です。この時期はかなり混雑しますが、八百屋さんなどは決算セールをするのでかなり安く買えることも。ぜひ...  続きを読む色々見て賢い買い物を。ここほど、同じような品物なのに店によって値段が極端に違う場所も珍しいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/12/25

  • 明石の台所

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    明石駅から徒歩5分くらいのところにあるアーケード商店街。明石漁港で水揚げされた魚介類を取り扱う店が多い。市場のような雰囲気...  続きを読むを感じさせる商店街で、威勢の良い掛け声とともに、買い物客でにぎわっていた。ちょうど明石焼きを食べたかったので、明石焼きの店が何件かあり助かった。  閉じる

    投稿日:2015/04/15

  • 朝は静か

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    朝は意外に静かな場所です。昼を過ぎると賑わいます。
    この商店街の看板は明石だこです。生もありかまぼこもありとタコづくしです...  続きを読む。明石だこは潮流の激しい海で育つので足は短いが身が締まっています。
    三ツ星でタコの丸揚げを食べたのですが、確かに引き締まった感じでした。でも650円は少し高いかな。  閉じる

    投稿日:2014/11/14

  • 山陽、JR明石駅近くのタコが目印の商店街

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 21

    山陽電鉄、JR明石駅から徒歩圏(5分程度)にある小さな商店街。入口や商店街の中は、タコだらけ。

    シャッター率2割程度なの...  続きを読むで、商店街としては栄えてる方だと思います。

    明石焼き屋が4軒ほどありました。そのうち1軒に入りましたが、詳細は別の口コミにて。  閉じる

    投稿日:2014/11/13

  • 瀬戸内海の海の幸が集結!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 1

    JR山陽本線明石駅から徒歩で3分程度です。
    全長約350mのアーケードの商店街には、名産のイカナゴや焼きアナゴのをはじめ、...  続きを読む瀬戸内海で捕れた旬の海の幸が販売されています。
    新鮮で価格も安く、昼過ぎに行っても昼網の生きの良い魚を買うことができます。
    名物の明石焼きの店も多く出店されていますが、観光客価格なのでしょうか、少しお高めです。
    ちょうど訪れた日は、お祭りだったらしく神輿が練り歩いていました。さすが漁師町は威勢が良いです。  閉じる

    投稿日:2014/10/19

  • 魚の棚商店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    魚の棚商店街は駅とフェリー(なくなってしまいましたが)や船に乗る際に通る場所。ここでおみやげを買うもよし、飲食もよしという...  続きを読むことで飲食や物販があれこれ並んでいます。一番大きなメインストリートと、サブの道があって、サブの道は日曜日お休みになることが多いのですが、飲食店は日曜日開いているお店はなかなかいい店が揃っています。  閉じる

    投稿日:2014/09/02

  • 新鮮な魚介類が色々と

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    地元では「うおんたな」と呼ばれています。アーケードには明石特産の海の幸や練り製品、海産物の乾物などを扱う商店の他にも八百屋...  続きを読むさんやお肉屋さんもある商店街です。てんぷら等1個から販売しているので、食べ歩きも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2014/09/04

  • たまたま半夏生で夜店ばかり

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    明石に行ったからには、タコと美味しい魚を食べなくちゃいかんというわけで魚の棚を目指してホテルを出発したのだが、商店街は半夏...  続きを読む生とやらでお祭り騒ぎ。
    とにかくお店は営業してなくて夜店ばかり。
    混むだろうと駅前で食べた玉子焼き(明石焼き)は美味しかったが15個もあって満腹になってしまい、魚の棚で寿司でもと考えていたが、寿司どころか結局何も買わないまま終了。誤算続きであった。  閉じる

    投稿日:2014/07/09

  • 夜は早く閉まります

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    明石駅からもジェノバラインからも近いので交通の便はいいですよ。有料駐車場も付近にたくさんあります。魚関連のお店だけでなく、...  続きを読むちょっとしたレストランや雑貨屋さんも軒を連ねているので、何となく見ているだけで楽しい街です。ただ、閉店が早いので、夜の七時を越すと大半のお店がしまってしまいます。  閉じる

    投稿日:2014/07/04

  • ちょっと寄りたくなる明石の魚の棚商店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 1

    アメリカンチックに地元の人はウォンタナ商店街とよぶ、
    本当にいつわりなしで朝取れの魚介類が並ぶ、
    魚屋さんメイン、だっ...  続きを読むてぴちぴち生きてるからね、
    そのほかには、明石焼き屋さんもあるので、
    やはり明石に着いたらちょっと寄りたくなりますね  閉じる

    投稿日:2014/08/26

  • 夕方の店仕舞いが早いですね

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 1

    明石でお土産を購入するなら外せないポイントの商店街です。昼網のタコが動き回る魚屋も楽しいですし、有名な明石焼きのお店も西端...  続きを読むの出口のところにあります。春には、くぎ煮を自宅で作る地元の人たちが、いかなごを大量に買っていくところに遭遇します。  閉じる

    投稿日:2014/07/02

  • 玉子焼き&鯛メシ

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    玉子焼き(たこ焼)食べたくて行きました。
    観光で行くには特に見所はなく、すぐ終わります。
    買い物か、食べるかですね。

    ...  続きを読む店街の中央あたりで、玉子焼と鯛メシの店に入り美味しかった。

    後は干した甘鯛を買って帰り食べ応えあり値段もやすい  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • 魚介がそろう明石の台所

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 1

    明石の台所ですね。いろいろな魚介類、加工品が安くおいしそうに売られていました。
    明石駅からも歩いて数分、商店街自体も大き...  続きを読むくなく小さくなく数分歩くと終点でちょうといい大きさです。
    地元の人も観光の人も多く見受けられ、たくさんの人でいっぱいでにぎやかでした。
    明石焼きを食べにお店に入りました。15個ぐらいすぐ食べれますとのことでしたが、
    お腹満腹になりました。一人では結構な量です。
      閉じる

    投稿日:2014/06/08

  • 明石市民の台所!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 1

    明石の魚の棚商店街、地元の人には「うおんたな」と呼ばれています。
    その日の朝に獲れた魚を売っていたり、タコを売っていたり...  続きを読む、地元特産の「いかなごの釘煮」も売っており、試食もさせてもらえます。
    生きたタコを一匹買ったのは、ここが初めてでした。
    なかなか生きたタコを売っているお店はないと思います。
    明石駅から徒歩5分くらいですし、ぜひ一度足を運んでください!!  閉じる

    投稿日:2014/05/23

101件目~120件目を表示(全153件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8

PAGE TOP