1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 北千住・南千住
  6. 北千住・南千住 観光
  7. 円通寺(東京都荒川区)
北千住・南千住×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

円通寺(東京都荒川区)

寺・神社

北千住・南千住

このスポットの情報をシェアする

円通寺(東京都荒川区) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10629111

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

坂上田村麻呂の創建。境内に旧上野の黒門、彰義隊の墓がある。

施設名
円通寺(東京都荒川区)
住所
  • 東京都荒川区南千住1-59-11
電話番号
03-3891-1368
アクセス
南千住駅から徒歩で10分
休業日
年中公開
予算
無料
その他
創建年代: 791年
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(31件)

北千住・南千住 観光 満足度ランキング 5位
3.36
アクセス:
3.68
JRの駅から近く都電の駅からはより近いです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.92
参拝者など訪れる人が余りいません by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.67
やや大丈夫でしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.83
戊辰戦争唯一の記念物である黒門があります by 風来坊之介さん
  • 大きな観音様の像が目立っていました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)
    • 0

    都電荒川線の三ノ輪橋停留所から伸びるジョイフル三ノ輪商店街で、下町のお買い物を楽しんだ後、大通りを歩いて素盞雄神社の方に歩...  続きを読むいていた時に、左手に円通寺がありました。門の向こう側に不思議な形をした建物があり、金色に輝く大きな観音様の像がありました。  閉じる

    投稿日:2022/10/08

  • 寂しい感じのお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
    • 0

    日光街道に面したお寺です。建物正面に大きな観音像が立っています。境内には上野寛永寺の黒門が移築されています。この門には上野...  続きを読む戦争時の銃弾の跡が無数に残っています。そのほかにも彰義隊士の墓や首塚・七重塔、誘拐殺人事件の被害者である子供を供養するよしのぶ地蔵などがあります。ちょっといろいろありすぎて境内の雰囲気は暗いです。  閉じる

    投稿日:2022/05/29

  • 境内に上野の黒門が移築されています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約1年前)
    • 0

    この円通寺(東京都荒川区)はJR常磐線南千住駅西口から西に10分強の場所にあります。日光街道沿いにあります。創建は8世紀末...  続きを読むで坂上田村麻呂だといわれています。曹洞宗の寺です。境内には上野戦争で残った寛永寺の黒門が移築されています。また彰義隊の志士の墓があります。  閉じる

    投稿日:2021/12/04

  • 黒門には脅かされた。

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/09(約2年前)
    • 0

    黒門には脅かされた。明治維新の上野の戦い、彰義隊の歴史を目の前で見れます。アームストロング砲ではないですが、鉄砲の玉のあと...  続きを読むを目の前で、見ることが出来ます。当時の彰義隊の方々のお墓もありまして、お参りしました。  閉じる

    投稿日:2021/09/28

  • 彰義隊の墓も

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約2年前)
    • 0

    東京の荒川区、日光街道沿いにある寺院です。
    観光ガイドブックなどにはあまり載っていませんが、明治政府に最後まで抵抗して戦...  続きを読むった彰義隊の墓があることから、歴史ファンにはたまらない魅力があるそうです。
    背の高いパゴダも、素敵です。  閉じる

    投稿日:2021/09/27

  • とても歴史を感じる

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約2年前)
    • 0

    荒川区の円通寺は、 とても歴史を感じることのある明治維新後の上野戦争で銃弾を浴びた寛永寺の山門があります。彰義隊の墓なども...  続きを読むありその時代の歴史マニアにはとても有名なお寺だそうです。歴史的には坂上田村麻呂や源義家の時代までさかのぼるそうです。
      閉じる

    投稿日:2021/09/26


  • 円通寺は敷地の中に上野の黒門がありその当時の銃撃戦の後なども見ることができるお寺になっていますが敷地の中には新政府と戦...  続きを読むった彰義隊の墓なども敷地の中にあります。いろいろなお墓がありますので一つ一つ丁寧に見て回るといいと思います。

      閉じる

    投稿日:2021/09/25

  • 金色に輝く観音様が立っています

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約2年前)
    • 0

    三ノ輪から千住方面に向かって、水戸街道を散歩している途中で、左側にお寺があったので立ち寄りました。門から境内に入ると正面に...  続きを読む本堂があって、その上に金色に輝く観音様が立っています。高いところから見下ろされているので、霊験あらたかな観音様だと思いました。他に境内には彰義隊のお墓や、上野にあった黒門も復元されていて、当時を思い起こさせる貴重なお寺だと思いました。
      閉じる

    投稿日:2021/09/08

  • 珍しいデザインの本堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約2年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線三ノ輪駅から徒歩15分程度、荒川区南千住1丁目に建つ曹洞宗の寺院です。千住散策の途中に立ち寄りました。延...  続きを読む歴10年(791年)の創建と伝えられているそうです。境内に上野寛永寺の黒門が保存されているほか文化財が多々あり、見どころの多い寺院です。今までに見たことも無いようなデザインの本堂が印象に残りました。   閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • タワー

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/05(約2年前)
    • 0

    荒川区の、日光街道沿いにあるお寺です。
    観光地として取り上げられることは少ないので、知っている人は少ないかもしれませんが...  続きを読む
    タワーのような七重の塔に乗る観音様は、なかなか見ごたえがあります。
    荒川区には、このような隠れた名所が多いですね。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • ご本堂上の観音様が目立っていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 0

    千住あたりのエリアを散策中こちらの場所を訪れました。日光街道沿いに位置する大きな境内を有する寺院で、ご本堂上に立っておられ...  続きを読むる金色の観音様が目立っており存在感ありました。旧上野の黒門や彰義隊の墓など見どころの多いお寺です。  閉じる

    投稿日:2021/04/25

  • 様々な文化財をもつ寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約2年前)
    • 0

    南千住駅から徒歩10分、日光街道沿いにある神社。791年創建と伝わるかなり敵視的な神社。
    本堂上に鎮座する大きな観音像が...  続きを読む特徴的。境内には黒門など様々な文化財があり見どころがあった。国道沿いの立地だが、境内は静かな雰囲気で落ち着いていた。  閉じる

    投稿日:2021/03/02

  • 歴史が満載です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約2年前)
    • 0

    彰義隊士のお墓や、上野寛永寺の総門の黒門もあります。
    本堂の上には観音様、そして後には7重の塔が高くそびえ立っています。...  続きを読む
    近代的で遠くからでも目立ちます。
    敷地内には色々な歴史満載ですので、
    訪れる方が多いのは頷けますね。  閉じる

    投稿日:2020/11/28

  • 上野の黒門

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約4年前)
    • 0

    日光街道に面した場所にある曹洞宗の寺院です。上野戦争で被災した寛永寺の黒門(上野の苦悶)が境内に移築されています。無数の弾...  続きを読む痕が残り、戦闘の激しさを物語っていました。また、境内にはほかにも彰義隊戦死者の墓もありました。歴史好きの方にはお勧めの場所です。  閉じる

    投稿日:2021/02/21

  • 寛永寺の黒門が見どころ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約4年前)
    • 0

    南千住駅から西に5分ほど歩いたところにある円通寺は、上野の寛永寺から移設された黒門が見どころです。彰義隊と政府軍が戦ったと...  続きを読むきの弾丸の跡が生々しく残されていました。寺院自体も791年に征夷大将軍として知られる坂上田村麻呂が創建したものとして歴史があります。  閉じる

    投稿日:2020/01/26

  • 異彩を放つ外観

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約6年前)
    • 0

    曹洞宗円通寺は791年(延暦10年)坂上田村麻呂によって
    開かれたと伝えられる極めて古いお寺となります。
    本堂の一部と...  続きを読むなっている大観音は、
    付近に高い建物があまりない当地では、
    なかなか異彩を放っています。
    そのほか、彰義隊士の墓なども見所も多く、
    南千住散策には欠かせないスポットです。  閉じる

    投稿日:2019/08/23

  • 弾の跡がたくさんある黒門

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約6年前)
    • 0

    日光街道から入ると正面に大きな金色の観音像がみえます。その下が本堂になっています。円通寺の縁起によると「延暦10年(791...  続きを読む)、坂上田村麻呂が開創したと伝える。また、源義家が奥州を鎮定したとき、討ちとった四十八の首を寺域内に埋めて塚を築いたので、このあたりと小塚原とよぶようになったという。」とあります。
    境内には旧寛永寺の黒門や鷹見の松、首塚、百度石等がありました。黒門は上野の寛永寺から移築されたもので戊辰戦争の弾の跡が無数にあります。修復されているのか、わりときれいです。まだ門の材木の中に弾が入っているでしょう。上野公園の国立博物館に旧因州池田屋敷表門(黒門)という大きな門がありますが黒門は円通寺と間違えやすいです。
    黒門の後ろの囲いの中には彰義隊の墓石と追弔碑が数多くあります。荒川区教育委員会の説明板によると「戊辰戦争で上野から敗走した彰義隊の累々とした遺体を見た円通寺の仏磨和尚は官許を得て遺骸を火葬し円通寺墓地に合葬した」とあります。
    昭和38年に起きた「吉展ちゃん誘拐殺人事件」の遺体がこの寺で発見されたことから、幼子を抱いたお地蔵様が立っていました。  閉じる

    投稿日:2017/08/19

  • 黒門を見に

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約6年前)
    • 0

    戊辰戦争の史跡、黒門を見に行きました。黒門の周りはぐるっとフェンスで囲まれていましたが、弾痕の痕ははっきりと見ることができ...  続きを読むました。弾痕の痕が痛々しく残っています。

    お寺事態は、新興宗教な外観ですが、案外地域に溶け込んでいる感じですね。  閉じる

    投稿日:2018/12/29

  • 歴史の秘話を知るよい機会になりました。

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/12(約6年前)
    • 0

    曹洞宗の寺院です。広い境内には、さまざまな史跡があります。まず、移築された旧寛永寺の黒門が目に入ります。官軍と彰義隊の壮絶...  続きを読むな戦いの跡を示す弾痕が無数に見られます。そして、その近くには彰義隊士たちが永眠している墓があります。こちらの住職が供養されたということです。その他にも、首塚や七重塔もあります。詳しい来歴もそれぞれに記されているので、史実や秘話を知るよい機会になりました。  閉じる

    投稿日:2017/01/16

  • 古い歴史を有する曹洞宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約6年前)
    • 0

    三ノ輪橋駅北東にある曹洞宗のお寺。日光街道の歩道横に石造の山門がある。その先には、大きな観音像が立つユニークなデザインの本...  続きを読む堂が立っている。境内は比較的広く、旧寛永寺の黒門や円通寺墓所群、鷹見の松と七重塔・首塚等がある。平日午後、ほかに参拝者はいなく静かであった。お勧めの点は、延暦10年(791)に創建、江戸時代には下谷広徳寺、入谷鬼子母神真源寺とともに下谷の三寺と呼ばれ、今でも多くの人々から敬拝されていることが理解できること、本堂のデザインはユニークで見る価値があること、明治維新の戊辰戦争の際に傷ついた寛永寺の黒門が保存されており見ることにより当時のことを想像できること、彰義隊の志士を葬っていて彰義隊について理解を深められること、参拝後境内を歩いていると心癒されること、曹洞宗について理解を深められること、参拝すれば願い事が叶うかもしれないこと、駅から徒歩で行けることである。  閉じる

    投稿日:2017/03/21

1件目~20件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

円通寺(東京都荒川区)について質問してみよう!

北千住・南千住に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • booさん

    booさん

  • 公共交通トラベラーkenさん

    公共交通トラベラーkenさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • 築波太郎さん

    築波太郎さん

  • 緑のポストさん

    緑のポストさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

北千住・南千住 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP