1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. ちゃんぽんミュージアム
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

ちゃんぽんミュージアム

美術館・博物館

長崎市

このスポットの情報をシェアする

ちゃんぽんミュージアム https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015983

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(40件)

  • 中国趣味

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

     とても有名な長崎ちゃんぽんの店、四海樓を訪れたところ、満席。前には25組ほど待っておりましたが、どうしてもここで食べたか...  続きを読むったので、リストに名前を書いて待ちます。
     待っている間、レストランの二階にあるこちらで時間を潰しました。とても小さなミュージアムです。ちゃんぽんの歴史ってどんなもんかいな?と思いましたが、中国趣味溢れる文物の展示が面白かったです。  閉じる

    投稿日:2017/07/26

  • ちゃんぽんの歴史を学べる

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 18

    ちゃんぽん発祥の地を自負する四海楼本店のビル3階にある小規模の博物館で、広さはコンビニの半分くらいでかなりこじんまりとして...  続きを読むいます。中華料理を元に1899年に日本で誕生したといわれるちゃんぽんの歴史や、その後の成り立ちなどを簡潔に学ぶことが出来ます。  閉じる

    投稿日:2017/04/20

  • 四海楼に来たらここも

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    四海楼のレストランに来たら寄ってみてもいいと思います。2階にあります。ちゃんぽんの歴史がわかる展示があります。こちらが発祥...  続きを読むなので。1階はお土産店がありますのでここでちゃんぽんや皿うどんも購入できます。長崎土産もありますよ。  閉じる

    投稿日:2016/06/23

  • ついでに

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    ちゃんぽん有名店・四海樓の建物内にあります。
    長崎とちゃんぽんの歴史を展示してあります…が、規模はそんなに大きくないので...  続きを読む、これだけをわざわざ見に行くほどではないと思います。
    四海樓に食べに来たついでに、ならアリかな。  閉じる

    投稿日:2017/04/06

  • 無料

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    四海樓にあるちゃんぽんミュージアムは四海樓が営業をおこなっていない昼過ぎ~夕方までの時間帯でも入ることができます。
    受付に...  続きを読むも人はいないので気軽にちゃんぽんの歴史を学べます。
    高級なテーブルなども置いてあり、小さいところですがなかなかためになりますよ。  閉じる

    投稿日:2016/06/09

  • 無料なのに、展示物が素晴らしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

     ちゃんぽんのお店の2階にあります。
    長崎は、数回行っているので、どこがないかと探していたら、見つけました。
    「さるく...  続きを読む見聞館」の一つでした。
     無料なのに、展示物は、素晴らしくて、誰もいないので、ゆっくり見学出来ました。象牙や天然石の作品もありました。
    しかも、写真撮影がOKなので、ゆっくり撮れました。
      閉じる

    投稿日:2018/09/09

  • 入場料無料

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    ちゃんぽんミュージアムはちゃんぽんの名店である四海楼内にあります。 四海楼のちゃんぽんの歴史やちゃんぽんを入れるどんぶりの...  続きを読む 変遷、店内の家具などが展示されています。ミュージアムを見学すると四海楼のちゃんぽんが食べたくなってしまいます。  閉じる

    投稿日:2016/01/07

  • 小さなミュージアム

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    四海楼の建物のなかにある、小さなミュージアムです。
    ちょっと、目立たない感じでありますが、チャンポンのことというか四海楼...  続きを読むのことが、コンパクトにわかるように展示されています。
    わざわざ行くところではないと思いますが、チャンポンを食べたついでに寄るのはいいのではないでしょうか。
    無料ですし。  閉じる

    投稿日:2015/08/20

  • せっかくなら見学を

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    ちゃんぽん発祥の店と言われる四海楼の大きなビルの2階にあります。
    外の階段から直接、博物館に入ることが出来ます。小さなス...  続きを読むペースに、食器や、四海楼の歴史が書かれたパネル、中国製の家具の展示があります。
    せっかくちゃんぽん食べにきたなら、5分とかからないのでついでに見学されてはどうでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/06/20

  • 食事ついでに寄ってみては?

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    ちゃんぽん発祥のお店として有名な四海楼の2階にあります。四海楼にちゃんぽんを食べに行ったついでに寄りました。わざわざ行く必...  続きを読む要はないかもしれませんが、このお店でちゃんぽんを食べるならあわせて一緒に行ってみると「へえ、ちゃんぽんって・・・・」と発見があって面白いと思います。
      閉じる

    投稿日:2015/06/03

  • 入場無料です

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    ガイドブックや地図に物っていないような名もないミュージアムなのでここだけを目標にしてくるとわからないかもしれません。港から...  続きを読むグラバー園に向かう途中、四海楼という大きな中華料理店の建物の2階にあります。入場は無料なのではいってみてもいいかもしれません。展示物はちょっとしかないので5分もあれば十分かもしれません。  閉じる

    投稿日:2015/05/09

  • ちゃんぽんミュージアムでございます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    和洋折衷の異国情緒を味わう長崎夫婦旅でございます。
    ちゃんぽんミュージアムでございます。

    軍艦島ツアーに参加するた...  続きを読むめに常盤ターミナルへ参りましたが、午後のツアーの出発前に、ちゃんぽんの名店四海楼で食事をいたしました。
    お店の歴史などを展示したスペースを拝見した後、ツアーの集合時間になりましたので、お店を後にいたしました。  閉じる

    投稿日:2015/05/10

  • ちゃんぽんの歴史

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 1

    ちゃんぽん発祥の店、四海楼内にあるミュージアムです。
    待ち時間に見学する方が多いようです。
    スペースは小さいですが、ち...  続きを読むゃんぽんや皿うどんの歴史が展示してあります。
    長崎独特の食文化が発展した様子がよくわかります。  閉じる

    投稿日:2015/04/20

  • 時間調整に

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    大浦地区でのランチは長崎ちゃんぽん発祥のお店「四海楼」と決めていました。
    11:50頃着いたら、30分待ちの大行列。
    ...  続きを読む友人と順番待ちの間に交代で見に行きました。
    ちゃんぽんの歴史や訪れた有名人、新聞記事など時間つぶしにはちょうどよいです。
    ちゃんぽんの作り方の掲示もあります。

      閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • ちゃんぽんの起源をお勉強

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    ちゃんぽん発祥のお店、四海楼さんの中に併設されているミュージアムです。
    四海楼の歴史やちゃんぽんの起源について学ぶ事がで...  続きを読むき、当時使っていた家具や食器等も展示されています。
    無料で自由に見学が出来るので、お食事された際にはぜひ立ち寄る事をお勧めします。
    中国古来の伝統美術作品も展示されておりなかなか面白かったです。  閉じる

    投稿日:2015/06/26

  • ”ついで”に

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    ちゃんぽん発祥の店として有名な「四海楼」、初めて訪れると、その予想以上に立派な建物にあ然とさせられます。…さて、いつまでも...  続きを読むあ然としていても始まらないので、気を取り直して建物中央の階段を上って2階へ進むと、左手にあるのが「ちゃんぽんミュージアム」です。内部は広くはありませんが、私が見学している間、他の見学者が訪れることはありませんでした。展示内容はちゃんぽんについての史料、中国の伝統的テーブルセットや食器類などですが、印象は”節税対策を兼ねる施設”といったものでした。”ついで”に訪れる場所かな。  閉じる

    投稿日:2013/11/20

  • 長崎名物ちゃんぽん

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    中華料理「四海楼」の2階にあり、ちゃんぽん発祥のお店に食べに行く前に見学
    初代の陳平順さんが外国からの留学生に安くてうま...  続きを読むくて栄養のあるものを,と考え出したのがチャンポン
    ミュージアムと言っても見学自体はすぐに終わる
    食べに行く前なのでますます期待は膨らむ  閉じる

    投稿日:2013/04/20

  • ちゃんぽん発祥の地・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 1

    福建省の福建料理をベースとしている。明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店
    「四海樓」の初代店主陳平順が、当時日本に訪...  続きを読むれていた大勢の中国人
    (当時は清国人)留学生に、安くて栄養価の高い食事を食べさせる為に
    考案したとされます。  閉じる

    投稿日:2013/04/16

  • ちゃんぽん誕生までの物語

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    大浦天主堂下で下車、グラバー園に向かって歩いて行くと、右手に「四海楼」の大きな建物が見えて来ます。ちゃんぽん発祥の店と聞き...  続きを読むましたが、こんなに大きいとはびっくり!存在感あるお店です。入場無料で2階にミュージアムがあります。中国留学生の為にボリュームもあり、栄養価も高いものと考えだされた「支那うどん」が始まりだそうです。皿うどんもここで誕生してました。初代陳平順氏の写真や器やレシピ、当時の家具等、コンパクトにまとめて展示してあります。  閉じる

    投稿日:2013/02/22

  • ちゃんぽんの歴史のすごさを感じる資料館

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    長崎ちゃんぽん発祥と言われるお店「四海楼」の建物内にあり、ちゃんぽんのできた経緯、今までの変遷や歴史などが説明されています...  続きを読む
    (食事をしなくてもミュージアムは無料で見れます)
    面白いのは「裸の大将」でおなじみ山下清氏がちゃんぽんを食べた時のエピソードや、サザエさんのアニメでちゃんぽんが出た時のコンテ図など、珍しいものも展示されており、ちゃんぽんの歴史のすごさを感じました。
    また、上のフロアに上がると長崎の港を見渡せる展望スペースがあるので、いろいろと楽しめます。
    グラバー園などの近くの観光スポットを回るついで、食事ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2013/03/09

21件目~40件目を表示(全40件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP