1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 奈良国立博物館
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

奈良国立博物館

美術館・博物館

奈良市

このスポットの情報をシェアする

奈良国立博物館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015106

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(199件)

  • 鹿と紅葉と芸術観賞

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    近鉄奈良駅から徒歩で15分程度で到着します。今回は正倉院展を見るためにやって来ました。博物館のまわりには、鹿が普通に歩いて...  続きを読むいてかわいいです。地下から2階まであり、地下回廊にはショップやレストランがあります。ショップには、たくさんのグッズがあり充実しています。回路出口には仏像写真の大型パネルが展示してあり迫力があって美しかったです。    閉じる

    投稿日:2015/11/03

  • 秋の連休に行きました

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    奈良公園内にある国立博物館に行こうと、JR奈良駅から循環バスに乗ったけど、秋の連休のためか奈良公園のあたりで渋滞してけっこ...  続きを読むう時間がかかりました。 館内はスペースが広いためか人が多くてもあんまり木になりませんでした。仏像や彫刻などが充実していて見ごたえありました。
      閉じる

    投稿日:2016/01/06

  • 白鳳文化の特別展

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    今年の正倉院展の会期は10月24日から11月9日にかけての2週間程度、この時期は奈良の紅葉のシーズンも近くなり大勢の観光客...  続きを読むでにぎわうようです。しかし訪れた日は10付初旬で、白鳳文化の特別展が開催されており多くの仏像を見ることができました。でも正倉院展のほうが魅力がありますね。  閉じる

    投稿日:2015/12/08

  • 愛読紙読売新聞が正倉院展無料入場券をくれたことから訪問することとなった。正倉院展を見るのは2度目。奈良国立博物館を訪問する...  続きを読むのは3-4回目。このように混雑している奈良国立博物館を見るのは初めて。正倉院展は見学客の頭越しにすべてを眺めて、B1へ行き、いつもの通りコーヒーと喫煙である。B1へ行く際、本館のB1の出口で再入場の予定であることを告げれば、チケットに印を押してくれて、本館に再入場可能である。特にB1の通路にある仏像の制作方法だけは、奈良の仏像を鑑賞する前に奈良国立博物館に行くことを強く推奨する。仏像がどのように制作されるか容易に理解できる。  閉じる

    投稿日:2015/12/06

  • 正倉院展で大混雑

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    奈良観光で東大寺や春日神社をぐるりと巡ったあとに、最後に奈良国立博物館を訪れました。外から見ても入場待ちの長い行列だったの...  続きを読むで行くのを悩みましたが、正倉院展をやっていたので、覚して並びました。ようやく入場できましたが、館内もすごい人混みでした。  閉じる

    投稿日:2015/11/16

  • 正倉院宝物を鑑賞

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    この博物館を訪れるのは毎年一回、正倉院展が開催される時期だけです。1,300年の時を経たお宝を眼の前にするのは、とてもわく...  続きを読むわくするものです。「どうやったらこんなものが作れるの?」現代の技術をもってしても制作不可能ではないのかと思われる宝物にため息がでます。正倉院展は毎年、会期が短く(二週間程)団体ツアーも受け入れているので混雑が半端じゃありません。ねらい目はオータムレイトです。団体ツアーの方も遠方からの人も夕方には帰られるようですから。今度は正倉院展をはずして「なら仏像館」をじっくり見たいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/11/07

  • 正倉院展に行ってきました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    たまたま正倉院展がやっていたので入ってきました。
    (実は、常設展のほうがいいんですが、しょっちゅう「~~展」をやっている...  続きを読むようですね。)
    平日でしたが、けっこうな混みよう 中に入ってからも行列みたいになっていて、なんだかなあっていう感じでした、(もちろん展示物は、それなりなんですけどね)
      閉じる

    投稿日:2015/11/01

  • 正倉院展を見に行く

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    2015年10月24日から11月9日まで開催されていた。思っていたほどの混雑はなく15分ほどで入場できた。館外のコインロッ...  続きを読むカー(無料)があり、荷物を預けることができた。
    展示物の目玉はポスターにもなっている紫檀木画槽琵琶だろう。なかなか見ごたえがあった。20数年ぶりに正倉院展を見に行ってよかった。  閉じる

    投稿日:2015/10/31

  • 立派な建物です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 7

    東大寺の大仏さんの見学と 正倉院展を見学しに行ってきました。インパクトのある建物で

    中庭も綺麗に演出されています。た...  続きを読むだ今回の企画ではたくさんの方が集まられ過ぎで
    ゆっくり見学できない状態が残念でしたね 今後はHP覗いて再訪を計画しています。

      閉じる

    投稿日:2015/10/30

  • 花ひらく仏教美術「白鳳展」

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    白鳳時代の代表的な仏像が集められた「白鳳展」に行ってきました。
    薬師寺の月光菩薩像や聖観世音菩薩像、法隆寺の夢違観音像、...  続きを読む深大寺の釈迦如来倚像、當麻寺のお髭の持国天立像など現地に行って拝観したことのある像をこんなに沢山まとめて博物館でお目にかかることができるなんて・・・なんと贅沢な展覧会!!
    さすが、仏像関係の展示ナンバーワン( と私は思っています)の奈良博です。
    その仏像の宝庫「なら仏像館」は来春まで休館中ですが、再オープンが待ち遠しい。
    10月下旬からは、毎年恒例の「正倉院展」が開催され大変混雑します。
    地下回廊で来春まで展示中の仏像写真展「大和の仏たち」も素晴らしい写真ばかりで、それをまとめた図録は800円とお手頃! おすすめです。  閉じる

    投稿日:2015/10/14

  • 仏像館は工事中でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    国立博物館の中でも、象徴的な建物、仏像館は改修工事が行われていて、入ること出来ませんでした。明治の建築物のため、工事が必要...  続きを読むになったようです。28年春にリニューアルの予定のようです。青銅館や新館は入れました。  閉じる

    投稿日:2015/09/25

  • 奈良公園内にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    「奈良国立博物館」は、奈良公園内にあります。東大寺の南大門からも歩いて7~8分の距離で、周囲には鹿の姿が数多く見られます。...  続きを読む
    場所柄か、仏教関係の収蔵品が多く、時間にゆとりがあれば、足を運んでみるのも良いと思います。  閉じる

    投稿日:2015/09/23

  • 青銅器展は無料です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    奈良国立博物館の入場料(1500円)の高さに辟易し、逃げ帰る途中で何やら"入場無料"、"青銅器展"の看板が見えたのでそそく...  続きを読むさと入ってみる。どこぞのお大尽の寄贈品らしいが、中国の殷周時代の青銅器なんてそうそう見れるもんじゃない。これで入場無料なのはあっぱれ。  閉じる

    投稿日:2015/08/22

  • 展示品が素晴らしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    奈良公園の中にあるので、アクセスしやすいです。仏教に関する、美術工芸品や、考古遺品などが常設展示されています。国宝など、と...  続きを読むても充実した展示でした。ちょうど、5月は特別展として、「平安古経展」が開催されていました。  閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • バス停すぐの博物館

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    バス停から居りてすぐ目の前にあります。また反対側には、東大寺への参道も近いです。博物館の建物は手前の池を導入部として落ち着...  続きを読むいた気持ちで、入館できます。奈良の国立博物館ですので、素晴らしい常設展示を鑑賞できます。必見です。  閉じる

    投稿日:2015/06/14

  • 奈良公園内の国立博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    奈良公園内にある国立博物館です。展示物は仏像とか彫刻とかいかにも国立博物館といったお宝が並んでいます。秋には正倉院展も開か...  続きを読むれるそうです。
    仏像館として使われている建物が明治27年(1894)に完成した、奈良で最初の本格的洋風建築で、どっしりとした存在感があります。  閉じる

    投稿日:2015/06/11

  • 世界遺産が多い街ですから

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    奈良のGWの観光の際に訪問しました。場所は奈良公園周辺なのでアクセスはいいです。国立ということで、世界遺産や国宝の多い奈良...  続きを読むらしく、充実した展示がなされていました。庭もあって、きれいでした。別館や特別展などもありますので、時間があればいろいろと楽しめます。  閉じる

    投稿日:2015/06/15

  • 展示がみやすい

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    奈良に到着した日だったため時間があまりなく西新館の名品展(平常展)「珠玉の仏教美術」のみを観覧。
    絵画、書跡、考古、工芸...  続きを読むのジャンル別に展示されていました。
    1時間で何とか見ることができました。

    無料配布の出陳一覧表には展示品のみどころが紹介されていますし、事前にHPで「今日見られる国宝」を見ることができるので参考になりました。

    なお、特別展が開催されているときはおこなわれていないようです。  閉じる

    投稿日:2015/11/05

  • 正倉院展を毎秋に開催しています

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 1

    毎秋には正倉院展が開催される国立博物館です。
    正倉院展の季節の土日祝は非常に混雑します。
    それでなくても奈良は夜が早い...  続きを読むので、朝9時には奈良に到着した方がいいです。
    これくらい気合いを入れないと、正倉院展、大仏の東大寺、
    阿修羅像の興福寺と奈良公園の紅葉のスケジュールはこなせないでしょう。
    なお、紅葉と正倉院展をセットで楽しみたいなら、
    11月中旬がお勧めです。

    国立博物館自体が非常に広いので、訪れる場合は歩きやすい靴で行きましょう。  閉じる

    投稿日:2015/01/12

  • 毎秋にある正倉院展の会場。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 2

    仏教美術を中心に、収集、保管、研究
    展示を行う施設です。

    毎年秋に開催される「正倉院展」の
    会場でもあります。
    ...  続きを読む

    旧本館は、現在修復中ですが
    明治期の洋風建築の代表で
    迎賓館を手掛けた、宮廷建築家
    片山 東熊氏の設計だそうです。
    完成は平成28年3月の予定との事。

    現在の新館は西と東に分かれており
    間を繋ぐロビーという作りです。
    外観は正倉院のデザインを
    少し取入れた感じです。  閉じる

    投稿日:2014/11/10

121件目~140件目を表示(全199件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10

PAGE TOP