1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 大阪城・京橋
  6. 大阪城・京橋 観光
  7. 藤田美術館
大阪城・京橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

藤田美術館

美術館・博物館

大阪城・京橋

このスポットの情報をシェアする

藤田美術館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10014936

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

明治の豪商・藤田伝三郎父子の東洋古美術品約5000件を収蔵している。うち9件が国宝、50件が重要文化財。

施設名
藤田美術館
住所
  • 大阪府大阪市都島区網島町10-32
電話番号
06-6351-0582
アクセス
JR東西線「大阪城北詰駅」3番出口から徒歩で2分左へ
休業日
月曜日(月曜祭日の場合は翌火曜日)2017年6月12日~2020年まで休館。
予算
大人800円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼稚園以下無料
その他

駐車場 5台 無料
バリアフリー設備: その他 手すり
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

大阪城・京橋 観光 満足度ランキング 15位
3.37
アクセス:
4.09
京橋駅からすぐ by 釈安住さん
コストパフォーマンス:
3.71
大人800円でした by すぶたさん
人混みの少なさ:
4.14
適度の広さです by 釈安住さん
展示内容:
4.37
名品揃いです by 釈安住さん
バリアフリー:
3.63
改装工事をするようです by すぶたさん
  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    浮き上がるような展示がすばらしい

    5.0

    • 旅行時期:2022/06
    • 投稿日:2023/03/21

    長い間リニューアルのため休館していた藤田美術館、この4月装いもあらたにオープンしました。 国宝の曜変天目茶碗も展示されて...  続きを読むいるということもあって、でかけてきました。 展示物が暗くした展示室の中に浮き上がるように展示されており、素晴らしさが増します。 特に、窯変天目茶碗はその展示により、増々宇宙を感じさせます。 また隣接する藤田邸庭園もゆったりとした時を過ごせます。 美術館内にある、網島茶屋では美味しい焼きたてのだんごセットがいただけます。  閉じる

    のーとくん

    by のーとくんさん(男性)

    大阪城・京橋 クチコミ:1件

  • コンセプトは「休まない美術館」

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
    • 0

    JR東西線・大阪城北詰駅から徒歩1分。大川近くの静かな場所に立つ美術館です。

    施設の方に伺ったところ、コンセプトは「...  続きを読む休まない美術館」だそうで、3つある展示室は、1か月ごとに一つずつ展示を変えることで、いつ見に来ても飽きさせないんだそうです。

    建て替えのため1年半ほど休館していましたが、装いも新たにオープン。
    すごくキレイです。
      閉じる

    投稿日:2022/11/27

  • 大阪府の登録美術館、常設展示はしていない

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)
    • 0

    大阪府の登録美術館、常設展示はしていないので前もって展示内容の確認が必要、バスツアーの立ち寄り先になっていたのでやむなく入...  続きを読むったが仏像などの展示品でとても理解できる展示品がなく困惑、展示室内は真っ暗で歩きにくいも展示品に当たっている照明が頼り、わかる人には素晴らしい環境と思える、横の手入れが行き届いた雪と説いた日本庭園が息抜きになりました
      閉じる

    投稿日:2022/10/25

  • 庭の散策も楽しみたい藤田美術館

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
    • 2

    京阪電気鉄道の京橋駅からでも歩いて五分ちょっと、都心とは思えないような広い庭がある美術館です。常設展は手頃な大きさで、竹内...  続きを読む栖鳳画伯の「大獅子図」や、瀬戸茶碗の銘「蓬莱」、楽焼きの銘「白狐」など、名品が待ち構えています。広い庭は公開で、多宝塔まであります。

      閉じる

    投稿日:2022/09/24

  • リニューアルしました

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)
    • 0

    大阪城北詰駅からすぐ近くの場所にあります。リニューアルされてスタイリッシュな造りになり、入館する前からワクワクした気分にな...  続きを読むりました。展示内容は新鮮さが有り、魅力を感じる事ができました。周辺の公園と合わせて楽しむ事も可能です。  閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • 国宝曜変天目

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 0

    かつての藤田邸が公園と美術館として公開されるようになった。今までの常識を覆すような仕組みがいくつも取り入れられているのが特...  続きを読む徴で、入場料の受付ブースがない。キャプションがほとんど表示がなくスマホで読む。このことによって100%作品と対峙することができるようになった。反射を極力抑えたガラスで作品を間近で鑑賞できるのもいい。その上、国宝である曜変天目茶碗があるのがいい。大阪ではこれで国宝の天目茶碗2点を鑑賞できるのである。  閉じる

    投稿日:2022/08/19

  • キャッシュレスで

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 0

    チケットカウンターがなく、キャッシュレスの端末を持った係の人に手続きしてもらう方法です。で、それが大丈夫な人とそうでない人...  続きを読むでかなり通過時間が違うので、運ですね。館内は少し薄暗く独特の雰囲気があります。
    カフェは混雑していて、お値段を3倍くらいにしたらどうでしょうか。  閉じる

    投稿日:2022/08/04

  • 浮き上がるような展示がすばらしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 11

    長い間リニューアルのため休館していた藤田美術館、この4月装いもあらたにオープンしました。
    国宝の曜変天目茶碗も展示されて...  続きを読むいるということもあって、でかけてきました。
    展示物が暗くした展示室の中に浮き上がるように展示されており、素晴らしさが増します。
    特に、窯変天目茶碗はその展示により、増々宇宙を感じさせます。
    また隣接する藤田邸庭園もゆったりとした時を過ごせます。
    美術館内にある、網島茶屋では美味しい焼きたてのだんごセットがいただけます。  閉じる

    投稿日:2022/06/20

  • 公園にあり散策ついでに美術館

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
    • 0

    新しくできたので。散策の帰りに入館しました.チケット売り場などなくその場でキャシュレスで処理して、入ります。
    展示物は珍...  続きを読むしいものもありましたが、中が照明などとても暗くて動きにくいです。
    目の悪い方はご注意ください、出口もわかりにくいです。
    建物の周りが花の咲くころで綺麗でした
      閉じる

    投稿日:2022/06/24

  • 目立たないがオススメ

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約2年前)
    • 0

    あまり有名ではないのか、平日だったためか空いており、ゆっくりみれました。太閤園の目の前にあり、食後に訪れました。この立地で...  続きを読む駐車場の料金が無料だったのはありがたかったです。外観がスタイリッシュで素敵です。  閉じる

    投稿日:2021/04/18

  • 小さいが展示品は素晴らしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約6年前)
    • 0

    東西線大阪城北詰駅からのアクセスが便利です。太閤園の向かいにあります。
    規模こそ小さいですが、展示物はまさに宝の山。国宝...  続きを読む、重文級が並びます。特に曜変天目茶碗はハイライトと言えるものでその美しさに驚きました。  閉じる

    投稿日:2017/05/23

  • 曜変天目茶碗があります!

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約6年前)
    • 0

    最近、テレビ番組で話題になった曜変天目茶碗がある美術館です。
    国宝や重要文化財に指定されている日本の美術品や、
    東洋美...  続きを読む術品を多く所蔵しています。

    建物自体は古くてバリアフリー化されていません。
    2階の展示室へもエレベーターやエスカレーターはありません。
    今後、美術館を立て直しするようです。

    訪問するときは、公開時期が春と秋だけです。
    行く前にホームページで開館しているか、確認しておきましょう。
    すぐ隣には、藤田邸跡公園があります。
    無料で見学出来て、花桃や桜、紅葉が美しい公園なので、
    一緒に訪問するとよいと思います。
    また、大阪造幣局の「桜の通り抜け」が4月中旬に開催されますが、
    藤田美術館から近いので、こちらも一緒に行かれるとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/05/27

  • ほぼ一代で築いた冨がよくぞ残った

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約6年前)
    • 0

     維新後、長州から出でてほぼ一代で冨を築いた「藤田傅三郎」の自宅などが焼け残り、所蔵品を展示する美術館に。庭園や屋敷もあっ...  続きを読むて料亭や結婚式場にもなっている。その、一番大川よりにあるのが「藤田美術館」。曜変天目茶碗を見に行った。大変素晴らしかった。  閉じる

    投稿日:2017/03/06

  • 豪邸の跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約7年前)
    • 0

    大阪の都島区はそんなに都会でもないし高級感のあるところでもないけれども、ここ旧藤田邸跡の藤田美術館はここの道路を隔てた前に...  続きを読むある太閤園とともに別格です。
    太閤園の庭も有名ですが、ここ藤田美術館もかつての豪邸を彷彿とさせます。
      閉じる

    投稿日:2015/10/16

  • 大阪城公園の北、大川沿いにある小さな美術館。元は実業家の藤田伝三郎の住まいで、蔵を改装し、収蔵されていた彼と彼の息子たちの...  続きを読むコレクションが展示されています。基本的に年末年始以外は開館していますが、いずれの展示物も極めて貴重であり、且つ傷みやすい性質をもつものが多いこともあり、3カ月ごとに展示品を入れ替えているそうです(その代わり極力休館日を設けない、とのことです)。HP等で事前に開館の有無を確認した方がいいでしょう。
    収蔵・展示されている古美術は、その多くが、日本では奈良時代からなど、中国では宋の時代以降などで、中には1000年以上も経過した美術品もあります。国宝や重要文化財級のものも多数あり、個人単位の所有の小規模な美術館でありながら、その素晴らしさは筆舌しがたく、全ての美術品を、くまなく、そして食い入るように見入ることでしょう。

    隣接する藤田邸跡公園も、小規模ながら自然豊かでゆったりと散策できるところです。ちょっと喧騒から離れ、ゆっくりと大阪の時間を過ごすのもいいかもしれません。

    This small museum is located along the Okawa River, north of Osaka Castle Park. Formerly the residence of industrialist Denzaburo Fujita, the storehouse has been renovated to house the collections of Fujita and his sons. The museum is generally open except during the year-end and New Year holidays, but since many of the exhibits are extremely valuable and fragile, the exhibits are changed every three months (they do their best to keep the museum not closed). It is best to check the website in advance.
    Many of the antiques in the museum's collection date from the Nara period in Japan and the Sung dynasty in China, and some of them are more than 1,000 years old. Many of the works are national treasures or important cultural properties, and although it is a small museum owned by a private individual, its splendor is indescribable, and you may find yourself devouring every piece of art.

    The adjacent Fujita Residence Park is also small, but rich in nature, and a relaxing place to stroll. It is a great place to get away from the hustle and bustle of the city and spend some quality time in Osaka.  閉じる

    投稿日:2023/02/22

  • 都会の中でゆっくりと時間が過ぎる・・

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約8年前)
    • 0

    明治時代に活躍した実業家藤田家の蔵を改装した美術館で、内部は木材が多く使われ窓からは陽の光がさし、自然の空気が心地よく流れ...  続きを読む、都会にいることを忘れさせてくれる。東洋古美術を所蔵していて、春と秋に企画展をしている。今回私は茶会のお道具を見てきた。桃山時代の利休作の茶杓、銘は「東方朔」。本当に小さな美術館だけれど、
    一人でふらっと訪れたくなる場所である。  閉じる

    投稿日:2015/08/30

  • 開館時期をチェックしてから訪問しよう

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約8年前)
    • 0

    明治時代の実業家である藤田傳三郎や、
    その子孫が集めた東洋古美術品コレクションの美術館です。
    春と秋にのみ展覧会を開い...  続きを読むており、それ以外の季節は閉館しています。
    行く前にはまずホームページを確認しましょう。
    曜変天目茶碗をはじめとした国宝9点をはじめ、
    非常に充実したコレクションです。

    また、この辺りはもともと戦前は網島御殿と呼ばれた
    藤田家の本邸・東邸・西邸がありました。
    本邸は太閤園や藤田邸跡公園となりました。
    入場無料なので、美術館を訪問するときは庭園も散策しましょう。
      閉じる

    投稿日:2015/06/08

  • 開館60周年

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約8年前)
    • 0

    世界に三つしか現存しない茶碗が大阪市都島区網島町の藤田美術館にあります。
    明治時代に活躍した実業家藤田傳三郎と長男平太郎、...  続きを読む次男徳次郎が収集した東洋古美術品を保存展示している藤田美術館。
    今は、開館60周年特別展を開催しています。  閉じる

    投稿日:2014/11/15

  • 藤田邸の蔵を改築したそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約8年前)
    • 0

    明治維新後、財を成し、大阪商工会議所の第2代会頭も務めた実業家藤田傳三郎氏の邸宅がこのあたり、一帯にあったそうです。明治の...  続きを読む終わりから大正にかけて建てられた広大な邸宅でしたが、昭和20年の大阪大空襲でほとんどが焼失してしまったそうです。蔵や庭園の一部が焼失を免れ、日本美術品の海外流失を阻止するため、収集した、古美術品が難を逃れたそうです。  閉じる

    投稿日:2014/10/28

  • 藤田伝三郎のコレクション

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約8年前)
    • 0

    大阪市都島区にある美術館です。
    このエリアは、かつて明治時代のの豪商・藤田伝三郎氏の邸宅があり、その一部は、現在
    結婚...  続きを読む式場の「太閣園」になったりしています。
    その藤田伝三郎氏所蔵のコレクションを収蔵しているのが「藤田美術館」で、開館は1954年とかなりの歴史を持ちます。外観などに、美術館の歴史を感じる事が出来ます。  閉じる

    投稿日:2014/10/18

  • 日曜日までです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/06(約9年前)
    • 2

    滅多にない企画です。以前曜変天目茶碗について問い合わせの電話をしたら「いつ展示するか今のところ予定はない」と言われもう人生...  続きを読むの終焉までお目にかかることはない(東京にまで行く気はない)と思っていたら今度の60周年企画、天にも昇る気持ちで出かけました。お薦めです。  閉じる

    投稿日:2014/06/13

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

藤田美術館について質問してみよう!

大阪城・京橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ももりんさん

    ももりんさん

  • Cyberさん

    Cyberさん

  • オオイさん

    オオイさん

  • 今川焼さん

    今川焼さん

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • oranger03さん

    oranger03さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

大阪城・京橋 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

大阪 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP