1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 上田
  6. 上田 観光
  7. 信濃国分寺資料館
上田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

信濃国分寺資料館

美術館・博物館

上田

このスポットの情報をシェアする

信濃国分寺資料館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10014077

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

信濃国分寺跡出土瓦など国分寺関係資料と、上田・小県地方の原始から平安時代までの考古資料を多数展示。

施設名
信濃国分寺資料館
住所
  • 長野県上田市国分1125
電話番号
0268-27-8706
アクセス
上田菅平IC 車 15分 6km
JR北陸新幹線 上田駅 バス 10分
駐車場
50台 普通車
3台 大型車
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(6件)

上田 観光 満足度ランキング 37位
3.31
アクセス:
3.70
コストパフォーマンス:
3.88
人混みの少なさ:
4.38
大型観光バスが来なければ混まない by bigmikanさん
展示内容:
4.25
バリアフリー:
4.00
  • 国分寺跡から出た出土品が展示されています

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/08(約10ヶ月前)
    • 0

    発掘調査が行われた信濃国分寺跡を保存整備した史跡公園内に、1980年に信濃国分寺資料館が開館しました。上田・小県地方の旧石...  続きを読む器時代、縄文時代、弥生時代、古代、奈良時代、平安時代の時代別の出土品の展示と、発掘調査で僧寺と尼寺の全容が展示されています。縄文時代の人骨をおおう深鉢形土器や弥生時代の巴形銅器が印象に残りました。学校で学んだ聖武天皇が国ごとに国分寺を建立するように発した詔により、この地に信濃国の国分寺が建てられた歴史に触れることができました。史跡公園内の寺跡と共に見ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2024/05/01

  • 信濃国分寺跡史跡公園の一画にあります。史跡の発掘調査で見つかった土器などの展示がありますが当時を再現した模型にも惹かれます...  続きを読むね。先に史跡公園を散策していた時にすぐ奥をしなの鉄道が走って驚いたのですが実は線路が伽藍を斜めに横断しているとここの説明板で知ってまた驚きました。  閉じる

    投稿日:2023/01/23

  • 信濃国分寺の史跡公園の片隅に

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    信濃国分寺の史跡公園の片隅にある資料館。今の信濃の中心地は長野ですが昔はここにあったんですね。
    伽藍のあったころの資料館...  続きを読むかと思ったのですが、それだけではなく縄文時代とかの資料から全部ありました。
    なお、資料館の隣には縄囲いがあって、縄文時代の住居の跡とのこと。
    この上田の近郊、なかなか長い歴史のあった場所なのだということがわかります。  閉じる

    投稿日:2023/07/30

  • 国分寺の歴史を学ぶなら

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    館内には信濃国分寺跡から発掘された瓦や須恵器、土師器などの土器類、硯などの遺物が展示されています。古代史がよくわかるように...  続きを読むなっています。国道18号を渡った反対側には、瓦窯跡の観察施設もあり。ビデオやパネルで国分寺跡の歴史が理解できるのでわかりやすいです。  閉じる

    投稿日:2014/05/07

  • スタッフが親切に説明してくれます

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    家族で入館した際,学芸員(?)の様な方が,親切に色々と説明をして下さいました。丁度空いていたのですが,結構長時間にわたり付...  続きを読むきっ切りでご説明を頂け,恐縮致しました。
    館内には昔の興味深い写真や資料が展示されております。
    国道18号線を挟んで向かい側には,瓦を焼いたという釜の跡が保存されており,そちらも見学可能です。  閉じる

    投稿日:2012/05/13

  • 資料館内には,二つの展示室,資料閲覧室,及び 講堂があります。展示室には,信濃国分寺の古代史を分かり易く展示してあります。...  続きを読むまた,時々特別展示が開催されます。講堂は,研究会や学習会に利用できます。
    普段は,それほど混み合わないようですが,観光バスなどのツアー客が来た時は,大変混雑するようです。  閉じる

    投稿日:2012/05/14

1件目~6件目を表示(全6件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

信濃国分寺資料館について質問してみよう!

上田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • きゅういとせろりさん

    きゅういとせろりさん

  • ろたみこさん

    ろたみこさん

  • wisteriaさん

    wisteriaさん

  • joan-fontaineさん

    joan-fontaineさん

  • bigmikanさん

    bigmikanさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP