1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 隠岐諸島
  6. 隠岐諸島 観光
  7. 白島海岸
隠岐諸島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

白島海岸

自然・景勝地

隠岐諸島

このスポットの情報をシェアする

白島海岸 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10011183

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
白島海岸
住所
  • 島根県隠岐郡隠岐の島町西村
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

隠岐諸島 観光 満足度ランキング 31位
3.32
アクセス:
3.11
西郷港フェリーターミナルから自動車で40分程度の場所に位置する白島展望台から一望できます。 by hiroさん
景観:
4.19
人混みの少なさ:
3.94
バリアフリー:
3.33
  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    雄大な大自然に囲まれたエリアです!

    4.5

    • 旅行時期:2019/08
    • 投稿日:2024/06/24

    『白島(しらしま)海岸』は、島根県の北東に位置する日本海に浮かぶ有人島4島のほか180余りの小島(無人島)からなる「隠岐諸...  続きを読む島」の中で最大の有人島である「島後(隠岐の島町)」の最北部に突き出た「白島崎」を中心に「沖ノ島」、「白島」、「松島」、「小白島」など三十有余の島々(無人島)が連なる自然豊かなエリアであり、1938年(昭和13年)に国指定文化財として「名勝および天然記念物」に指定されています。 さらに現在灯台が設置されている無人島の「沖ノ島」は、「オオミズナギドリ」の貴重な繁殖地として1940年(昭和15年)に国の「天然記念物」に指定されているほか、1963年(昭和38年)に「隠岐諸島」が「大山隠岐国立公園特別保護地区」として追加指定され保護されています。 また、『白島海岸』周辺の地質は「流紋岩」・「粗面岩」・「玄武岩」の3種類の火山岩からなる地質学的にも貴重なエリアとされており、地名の由来にもなっている白い岩肌部分が国内では珍しい「島後(隠岐の島町)」の代表的な岩石の一つとされる「アルカリ流紋岩」(石英とナトリウムやカリウムなどのアルカリ長石が主な成分)であり、550万年ほど前に発生した噴火により噴出した「流紋岩」や「粗面岩」によるものとされています。ちなみに「アルカリ流紋岩」のアルカリ成分が多くなると「粗面岩」になります。 また、黒い岩肌部分は280万年ほど前に発生した噴火により噴出した「白島崎玄武岩類」と呼ばれる「玄武岩」(主に輝石とカルシウムの多い長石からなる岩石)になります。 そのほか『白島海岸』周辺の気候も独特なエリアとされ対馬暖流の影響により北方系・南方系・大陸系の植物が混在しており、『白島海岸』を一望できる高台の「白島展望台」周辺ではアジサイの花が12月ごろまで開花するなど、「隠岐諸島」の地質・気候などが生み出した自然環境に最適化した文化が評価されて2013年(平成25年)に「隠岐ユネスコ世界ジオパーク」に認定されています。 今回は、8月末に「島後(隠岐の島町)」の南東部に位置する海の玄関口「西郷港フェリーターミナル」から観光バスで『白島海岸』の無人島群から水平線まで続く「日本海」の大パノラマの絶景を一望できる観光スポットの「白島展望台」に立ち寄りました。 「白島展望台」へのアクセスは、「西郷港フェリーターミナル」から「白島展望台」駐車場(公衆トイレ施設あり)まで自動車で40分程度、さらに駐車場から『白島海岸』を一望できる展望台までは舗装されていない遊歩道を通り徒歩3分程度となります。 「白島展望台」から望む眺望は、天候にも恵まれ『白島海岸』に突き出た陸地部分となる「白島崎」の松などの緑と『白島海岸』周辺の島々(無人島)白い岩肌から日本海の碧く澄んだ海が水平線まで続く自然豊かな大パノラマの絶景を一望することができ満喫するとともに「白島展望台」駐車場から「白島展望台」までの遊歩道に群生しているアジサイの花も観賞することもできました。 「白島展望台」から望む『白島海岸』の眺望は、雄大に広がる大自然を堪能できるお薦めの観光スポットです! 機会があれば『白島海岸』周辺の大自然を観光船で海上からも観光をしてみたいです・・・  閉じる

    hiro

    by hiroさん(男性)

    隠岐諸島 クチコミ:38件

  • 島後最北端

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/11(約8ヶ月前)
    • 0

    白島展望台から白島海岸を眺めました。曇りがちの日でしたが、突き出た岬の向こうに島々の点在する美しい風景を見ることができまし...  続きを読むた。風化や海食作用によってこのような風景が造り出されるのはその年月と共に自然のすごさを実感できるところです。  閉じる

    投稿日:2023/11/14

  • 白っぽい岩石。

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/08(約11ヶ月前)
    • 0

    大小の無人島が並ぶ絶景です。白島というだけあって、実際岩肌が白っぽかったです。海が南国のようなコバルトブルーの場所もありま...  続きを読むした。その色になっているのは一部だけなので、どうしてなのかな?遊歩道には冬まで色があせないという紫陽花が咲いていました。  閉じる

    投稿日:2023/09/03

  • 北東端で雄大な景色

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    島後の北東の端、国道からは脇道を少し入ったところに駐車場があり、展望台や灯台、海岸まで歩いて行くことができます。展望台まで...  続きを読むなら5分程度、途中左手に上の方だけですが灯台がみえます。海岸までは2キロとありました。岩礁と青い海の広がる雄大な景色です。  閉じる

    投稿日:2022/08/03

  • 最北端にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    白島海岸は島後、隠岐の島町の最北端にあります。切り立った崖や数々の奇岩、激しい火山活動と地殻変動、そして日本海の荒波がかも...  続きを読むし出す、実にダイナミックな景観でした。空港や市街地から離れていますが、島の見るべきポイントだと思います。  閉じる

    投稿日:2022/06/05

  • 雄大な大自然に囲まれたエリアです!

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 4

    『白島(しらしま)海岸』は、島根県の北東に位置する日本海に浮かぶ有人島4島のほか180余りの小島(無人島)からなる「隠岐諸...  続きを読む島」の中で最大の有人島である「島後(隠岐の島町)」の最北部に突き出た「白島崎」を中心に「沖ノ島」、「白島」、「松島」、「小白島」など三十有余の島々(無人島)が連なる自然豊かなエリアであり、1938年(昭和13年)に国指定文化財として「名勝および天然記念物」に指定されています。
    さらに現在灯台が設置されている無人島の「沖ノ島」は、「オオミズナギドリ」の貴重な繁殖地として1940年(昭和15年)に国の「天然記念物」に指定されているほか、1963年(昭和38年)に「隠岐諸島」が「大山隠岐国立公園特別保護地区」として追加指定され保護されています。
    また、『白島海岸』周辺の地質は「流紋岩」・「粗面岩」・「玄武岩」の3種類の火山岩からなる地質学的にも貴重なエリアとされており、地名の由来にもなっている白い岩肌部分が国内では珍しい「島後(隠岐の島町)」の代表的な岩石の一つとされる「アルカリ流紋岩」(石英とナトリウムやカリウムなどのアルカリ長石が主な成分)であり、550万年ほど前に発生した噴火により噴出した「流紋岩」や「粗面岩」によるものとされています。ちなみに「アルカリ流紋岩」のアルカリ成分が多くなると「粗面岩」になります。
    また、黒い岩肌部分は280万年ほど前に発生した噴火により噴出した「白島崎玄武岩類」と呼ばれる「玄武岩」(主に輝石とカルシウムの多い長石からなる岩石)になります。
    そのほか『白島海岸』周辺の気候も独特なエリアとされ対馬暖流の影響により北方系・南方系・大陸系の植物が混在しており、『白島海岸』を一望できる高台の「白島展望台」周辺ではアジサイの花が12月ごろまで開花するなど、「隠岐諸島」の地質・気候などが生み出した自然環境に最適化した文化が評価されて2013年(平成25年)に「隠岐ユネスコ世界ジオパーク」に認定されています。
    今回は、8月末に「島後(隠岐の島町)」の南東部に位置する海の玄関口「西郷港フェリーターミナル」から観光バスで『白島海岸』の無人島群から水平線まで続く「日本海」の大パノラマの絶景を一望できる観光スポットの「白島展望台」に立ち寄りました。
    「白島展望台」へのアクセスは、「西郷港フェリーターミナル」から「白島展望台」駐車場(公衆トイレ施設あり)まで自動車で40分程度、さらに駐車場から『白島海岸』を一望できる展望台までは舗装されていない遊歩道を通り徒歩3分程度となります。
    「白島展望台」から望む眺望は、天候にも恵まれ『白島海岸』に突き出た陸地部分となる「白島崎」の松などの緑と『白島海岸』周辺の島々(無人島)白い岩肌から日本海の碧く澄んだ海が水平線まで続く自然豊かな大パノラマの絶景を一望することができ満喫するとともに「白島展望台」駐車場から「白島展望台」までの遊歩道に群生しているアジサイの花も観賞することもできました。
    「白島展望台」から望む『白島海岸』の眺望は、雄大に広がる大自然を堪能できるお薦めの観光スポットです!
    機会があれば『白島海岸』周辺の大自然を観光船で海上からも観光をしてみたいです・・・  閉じる

    投稿日:2020/09/22

  • 白島海岸には小島がたくさん見えます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    白島崎展望台から海岸線を眺めると、白島、灯台のある沖ノ島を始め、たくさんの小島が見えます。小島のほとんどない西側の那久岬の...  続きを読む方とは随分と違います。そして、南側の東海岸方向を見ても小島がいくつも見えますが、ここから南の浄土ヶ浦までの間に99の小島があるそうです。99とは100から1を引いたものです。即ち、「百」から一を取ったら「白」となり、これが白島の名前の元だという俗説があるそうです。   閉じる

    投稿日:2019/07/28

  • 冬には海が荒れるのでしょうね。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    白島崎展望台からは、白島の半島、白島、沖ノ島、松島、小白島と云った、白島海岸が一望で、そこから先はどこまでも日本海が拡がっ...  続きを読むています。こういう出っ張った端っこまで来ると、遠くまでやって来たなぁと思います。そんなことを思いながら眺めていると、今は穏やかな海ですが、冬には大暴れをするのだろうと思いました。   閉じる

    投稿日:2019/07/22

  • 島後の北端

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    海岸を形成する岩石が白いことから白島海岸と呼ばれている風光明媚な海岸です。この一帯には沖ノ島、松島、白島などの島が点在し、...  続きを読む多くの波食洞も見られます。灯台が設置されている沖ノ島はオオミズナギドリの貴重な繁殖地となっています。岩肌の白と海の青が美しいコントラスを描いています。
      閉じる

    投稿日:2020/11/22

  • 雄大に広がる紺碧の海!

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    『白島海岸』は、隠岐の島(島後)の北端に位置しています。
    “白島”という名前の由来は、「島が白い」という説と、「島の数が...  続きを読む百より一つ少ない(百ひく一=白)」という説があるそうです。

    白島海岸を回る遊覧船もあるようですが、私は「白島崎展望台」から見ました。
    天気が抜群に良かったこともあって、海がめっちゃ綺麗でしたよ~!
    展望台から200m歩くと「白島埼灯台」に行くこともできます。
      閉じる

    投稿日:2011/10/17

  • 白崎崎展望台から白島海岸

    • 2.5
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    島後の隠岐の島町の最北端に位置しています。白島海岸には、松島、沖ノ島、白島といった多くの島々が散在しています。その島の数が...  続きを読む、百にひとつ足りないということから、白島といわれていると聞きました。しかし、展望台のモニュメントには、「島が白いから白島と呼びます。」とも書いてありました???

    白島海岸は、長い年月の風化や海蝕作用によって造り出された風景美で、白島崎展望台に良くと一望できます。また、モニュメントの支柱になっている石は、『隠岐片麻岩』といわれ、日本列島で最も古い岩石は、富山から新潟にかけての飛騨山地に分布する『飛騨片麻岩』に並んで約20億年に形成されたものだといわれています。
      閉じる

    投稿日:2010/11/20

  • 遊覧船から白島海岸

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/07(約14年前)
    • 0

    正直、各場所で海岸線を遊覧船から見るというのはどこもさほど変わらないので、期待していなかったのですが、太陽が当たると色が変...  続きを読むわってみえる場所があったりと楽しかったです。岩に名前をつけるのはどこでも一緒ですが(笑)。
    船乗り場の横が海水浴ができる浅瀬になっていて、水もきれいでした。待ち時間に少し足をつけて遊んでいました。  閉じる

    投稿日:2013/12/07

  • 隠岐の島の4島巡りのツアーに参加した時に、島後の最北端にある白島展望台へも行きました。

    白島展望台から見える白島海岸...  続きを読むは、海岸を構成する岩石が白いことが名前の由来で、松島、黒島、沖ノ島、白島、小白島などの大小の島々が散在し、多くの波食洞が見られることから名勝地として有名です。

      閉じる

    投稿日:2020/05/22

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

白島海岸について質問してみよう!

隠岐諸島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • Papaさん

    Papaさん

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • 山田不二夫さん

    山田不二夫さん

  • hiroさん

    hiroさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP