1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 大町
  6. 大町 観光
  7. 立山黒部アルペンルート (長野側)
  8. Q&A
  9. Q&A詳細
大町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
立山黒部アルペンルート (長野側) Q&A一覧に戻る

大町方面から 立山黒部アルペンルートについて締切済早めに!

みっさん

by みっさん

  • Q&A投稿日:2025/03/08
  • 10

4月中頃に立山黒部アルペンルートに行こうと思っております。大町から入って目的は立山の雪の壁が見てみたいなと思っております。

大町からのルートで行った事ある人に聞きたいのですが、宿泊はどの辺のホテルを利用するのがベストでしょうか?

初めて訪問する場所なので全くわかりません。
大町に宿泊してそのまま行くのがいいのか?それとも立山方面まで一気に行ってそこで宿泊し、翌日帰ってくるルートがいいのか?

よろしくお願い致します

回答の受付は終了しました

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

回答(10件)

  • koruriさん

    by koruriさん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/10
    • 実体験:あり

    こんにちは。

    雪の壁は見に行った事はありませんが 夏は大町側から大観峰あたりまでは数回行ってます。
    我が家は日帰りできる距離なので宿泊はしませんが、宿泊は大町温泉郷が人気あるようですよ(星野リゾートのちょっと高級系ホテルもあります)

    大町に戻って来る場合は 室堂から扇沢への「最終接続」の時刻は意外と早いので乗り遅れないようにして下さいね!(乗り遅れると歩くしかありません。どなたか25年の時刻表を張って下さってますので行く前に確認して下さいね!)

    料金と所要時間の目安はコチラ
     ⇒https://www.kurobe-dam.com/kankou/alpine_vehicle.html


    「立山方面まで一気に行ってそこで宿泊する」のは二つの方法があります。
    ひとつは扇沢に車を置いたまで行く(扇沢には無料と有料の駐車場があります。無料は扇沢駅までちょっと遠いですが手前にあるので満車になるの早いです)
    もう一つは車の回送サービスを使って立山まで自家用車を持って来てもらって富山方面(ちょっとドライブして宇奈月温泉も良いですね)で1泊。
    これが、回送料金がちょっと高いのでいつも迷ってます(笑)でも、同じ景色を見る事なく通り抜けができるわけで魅力はあります。

    回送サービス会社
     ⇒https://www.kurobe-dam.com/access/guide_car.html
      (ページ下の方に一覧があります)

    山梨からいらっしゃるという事ですが 高速道(北陸道⇒上信越道⇒長野道)で富山からは4~5時間ぐらいで帰れそうです(ちょっとキツイかな?)

    とにかく 雪の大谷の時期も人気があるので混みます。扇沢までは車でもその先の時間に余裕を持って乗り遅れないようにして下さいね!
    良いご旅行を!

    質問者からのお礼
    koruriさん

    回答ありがとうございました。夏の立山黒部も良さそうですね


    参考にさせて頂きます by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • きみちゃんです。さん

    by きみちゃんです。さん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/10
    • 実体験:あり

    室堂当たりの宿泊施設はいつも予約が取りにくいので、大町駅前に泊まって翌朝大町駅前発の一番早いバス乗りました。大町駅前のホテルはルートインでした。宿泊費がそれほど高くなく朝食付きです。

    質問者からのお礼
    きみちゃん

    回答ありがとうございました。自分もとりあえずルートイン予約してあります。

    参考になります by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • ナイトバロンさん

    by ナイトバロンさん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/10
    • 実体験:あり

    そのルートで観光するのでしたら大町温泉で泊まられたらどうでしょうか??
    旅館にホテルと数多くあるので
    選びやすいかと思います

    質問者からのお礼
    ナイトバロンさん

    回答ありがとうございます。大町のビジホを予約しました。

    by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • チャコノンさん

    by チャコノンさん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/10
    • 実体験:あり

    こんにちは!!

    雪の壁に行ったのはツアーでした。

    個人で何度か行こうと計画は立てましたがなかなか難しいなとまだ実現しておりません・・・

    初めてだったらツアーの方が良いかな思います。

    2年前のお盆に長野の旅行を計画した際に黒部ダムの放水を目当てにスケジュールを組みました。
    その時は、大町温泉郷に泊って、扇沢駅から朝9時のトローリーバスに乗って黒部ダムまでは行きました。

    レンタカーでしたので、大町温泉郷から扇沢駅まで車で行ってそこそこ早めかと余裕をかましてたんですが・・・駐車場は結構いっぱいで遅くいくと多分停めるところが無かったんじゃないかと焦りました。多分駐車場に入るだけで並んでた??

    黒部ダムを目当てに行ったのですが、自分の高所恐怖症を忘れていて・・・足がすくむ場所ばかりで早々と扇沢駅まで戻りました。
    9時20分ごろには黒部ダムにつきましたが、立山方面からの観光客の方も結構来てたので大観峰とかはやめました。

    自家用車やレンタカーの場合は駐車場の問題もあるので気を付けないといけないと思います。
    また、他の方もコメントされてますがバスやケーブルーカーやロープウェイを乗らないといけないので結構並びます。

    立山アルペンルートは雪の壁もそうですが、私はロープウェーからの眺めが雄大でとても感動したのを覚えています。

    立山アルペンルートの雪の壁は自家用車では走れませんが、東北の八甲田の雪の回廊や八幡平のアスピーテラインの雪の回廊は車で走れるのでそこもお勧めです。特にアスピーテラインは良かったですよ。
    立山アルペンルートの雪の高さには及びませんんが、殆ど雪の降らない場所に住んでる人間としては感動ものでした。

    参考になれば

    良い旅を

    質問者からのお礼
    チャコノンさん

    回答ありがとうございます。
    確かに個人では結構大変そうですが、ちょっと時期を遅らせたら行けそうなので
    個人手配で頑張ってみます

    とても参考になりました by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • ワンダラーさん

    by ワンダラーさん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/09
    • 実体験:あり

    東京在住で、立山黒部アルペンルートは、何度も通っております。

    剱岳に登ったときなどは、朝3時前に車で家を出て扇沢へ。
    室堂からその日のうちに剱岳に登り下山して山小屋に一泊で、翌日アルペンルートを戻ってきたこともあります。

    >>大町に宿泊してそのまま行くのがいいのか?それとも立山方面まで一気に行ってそこで宿泊し、翌日帰ってくるルートがいいのか?

    GW明けくらいまでは、室堂付近はまだ冬山です。
    移動性高気圧の前半分くらい入ったときくらいしか好天は望めないでしょう。
    へたをすると吹雪で高原バスが運休(そんな時は歩行も禁止)とか、強風でロープウェイが運休(たどり着けない)とかもあり得ます。

    前もって旅行日を決め宿を予約なさる前提であれば、小生のお勧めは、立山方面まで一気に行ってそこで宿泊し、翌日帰ってくるルートが立山の雪の壁が見られる可能性が高いように思います。

    早朝に家を出られ、大町から国道148号線を糸魚川ICまで走り、北陸道を通れば昼前には立山のケーブルカー乗場に着けます。
    天気予報で、当日の方が翌日よりも天候が良ければ、そのままアルペンルートへ。

    天気予報で、翌日の方が当日よりも天候が良いか同じであれば、翌朝アルペンルートへ。

    というプランが、立山の雪の壁を観られる確率が高いと思いますし、アルペンルートの高い交通費も少なくて済むと思います。
    4月の状況は存じませんが、落差350mの称名の滝とか、立山マンダラの立山博物館とか、名所もありますし。

    質問者からのお礼
    ワンダラー様

    回答ありがとうございました。
    2日余裕があれば天気予報確認しながらの工程も可能になりますね

    参考にさせて頂きます。ありがとうございました by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • とものしんさん

    by とものしんさん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/09
    • 実体験:あり

    みっさん、こんにちは。

    扇沢まで車で行き、雪の大谷を観てまた戻ってくるということは室堂まで往復するコースをご検討のようですね。

    自分は過去に2度、大町→立山の方向で通り抜けたことがあります。
    通り抜けでも、途中までの往復でも1日あれば十分可能ですが、問題は混雑です。
    自分が前回行ったのは9月の連休、ちょうど紅葉が始まった頃でした。扇沢にバスで着いてから切符を購入してバスに乗るまで1時間弱。その後も乗り物により差はあれど待ち時間が発生し、室堂まで4時間ほどかかりました。雪のあるシーズンには行ったことがないですが、インバウンドの人気もありかなり混雑するでしょうね。

    扇沢からの始発は時期により異なりますが7~8時頃なので、その時間に間に合うように出発するか、近くで前泊する方が良さそうですね。そうすると大町周辺が便利ですが宿泊施設が限られ、また料金も高くなるかと思います。少し離れますが、手前の安曇野一帯や松本なども検討してみてはいかがでしょうか。

    何だかネガティブな事ばかり書いて申し訳ないですが、景色は本当に素晴らしいですし、雪の大谷もいつか見てみたいと思っています。

    参考になるかはわかりませんが、良いご旅行になることを願っております。


    追記:
    今アルペンルートのホームページ見たらWEBきっぷを販売しており、こちらで乗車区間の事前予約ができるそうです。

    https://www.alpen-route.com/webticket/

    質問者からのお礼
    とものしん様

    回答ありがとうございます。そんなに混むんですか?事前予約の日程がもう5月になってますので
    どうしようか悩んでいます。

    貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • yamada423さん

    by yamada423さん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/09
    • 実体験:あり

    こんにちは

    旅行の出発地、時期、日数、予算、体力などがわからないと適切な回答は難しいですね。
    私達高齢者が3年前の6月初めに立山黒部アルペンコースを体験したときはクラブツーリズムの2泊3日コースで黒部のトロッコ列車も乗りました。
    標高2400mの室堂の空気の薄さ(75%)は堪えました。

    出発地点は所沢で長野新幹線、バス、ケーブルカー、アルペンコース、大町、上高地、松本、中央線で新宿でした。
    現地での移動は乗り換えがとても多く、ツアーでよかったと思いました。

    参考旅行記
    立山黒部アルペンルートhttps://4travel.jp/travelogue/11760446
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/73/57/22/650x_73572218.jpg?updated_at=1715912991

    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/76/04/650x_11760446.jpg?updated_at=1715912991

    yamada423

    質問者からのお礼
    yamada423 様
    貴重なご意見ありがとうございます。

    出発は山梨県となり、現地までは自家用車で行く予定です。2時間半ほどで大町まで行けます。
    予算は徳になく、体力は自分はフルマラソン4時間切れる体力あり、妻もジョギングしてるので
    問題ないかと

    ツアーは考えておりません。

    旅行記のちほど拝見させて頂きます by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • 三田めぐろうさん

    by 三田めぐろうさん(大町での回答数:1件)

    • 回答日:2025/03/08

    みっさん、こんにちは。

    前後の状況が良く分からないので(車で扇沢の駐車場に行く、という訳ではなさそうなので、電車・バスでアクセスするということですね。)何とも言えないですが、いずれにしろ4/15以降の「中旬」に行く前提、ということですね。
    https://www.alpen-route.com/diainfo/

    アルペンルートを長野から富山まで通しで行きたい、というなら別ですが、
    >立山の雪の壁が見てみたい
    というのであれば、大町の宿泊先を考えるくらいであれば、立山側から行って、室堂まで往復する、または扇沢まで往復する、の方がいいのでは。要は東京から行くのであれば、新宿から松本経由の大糸線で行ったり、新幹線で長野で降りてバスで行ったりするより、富山まで行ってしまって、富山か立山で泊まって往復する方が、「立山の雪の壁が見てみたい」という意味では楽しめるし効率もいいのでは、という話です。

    https://shinshu.net/event/ootani
    これを見ても、長野県には一切関係ないのだけど(?)やむを得ず載せている感があります。・・・
    https://www.alpen-route.com/information/link_hotel.html
    宿泊施設一覧です。

    いろんな意見を聞いてみてください。素敵なご旅行になることをお祈りします。

    質問者からのお礼
    三田様

    貴重なご意見ありがとうございました。

    出発地が山梨で大町までは自家用車で行く予定ですので扇沢まで車で直行してその日に
    大町宿泊か富山側宿泊かと迷ってました。

    宿泊一覧ありがとうございます。参考にさせて頂きます by みっさん

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • masapiさん

    by masapiさん(大町での回答数:2件)

    • 回答日:2025/03/08
    • 実体験:あり

    追記です。

    雪の壁を満喫&山岳ホテルに泊まりたいなら、室堂にある「ホテル立山」泊(宿泊代は高い)も、良い経験にはなると思います。
     
    https://h-tateyama.alpen-route.co.jp/

    https://maps.app.goo.gl/CsFUZ54fSq45WUja8?g_st=ic


    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • masapiさん

    by masapiさん(大町での回答数:2件)

    • 回答日:2025/03/08
    • 実体験:あり

    こんにちは。

    立山黒部アルペンルートは、過去に両方から行きました。

    >大町に宿泊してそのまま行くのがいいのか?それとも立山方面まで一気に行ってそこで宿泊し、翌日帰ってくるルートがいいのか?

    何処からの出発かにもよりますが、まずは、長野県側の入口(JR信濃大町駅)に何時に着けるかで予定がある程度決まって来ます。

    もし午前中に着けるのであれば、長野県側から一気に立山黒部アルペンルートを通り抜けて、富山県側の立山駅から富山地鉄 https://www.chitetsu.co.jp/で電鉄富山駅に行き、市内のホテルに泊まり、翌日に北陸新幹線や行き先(東京、札幌)によっては、富山空港から帰る事も出来ます。また、その時の時間や帰り先によっては、富山市内に泊まらずに帰られます。

    2025(令和7年度) 立山黒部アルペンルート時刻表 
    https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2023/04/2025timetable_ogizawa-tateyama-0415_1103.pdf

    到着が午後の遅めになってしまうのであれば、大町温泉郷(信濃大町駅から路線バスで13分)の宿に泊まるのが一般的だし、翌日もその方が便利です。

    https://www.omachionsen.jp/

    ただ、今は、信濃大町駅前に「ホテルルートイン信濃大町駅前」もあります。

    https://maps.app.goo.gl/2BdmJ5JrUJ3akshFA

    一度だけ、大町温泉郷の宿が取れず、大町温泉郷から少し行った所にある「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」(くろよんロイヤルホテル時代に泊まりました)に泊まった事もありますが、ホテル周辺には飲食店などはなく、夕朝の食事をホテル内で済ます事になり、結構高く付きました。

    https://kuroyon.holidayinnresorts.com/

    なお、もちろん、一度立山黒部アルペンルートを通り抜けて、立山駅界隈の宿(宿数は限られます)に泊まり、翌日、同じ立山黒部アルペンルートを逆に戻って行くのもありですが、一般的には、一方方向のみで行く人が多いとは思います。

    質問者からのお礼
    masapi様

    貴重なご意見ありがとうございました。

    山梨から出発して大町までは自家用車で行く予定で、2時間半ほどで大町までは行けます。

    早く到着すれば大谷を観てその日のうちに大町まで戻ってこれそうなので、そのルートかな?
    と今は思ってます。

    宿泊施設情報もありがとうございました。参考にさせて頂きます by みっさん

    参考になった!:2

    問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP