1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 上高地
  6. 上高地 観光
  7. 田代池
上高地×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

田代池

自然・景勝地

上高地

このスポットの情報をシェアする

田代池 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10010338

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(105件)

  • 池?

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    池という名前から水の溜まっている、淀んでいる場所を想像していました。
    その想像に反して、水深は浅く、川のように水が流れて...  続きを読むいて、水は澄んでいました。
    水の穏やかな流れに癒されました。
    行ってよかったと思います。
    少々歩かないと行けない場所だと思います。
    時間と体力に余裕があれば、行ってみるといいと思います。
      閉じる

    投稿日:2014/08/29

  • 浅くきれいな池

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    田代池は上高地にある景勝ポイントの一つで国の特別天然記念物に指定。大正池同様、焼岳の噴火により流出した土砂に沢の水がせき止...  続きを読むめられて形成されたもの。深さは浅く、にごりのない透明度の高い池の水は大変きれいに感じた。  閉じる

    投稿日:2015/01/04

  • 絶好の撮影スポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    河童橋と大正池の中間点にあります。周囲は湿原化しており、背後の山と一緒に写真をとることができるので、絶好の撮影スポットです...  続きを読む。大勢の人が、必ず足を止めてここで写真をとります。上高地の中でも非常に美しい場所の一つ。  閉じる

    投稿日:2013/08/17

  • 田代池付近からアルプスが見えてきます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    ツアーに参加して大正池から田代池を通って、
    河童橋まで歩きました。
    大正池からは焼岳が、田代池からはアルプスが見えます...  続きを読む
    田代池は池とは言えないような水溜りのようです。
    湿原風で景色はいいです。
    水もきれいで、花が咲き、美しい。
    散策道も整備されています。  閉じる

    投稿日:2016/04/16

  • 河童橋までの途中に

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    上高地観光をする際、大正池を出て歩いていくと右方面に出てくる池。木々のかなにあるので自然が楽しめる。池の色は透明な水なのだ...  続きを読むが土の色の関係か、茶色い湿地のように見える。周辺の山々とのコントラストもよい。河童橋までの途中にあるのでアクセスもしやすい。  閉じる

    投稿日:2014/12/06

  • 緑豊かな中にある小さな澄んだ池

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    大正池を見た後に訪れたので、意外にちいさいなー、という印象。澄んでいて綺麗なのですが、この池単体というよりも周りの湿原と合...  続きを読むわせて考えると、すごくきもちの良い場所です。池までの道も木道が整えられていて歩きやすいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/06/22

  • 池越しに霞沢岳を望めます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    霞沢岳から流れ下る八右衛門沢の伏流水が湧き出て小さく浅い田代池を形成しているようです。周辺は湿原となっています。池越しに霞...  続きを読む沢岳を望むことが出来ます。田代とは田んぼのことで田んぼのような池というこでしょうか。  閉じる

    投稿日:2014/05/28

  • 上高地散策途中にあった可愛い池

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    大正池から河童橋までの散策道の途中にある池。ごく浅く小さい。水が少ないときは湿原といった感じの池、散策道がちょっと開けた場...  続きを読む所にあり,大正池からも帝国ホテルからもこの付近で交わっている、すぐ先に田代橋があり、ここで橋を渡ると右岸へ渡らず進むと左岸の散策コースへ行けます、ウエストン卿のリリーフは右岸へ、  閉じる

    投稿日:2013/07/20

  • 【大正池】から、原生林に囲まれた遊歩道を歩いて行くと、突然、視界が開けて、正面に穂高連峰が見える【田代湿原】が広がっていま...  続きを読むす。
    そして、そこにある【田代池 0.1km】の表示に従って、右手側の遊歩道を少し行くと、そこに【田代池】があります。

    【田代池】は、焼岳の噴火で流れ出た溶岩によってせき止められてできた池なのだそうで、池自体は浅く、池の周囲は湿原になっています。

    この【田代池】は、水の透明度が非常に高いので、周りから見ているだけでも、水中の様子がとてもよくわかります。
    前日は雨が降り続いていたにもかかわらず、水は濁りも全くなく、澄み切っていて、とても綺麗でした。
    しかも、訪れたこの日は雲一つない快晴だったので、水面や水中の藻等が陽光に照らされて、キラキラと輝いていて、一段と美しさを増している様な気がしました。

    実は、今回、2011年10月以来、二度目の訪問だったのですが、前回は、池の周囲の木々の葉が僅かに色づき始めた頃だったので、全体的に、もう少し色味のある景観を見る事が出来ました。
    一方、今回は、池の周囲の木々は未だ寒々とした感じでしたが、その代わりに、後方の山々には未だ雪が残っていて、この季節ならではの景観を楽しむことが出来ました。

    この【田代池】は、【大正池】や【河童橋】の様な派手さ(?)はないかもわかりませんが、私にとっては、とても印象に残る、お気に入りのスポットの一つです。
      閉じる

    投稿日:2013/06/28

  • 浅く透き通った池

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    田代池はは隣接する大正池とともに、大正時代に焼岳の噴火により流れ出た溶岩が梓川左岸の支流である千丈沢をせき止めたことででき...  続きを読むた浅い池で、周囲は湿原になっています。
    とても浅い池で水の透明で、覗き込むと魚なども見ることができました。
      閉じる

    投稿日:2013/06/16

  • 氷点下時でも、完全凍結しない「田代池」

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 1

    大正池から河童橋へ向う途中、原生林の続く遊歩道から少し横手に入ったところにある、草原の中の湿原にある浅い池です。
    この「...  続きを読む田代池」は氷点下になる季節も、全面結氷しないそうです。
    1914(大正3)年に、W・ウェストンが上高地を離れる日、
    最後に訪れた場所が「田代池」だったと著書にも記載されています。  閉じる

    投稿日:2013/06/01

  • 上高地の絶景ポイントの一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    フリーで行きました。

    何時もいる「鴨」がいなかったので、何となく物足りなかった。
    後で地元の人に聞くと「乗鞍高原の...  続きを読む池に行っている」と言っていました。

    田代池は小さいけれど、茶褐色の色が特徴で個性的だと思います。
      閉じる

    投稿日:2013/05/29

  • 氷点下になる季節も田代池は全面結氷しない池。

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 1

    原生林のなかに、ぽっかりあいた草原に広がる湿原の浅い池。
    池のなかには幾つかの島々があり、まるで水田のように明るく穏やか...  続きを読むな風景があります。「田代」とは水田のこと、水田のような湿原という意味でしょうか。
    田代池の四季は美しく、夏はイチョウバイカモや周辺のニッコウキスゲ、コケモモが箱庭のような美しい景観を見せてくれます。
    5月の新緑、10月の黄葉、晩秋の霧氷もおすすめの光景です。

      閉じる

    投稿日:2012/10/15

  • 田代池は隣接する大正池とともに、大正時代に焼岳の噴火により流れ出た溶岩が千丈沢をせき止めたことでできた浅い池であり、周囲は...  続きを読む湿原になっている。水面に北アルプスの山並みが映るほど、水の透明度が高く、イワナなどの川魚が泳いでいるのが見て取れた。人も少なかったせいか、あたりには静寂な空気が漂っていた。  閉じる

    投稿日:2013/02/24

  • 隠れ名所

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 1

    上高地の隠れスポット水の透明感は息を呑む程素晴らしい、ハイキングの途中一休みするには絶好の場所、ちょうど訪問する前テレビの...  続きを読む旅番組で紹介していたせいか、少々人が多かった様です。透明な水・水藻の眩しい緑すごいの一言  閉じる

    投稿日:2013/02/12

  • 池というよりは川

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    早朝の散策で行きましたが、7時前の時間でも結構な人数が来ていたのでびっくりしました。土砂で池が埋まってしまったとかで、池と...  続きを読むいうよりは川の雰囲気です。浅い水深で水が広がっているのが、ほかにはちょっとない感じでした。魚もいましたよ。  閉じる

    投稿日:2012/09/26

  • 神秘的

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    上高地のバスターミナルから歩いて30分くらい奥に入ったところにある池。

    池というより沼といったほうがいいような大きさ...  続きを読むです。

    とても神秘的な場所で、太陽の光によって様々な姿を見ることができます。

    池に移しだされる自然が綺麗です  閉じる

    投稿日:2012/04/16

  • ひっそりとした田代池

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    上高地自然研究路から少し入ったところにある田代池。池の透明な水は流れが無く池底が見えます。池底の模様が綺麗に見えます。ひっ...  続きを読むそりとした雰囲気の田代池は時間が止っているような感じでした。
    自然研究路と田代池方向の分岐点から見る穂高連峰も綺麗に見れます。  閉じる

    投稿日:2011/10/20

  • 大正池の近くにありますが茶色の池です

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    大正池へ行った帰りに寄りました。
    水面は透明度が高くきれいですが
    池はなぜか茶色ぽいです。
    緑の藻が多くイワナが群が...  続きを読むっていました。
    人も少なく静で全体が茶色ぽいせいか
    ちょっと不気味な感じがします。
    行楽地というイメージではありません。


      閉じる

    投稿日:2011/10/09

  • 上高地の湿原

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    原生林のなかに、ぽっかりあいた草原に広がる湿原の浅い池です。田代とは水田のこと、水田のような湿原という意味でしょうか。水が...  続きを読む透き通っていてとてもきれいでした。しばしこちらで足を止めました。夏に訪れましたが、氷点下になる季節も田代池は全面結氷しないとのことです。  閉じる

    投稿日:2013/03/06

81件目~100件目を表示(全105件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP