1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 下北半島
  6. 下北半島 観光
  7. 恐山
下北半島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

恐山

自然・景勝地

下北半島

このスポットの情報をシェアする

恐山 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009497

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(146件)

  • 恐山、うわさに聞いていたけど、実際行ってみて、やっぱりすごい。
    風車が、あちこちの山にさしてして、風でカラカラ動いて、い...  続きを読むたこがいて、皆並んでいて、うーん、すごい。本当は恐山に泊まりたかったのですが、満員で、しかたなく無料の露天風呂に入りました。私が入った露天風呂はちゃんと小屋の中で、男女分かれていました。恐山はすごく広くて、硫黄の匂い立ち込める中、ずっといくと、突然湖が、本当に地獄と天国をみるようです。

      閉じる

    投稿日:2014/11/04

  • 人は死んだら、お山に行く

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    恐山は、下北駅から恐山行路線バスで40分ほど。ここは、下北半島の中央部に位置する霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊...  続きを読む場の一つです。ただ、その信仰は独特で、地蔵信仰を背景にした死者への供養の場。下北地方では「人は死んだら、お山に行く」と1000年以上もの間、素朴に信じられてきています。死者の声を伝えるイタコもよく知られていますが、これは恐山大祭や恐山秋詣りでのこと。普段はお目にかかれないと思います。さて、写真は地獄のエリア。硫黄臭の水蒸気がところどころからシューシュー噴きだしているし、至る所に、長い年月をかけて、参詣者が小石を積み上げた山が出来ていて。何とも言えない、おどろおどろしい雰囲気は恐山ならではの世界です。


      閉じる

    投稿日:2012/04/20

  • 神秘的な場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/09(約14年前)
    • 0

    天気が悪かったせいもあるかもしれませんが、灰色の世界から硫黄の煙が噴き上げる様子を見ていると、この世のものとは思えないよう...  続きを読むな不思議な気分になります。広いので、ゆっくり見て回るといいと思います。
    また、境内には温泉もあるので(拝観料に入浴料は含まれている)、タオルを持っていくといいと思います。  閉じる

    投稿日:2012/04/22

  • 不思議な空気が漂う場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 5

    自分は大間に行く途中に寄りましたが、行くまでがけっこう大変。下北半島デカいです。
    入山料は500円。
    奥には硫黄の匂い...  続きを読むぷんぷん立ち込める不毛の地獄がたくさんあり、無数のお地蔵さんや風車があの世に一番近い場所と錯覚させてしまう感じでした。
    ひっそりとした宇曽利湖の奥に見える大尽山の景観も素晴らしかったです。  閉じる

    投稿日:2016/01/16

  • 恐山の名湯

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    温泉めあてに恐山に行く方は少ないかと思いますが、名湯です。ただ湯船があるだけ。脱衣所も服を脱ぐスペースがあるだけ。でも、温...  続きを読む泉マニアなら一度は入って損はないと私は思います。暗くなってから入るには少し違った意味で勇気が必要かもしれません。  閉じる

    投稿日:2013/08/19

  • これまで見たことのない異様な風景

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    青森市街から車で2時間半ぐらいかかって恐山に到着しました。
    三途の川のところには真っ赤な太鼓橋がかかっていて、あの世とこ...  続きを読むの世の雰囲気を醸し出していました。硫黄のにおいが立ち込める中、あちこちに積み上げた石やその周りで回る色とりどりの風車、ボロボロに風化した小銭、数多くのお地蔵様、これまで見たことのない異様な風景でした。
    必ず何か感じるスポットだと思いますので、アクセスはよくないですが、一度は観てみる価値があると思います。  閉じる

    投稿日:2013/10/17

  • 一度は行ってみる価値あり

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    日本三大霊山のひとつである恐山。山とありますが正式には恐山菩提寺というお寺のようです。散策も山という感じではなく、ひと周り...  続きを読むするのに1時間くらいとハイキング的な感じです。ただ荒涼とした雰囲気はやはり別世界といった印象です。私が行った時季がゴールデンウイークがあけた平日だったので観光客も少なく余計にそんなイメージが強かったのかもしれません。施設は案外充実していて食事処や温泉、宿泊施設(宿坊ですが)などがあります。有名なイタコはお祭りのときしかいないみたいでした。なかなかこういったところはないので一度は行ってみる価値があると思います。






      閉じる

    投稿日:2012/11/02

  • この世とは思えない不思議な光景

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 0

    青森県は下北半島にある恐山はイタコで有名です。アクセスは大湊線下北駅からバスで1時間程度。本数が少ないので事前の下調べは不...  続きを読む可欠です。この世のものとは思えない不思議な光景が湖のほとりに広がっています。硫黄のガスが立ち込めているので、いそいで 歩くと気分が悪くなります。  閉じる

    投稿日:2012/05/28

  • さすが有名な恐山

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    日本3大霊場で有名な恐山!
    硫黄臭漂う恐山近辺…石が積まれていたり、生前を偲ばせる遺品の数々…色々な事を考えさせられまし...  続きを読むた。
    一度は行く価値のある場所だと思います!
    山奥なのでお車で行かれることをお勧めします!

      閉じる

    投稿日:2012/10/24

  • 日本三大霊山の1つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    日本三大霊山と云うと、比叡山、高野山、そして、ここ恐山だそうです。比叡山、高野山ともに広大な敷地を持っていますが、ここはそ...  続きを読むれと比較をしてはいけないところの様です。岩場の合間から硫黄の臭いが立ちこめる様子は地獄に、湖をとりまく白砂の浜は極楽に見立てられるそうですが、この程度の地獄であれば恐れることはなさそうですが、と云っても、極楽も是非とも行きたいと思うほどもありませんが・・・。   閉じる

    投稿日:2013/09/10

  • 大観光地ですね

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    下北半島の大観光地ですね。久しぶりに訪れましたが、ますます明るい雰囲気を感じてしまうのはなぜでしょうか。イタコからくる暗い...  続きを読むイメージは前から感じませんでしたが、この観光地化は何かと思ってしまいます。三途の川がありましたから、この先のために渡る練習をしておきました。  閉じる

    投稿日:2013/07/20

  • あの世への入り口のような雰囲気

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 1

    青森観光旅行で前から行ってみたかったところです。
    レンタカーで登山の為の道路に入ったあたりから山全体のオーラを受けるよう...  続きを読むな雰囲気です。実際に行ってみると不気味な雰囲気はまったくなくむしろ神聖な雰囲気さえ感じます。
    一度は行ってみる事をおすすめします。  閉じる

    投稿日:2011/06/20

  • 地獄の風景

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    霊山ということですが、観光地化していました
    広い駐車場にマイカーや観光バスがたくさん駐車してありました
    中は、舗装して...  続きを読むある路は歩きやすく
    三途の川にかかっているといわれている橋や地獄の風景の様を
    見れて良かったです

      閉じる

    投稿日:2013/01/01

  • 一度行ってみたかった

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/07(約15年前)
    • 0

    一度行ってみたかった恐山に行ってみました。霊感はないですが、霊感がなくても妖気のようなものを感じます。硫黄のせいで植物が極...  続きを読む端に少ない景観だからでしょう。カルデラ湖も波ひとつなく静まり返り、風車がカラカラと回っていたりします。霊界とこの世の接点とも自然に思えるのでした。  閉じる

    投稿日:2012/05/27

  • 恐山

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    日本三大霊山の一つに数えられています。
    硫黄の臭いがし、シルバーを身に付けていると
    変色することがありますので身に着け...  続きを読むていかないほうが無難です。
    中には温泉があり、参拝者は無料で入れます。
    早朝着いた時はどんよりとした天気で少し怖いくらいの雰囲気でしたが
    帰るころは天気がよくなり景色がよかったです。  閉じる

    投稿日:2012/10/12

  • まるで、別世界のようでした

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    やはり恐山、かな~り遠かったですね~。(笑)それも相まってか、ホント別世界のようでした。観光客はたくさんいるにもかかわらず...  続きを読む、まるで人が死に絶えた世界のような雰囲気とでも、申しますか。まさに「あの世」の様でした。死後の世界があんな感じだったら、ちょっと寂しくていやかも?あと、お風呂もありますので、足を浸けるだけでも、面白いかと。  閉じる

    投稿日:2012/09/28

  • 園内に恐山温泉があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/05(約15年前)
    • 0

    鄙びた場所だと思いましたが、着いて見ると遊歩道等も整理されていて綺麗に整備されていました。山門、薬師堂、湖等見所が多い園内...  続きを読むになっています。また温泉も4箇所もあり良い湯でした。歩いていると建物の中からイタコのお経らしき声が聞こえ少し、ぞっとしました。  閉じる

    投稿日:2012/06/10

  • 期待感が少ないせいかとても感動的な場所でした
    アクセスが悪くても人が少ないので心地よかったです 温泉の硫黄が流れてコバル...  続きを読むトブルーの水辺やこの後時間が早く回っているかのような空の変化とそれに伴う色の変化がなんともいえませんでした。あっという間におどろおどろしい色と空気に変わりました。よく言われる風車も気持ちが込められているように感じました  閉じる

    投稿日:2010/12/04

  • 恐山のお風呂で汗をなすのは最高なの!!

    • 評価なし
    • 旅行時期:2006/11(約18年前)
    • 0

    グーちゃんだよ。
    恐山霊場内にはお風呂があるよ。
    もちろん温泉なの。
    だからタオルを必ず持っていくの!!

    プハ...  続きを読むー、気持ちよかったの!!

    入山料500円を払えば誰でも入れるの。  閉じる

    投稿日:2006/11/19

  • 恐山境内の温泉

    • 評価なし
    • 旅行時期:2006/06(約18年前)
    • 0

    中はこんな感じ。行った日は人が少なかったせいか、湯温が高くて
    入るのに苦労しました。

    投稿日:2006/07/30

121件目~140件目を表示(全146件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8

PAGE TOP