1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 能勢・豊能
  6. 能勢・豊能 観光
  7. 豊能町石仏
能勢・豊能×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
航空券
旅行記

豊能町石仏

名所・史跡

能勢・豊能

このスポットの情報をシェアする

豊能町石仏 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008640

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
豊能町石仏
住所
  • 大阪府豊能郡豊能町余野等
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

能勢・豊能 観光 満足度ランキング 15位
3.06
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.50
  • 大阪府の北部、北摂山地にある豊能町は、石仏の里として知られている。 
     山里には多くの石仏が祀られているが阿弥陀仏を主仏...  続きを読むとして下部に多数の僧形座像を彫った桃山時代の多尊石仏が多い。僧形座像は合掌像で造立者を表していて後生の安楽往生を祈ってつくられた逆修仏とのこと。
     中世の石仏も多く、鎌倉末期の年号の刻銘を持つ大円釈迦堂の阿弥陀三尊笠塔婆や法性寺地蔵石仏、南北朝時代の作の大円小松阿弥陀三尊磨崖仏や川尻打越阿弥陀三尊などが知られている。 
     豊能町の石仏の大多数は阿弥陀と地蔵で、極楽往生を願う庶民の願いが込められた石仏。
     余野十三仏(二面石仏)は室町時代後期の像で二面石仏は表裏二面に各二十体の仏像を刻んでいる。表(おもて)面は上段に三尊、下段は二段に分け 計十七体の地蔵を刻んでいる。中尊は錫杖を持った地蔵、両脇侍(わきじ)は合掌する地蔵菩薩が刻まれている。
    側面に「永禄七年、本願道清、二月時将日」と刻まれ室町時代末期の1564年に道清(どうせい)が本願となり建立されたとのこと。
      閉じる

    投稿日:2013/04/16

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

豊能町石仏について質問してみよう!

能勢・豊能に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • さすらいおじさんさん

    さすらいおじさんさん

周辺のおすすめホテル

能勢・豊能 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP