1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 札幌
  5. 札幌 観光
  6. 八窓庵
札幌×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

八窓庵

名所・史跡

札幌

このスポットの情報をシェアする

八窓庵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007092

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(56件)

  • 重要文化財です

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    札幌市南部にある中島公園にあります。
    正確に言うと、中島公園の中にある日本庭園内にある施設です。
    国から重要文化財に指...  続きを読む定されている施設で、中島公園の中ではもっとも見ごたえのある建物なのですが、残念ながら冬季は日本庭園そのものが休園になっていました。
    夏に再訪してぜひ見たいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/03/16

  • もう閉園してました

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    札幌のすすきのの南側にある中島公園の西側の歩道のわきにある日本庭園の中には、八窓庵があります。 小さいけど、趣がある建物で...  続きを読むあるし、日本庭園も観たいので立ち寄るともう閉園していて残念でした。 日本風の門扉が閉じられていました。   閉じる

    投稿日:2013/11/26

  • 秋の風情がいい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    札幌市民の憩いの場・中島公園は10月中旬になって、紅葉が始まっていて、遊歩道にも落ち葉が落ちているようになりました。 日本...  続きを読む庭園もあって、その端の方に八窓庵があります。日本庭園には樹木が多くて、紅葉が見ごろになったらきれいなんだろうなぁと思いました。 門があって、その中には自転車乗り入れ禁止のようです。  閉じる

    投稿日:2013/10/15

  • 日本庭園が見ごたえある

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    札幌のすすきのの南側にある中島公園には大きな池があって貸ボートで舟遊びができます。 本格的なコンサートホールがあるし、文学...  続きを読む館もあって観光することができます。 日本庭園もあって、八窓庵という小さな庵もあります。 この日本庭園は、池があって灯篭があって眺めがいいです。   閉じる

    投稿日:2013/08/01

  • けっこう閉まるのが早い

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    久しぶりにすすきのの南にある中島公園に行ったので、日本庭園の中にある八窓庵を観ようと訪れたのですが、日本庭園の門はピタリと...  続きを読む閉じられていました。 けっこう閉まるのがはやいのですね。 案内板には開門8:30、閉門5:00とありました。  閉じる

    投稿日:2013/06/26

  • 一見の価値あり

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    江戸時代のもので、大正になって札幌に移築されたものです。
    3つの連子窓、4つの下地窓、1つの突上窓の8つの窓があることか...  続きを読むら、八窓庵です。
    中央区北4条西12丁目にあったものが中島公園へ移築されました。
    純粋に日本風の建物は札幌では珍しいです。隣接の日本庭園が、札幌市民に知られていないけど、なかなか趣があって最高です。  閉じる

    投稿日:2013/05/22

  • 中島公園の日本庭園にある八窓庵

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    札幌の中島公園には日本庭園があり、その中に八窓庵という茶室があります。 冬季は雪が多くて見学できないのですが、春には日本庭...  続きを読む園に端にたたずむ姿をみることができました。 日本庭園には池があり灯篭もあります。 ちょうど豊平館の裏あたりで、訪れる人も少なく落ち着いた感じでした。  閉じる

    投稿日:2013/05/12

  • 中島公園にある茶室

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    札幌の中島公園にある日本庭園の中にあります。
    八窓庵は400年前は滋賀にあった歴史ある茶室ですが、
    次々と持ち主が変わ...  続きを読むり中島公園に移設されたらしいです。
    現在は公園の緑の中にひっそりとたたずんでいます。
    無料で見学できます。  閉じる

    投稿日:2012/07/23

  • 重要文化財

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    建物の中には入ることが出来ないので、建物も周りを一周し、窓から茶室を覗いて写真撮影。見学には5分ほどしかかからなかった。後...  続きを読むから来た大柄の欧米人のカップルは、”小さい、自分がこの家の中に入ったら、立つことができない、と言っていた。おおきくうなずいてしまった。  閉じる

    投稿日:2012/06/13

  • 中島公園の一角

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    何度も訪れている中島公園ですが、こちらを見学したのは初めて。中島公園内の日本庭園の片隅にひっそりと建っています。国指定の重...  続きを読む要文化財ということで、小堀遠州ゆかりの草庵風茶室とパンフレットにありました。窓から中を覗くことができますが、正直言って、良さが分かりませんでした。時間があれば寄ってみてもいいかもしれません。無料です。  閉じる

    投稿日:2012/06/13

  • ここだけ異空間

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

    八窓庵は中島公園の日本庭園の中にあります。
    木立に囲まれて佇む茶室は、ここだけ異空間のようです。
    特に秋の時期、紅葉に...  続きを読む包まれた様はとても良い雰囲気です。
    落ち葉の散る通路や庭も趣き深いです。
    内部には入れませんが窓から覗く事ができます。
      閉じる

    投稿日:2012/10/03

  • 重文のお茶室です

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

     
    中島公園の中に日本庭園があります。

    庭園の一角にひっそりと佇む八窓庵(はっそうあん)は、国指定の重要文化財です...  続きを読む

    およそ四百年前に造られた貴重な遺構です。

    紅葉に囲まれた様はとても美しく、心が和みました。
    侘び寂びには秋が似合います。
       閉じる

    投稿日:2011/11/12

  • 江戸の文化が札幌に残る。

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    中島公園の一角にあり目立たず公園に工事で来ている地元の人も知らないほどでした。
    元は滋賀県にあったのが幾つかの経緯を経て...  続きを読むここの落ち着いたそうですが北海道に本土文化を導入したかったのでしょう。小さく華奢な建物で数人で引っ張れば壊れそうでした。内部には入れませんが見ることはできます。  閉じる

    投稿日:2012/06/21

  • 中島公園の代表的建物、和風建築編

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    豊平館と並び、札幌・中島公園を代表する建物の一つです。現在の滋賀県長浜市にあった茶室を、大正時代に札幌に移築し、その後中島...  続きを読む公園に移設される…そのような経緯で現在地に立地することとなりました。
    2005年の冬に一度全壊するも、2008年までに再建が行われ、その姿で現在に至っています。  閉じる

    投稿日:2014/01/08

  • 八個の窓

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/08(約14年前)
    • 0

    中島公園を散歩していると日本庭園になっている一角がありその中に八窓庵と呼ばれる茶室がありました。その名の通り八個の窓を持つ...  続きを読む建物で、詳しい建築年代は不明ですが、江戸時代、小堀 政一作(1579年~1647年)の茶室と言われています。もともとは滋賀県長浜にあったものを大正時代に実業家が購入し、現在の場所に移築しました。国の重要文化財に指定されており、内部に入ることはできませんが、建物を外から見学することになります。
      閉じる

    投稿日:2012/12/10

  • 八窓庵は改修中

    • 1.0
    • 旅行時期:2008/06(約16年前)
    • 0

    2008年6月13日現在
    八窓庵は改修中で外見すら見学できませんでした。
    見に行く方はご注意を・・・

    投稿日:2008/06/13

41件目~56件目を表示(全56件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP