1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 茨城県
  5. 水戸
  6. 水戸 観光
  7. 偕楽園
水戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

偕楽園

名所・史跡

水戸

このスポットの情報をシェアする

偕楽園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006891

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 18ページ目(360件)

  • 早春を告げる梅が美しい、日本三大名園の一つ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/03(約15年前)
    • 0

    日本三名園の中で、金沢の兼六園、岡山の後楽園は既に訪れたことがありますが、水戸の偕楽園に出かけるチャンスはこれまでにありま...  続きを読むせんでした。
    しかし、数年前のことですが、日立市に住む大学同窓生の企画で、梅の花の見ごろにこの庭園を見学する機会に巡まれました。
    梅園を散策の後、近くの料亭に場所を移し、和気あいあいの雰囲気の中で昔話に花を咲かせながら、春の宴会を楽しみました。、  閉じる

    投稿日:2016/12/02

  • 偕楽園

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/03(約15年前)
    • 1

    かなり前に友達とはとバスツアーで行きました♪(^o^)/最初はそんなに乗る気ではなかったんですが、現地に着き綺麗な庭園と梅...  続きを読むを見て、いや~来て良かった~♪と思いました♪(*^▽^*)是非とも梅を見に行かれてはいかがでしょう?
      閉じる

    投稿日:2014/03/19

  • 2009年3月に寄りました。

    水戸市に出張があり、そのついでに時間が余ったので寄りました。
    ちょうど梅のピークだっ...  続きを読むたこともあったんですが、平日だったにも関わらず、多くの人で賑わっておりました。
    梅の花は桜と違って、あまり派手に咲かないイメージだったんですが、ここの梅の木は花が多く、派手に咲いている気がしました。  閉じる

    投稿日:2013/01/08

  • 梅まつりの時期には近くにJRの臨時駅ができる

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/03(約15年前)
    • 0

    梅が開花する時期にはJR常磐線に臨時駅の偕楽園駅ができるほど賑わう名勝、偕楽園。梅まつりの時期に行きましたが、この臨時駅か...  続きを読むら偕楽園に至る道筋には出店が連なっていました。その先には偕楽園の梅の林。咲き乱れる梅の数の多さに驚きました。
      閉じる

    投稿日:2012/12/16

  • 中では飲食も自由なので、家族で行けば最高

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/03(約15年前)
    • 0

    偕楽園はご存知、日本三庭園の一つ。水戸藩九代藩主の徳川斉昭によって造園されたもの。藩士のためだけではなく、領民と偕(とも)...  続きを読むに楽しむという意味で「偕楽園」と名づけられました。
    なお、新しく拡張したエリアなのですが、梅林の足元の芝生にはには小さなクロッカスがいっぱい。青や黄色の花を咲かせていましたが、梅とのコントラストが絶妙。この企画はいいですね。春をめいっぱい感じる楽しい気分になりました。この時期、ちょうど「水戸の梅まつり」の期間中。本園の方では、水戸黄門の一団と一緒に記念写真を撮る企画もやっていました。ここは無料ですし、中では飲食も自由なので、家族で行けば最高ですね。


      閉じる

    投稿日:2012/08/24

  • 季節はずれはつまらない

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/02(約15年前)
    • 0

    関東近郊の近場旅で観光シーズンでもない時期でしたので、閑散というか、地味でした。
    ドラマの水戸黄門のイメージで訪れたけれ...  続きを読むど、史実に実在した方だし、いろいろ拝見するとふーんそおなのとか思いました。
    梅とかの開花時期は素晴らしい庭園のようです。  閉じる

    投稿日:2013/07/19

  • 梅祭りの時期は華やかです

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/02(約15年前)
    • 0

    梅まつりの時期に行きました。少し早かったので満開というわけではなかったのですが、それでも十分楽しめました。広い園内にたくさ...  続きを読むんある梅林を見て歩くのはとても風流な感じがしました。梅林のほかにも、大杉の森や竹林があり梅林の華やかさとは違った静寂な時間が過ごせます。  閉じる

    投稿日:2012/06/21

  • おすすめ

    • 3.0
    • 旅行時期:2008/12(約16年前)
    • 0

    おすすめ

    投稿日:2009/11/02

  • 偕楽園の梅大使

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/03(約16年前)
    • 0

    日本三名園の一つ偕楽園。
    ここは、やはろ梅の時期に訪れるべき。

    俺が行った日は、梅大使さんの撮影会もやっていて
    ...  続きを読む多くのカメラマンでにぎわっていました。

    梅というと、どうしても桜に比べると地味な感じが
    しますが、なかなか良かったです。  閉じる

    投稿日:2009/06/21

  • 渋くて素敵!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/03(約16年前)
    • 0

    3/13日に偕楽園へ行ってきました!!
    満開と思ったら7分咲き。今がちょうど満開かもしれません。
    平日だったので人が溢...  続きを読むれていることはなかったものの、年配の方やツアーの方で人はそれなりにいました。

    偕楽園の入場料はありません。良心的です。
    その中で「好文亭」というお屋敷が公開されているのですが、この好文亭が素敵でした・・。
    一部屋ずつにふすまにすばらしい絵が描かれています。
    この好文亭のみ200円くらいですが入場料は必要ですが、見る価値あり!とても良かったです!  閉じる

    投稿日:2008/03/19

  • 偕楽園 定番ですがやはりステキですよ!!

    • 5.0
    • 旅行時期:2007/08(約17年前)
    • 0

    水戸偕楽園、梅の時期には超混雑する定番の観光スポット。
    梅の時期は当然に美しいです。混んでいても行く価値は大いにあります...  続きを読む。広い庭園は完全に手入れが行き届いています。好文亭からみる庭園や千波湖は美しくとても贅沢な気分になれます。
    梅の時期と比べると混まない萩の時期もオススメです。
    ちなみに、好文亭でゆっくりするにはそれ以外の季節がよいかと思います。どの季節に訪れても、庭園の手入れが完全に行われていますので、気持ちよく過ごせます。庭園に入るだけなら無料ですしね!!
      閉じる

    投稿日:2008/01/15

  • 水戸を観光致しました

    • 3.0
    • 旅行時期:2006/03(約18年前)
    • 4

    日帰りで水戸を観光致しました。ここ偕楽園を初め、茨城県立歴史館、旧水海道小学校本館等を見学致しました。偕楽園は広く見応えが...  続きを読むありました。梅の季節は終わりかけだったのですが、一応、花は観れた記憶があります。  閉じる

    投稿日:2021/05/22

  • 水戸に行くなら・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2006/03(約18年前)
    • 0

    偕楽園は外せないかと・・・
    梅の季節は観光客でごった返しです。

    投稿日:2008/09/23

  • 梅の季節は・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2006/03(約18年前)
    • 0

    春、水戸に来たらぜひ寄りたいですね!
    時期によってはもちろん咲きはじめだったり満開だったりなんですが、どの時期もそれぞれ...  続きを読むに見ごたえがあります。満開のときは歩けないほど混みますから、咲きはじめを楽しむのもひとつかも。甘酒を振舞っていますので「お気持ちで」(100円くらい寄付して)頂いて下さいね。  閉じる

    投稿日:2008/01/11

  • 水戸偕楽園の梅まつり

    • 評価なし
    • 旅行時期:2005/03(約19年前)
    • 0

    今日(2005年3月16日)、行ってきましたが、7分咲きでした。
    今年は寒かったからでしょうか・・・。
    今度の連休あた...  続きを読むりは満開でしょうね~。

    東門のそばで水戸名物「梅ソフト」を食べました。
    300円だったかな。。。
    サッパリして美味しかったです。

    携帯カメラの写真ですみません。  閉じる

    投稿日:2005/03/16

  • 三大庭園

    • 3.5
    • 旅行時期:2004/12(約20年前)
    • 0

    福島の帰りに立ち寄りました。
    天気の良い日だったこともあり、のんびりを時間をかけて散策が楽しかったです。
    ちょうど梅の...  続きを読む咲き初めており、香りまでは楽しめませんでしたが、冬の青空に映えて、とてもきれいでした。
    金沢の兼六園も良かったけど、こちらもいいなと思いました。  閉じる

    投稿日:2012/08/11

  • 茨城県にある緑の林の中の静かな一軒宿の日本秘湯を守る会の宿「湯の澤鉱泉」に宿泊した時に、水戸の偕楽園にも寄りました。

    ...  続きを読む
    水戸の偕楽園は、梅まつり期間中にJR偕楽園臨時駅に停車する電車もありますが、このときは水戸駅から千波湖の傍を通って徒歩で行きました。

    徳川斉昭の願いを込め、天保13年(1842年)に造園された偕楽園は、梅の名所として有名ですが、ツツジや萩などが咲き四季折々の花を楽しめるほか、芝生広場、月池が点在し自然と触れ合うことができます。

    最近は有料になったようですが、訪れた時は無料で鑑賞できました。  閉じる

    投稿日:2020/05/17

  • 偕楽園の梅は二分咲きでした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2003/02(約21年前)
    • 0

    常陸大宮市の湯ノ沢鉱泉に行った帰りに寄りました。
    湯ノ沢鉱泉は150年の湯治場の歴史を持つ名湯で、
    日本秘湯を守る会に...  続きを読むも入っています。
    行った時(10年ほど前)に、丁度NHKの鶴併の家族に乾杯のロケが近くであり、
    湯ノ沢鉱泉はテレビに出ませんでしたが近所の記憶が残っていました。

    ところで、その帰り道に有名な偕楽園を見学してきました。
    広大な公園となっており、各種の梅がたくさん植えられていましたが、
    残念ながらあまり咲いていませんでした。

      閉じる

    投稿日:2012/06/18

  • 梅の花がすばらしい

    • 4.0
    • 旅行時期:1999/03(約25年前)
    • 0

    駅から歩いたので、庭園までそれなりに距離(+起伏)がありました。
    歴史ある庭園だけあって、梅の花がすばらしかったです。
    ...  続きを読む
    特に混雑もひどくなく、写真も撮りやすかったです。
    ぜひ梅の花の時期に行くことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2014/08/08

  • ここは必見

    • 4.0
    • 旅行時期:1996/04(約28年前)
    • 0

    水戸といえば偕楽園。直系尊属が水戸藩士だったことから一度はきちんとみておきたいと思いひとり旅。流石に行き届いた管理がされて...  続きを読むおり、見るものを飽きさせないし、色々な発見もある。江戸時代からの生い立ちに想いを馳せながらじっくりと想像して鑑賞できる場所。  閉じる

    投稿日:2018/09/08

341件目~360件目を表示(全360件中)

  1. 1
  2. 16
  3. 17
  4. 18

PAGE TOP