1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 茨城県
  5. 水戸
  6. 水戸 観光
  7. 偕楽園
水戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

偕楽園

名所・史跡

水戸

このスポットの情報をシェアする

偕楽園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006891

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(360件)

  • 空港帰りに

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    空港からの帰り道、どこかへ観光へ・・・となり、寄ってみました。

    残念ながらまだ梅の時期には早かったのですが、日当たり...  続きを読むのよいところはちらほらと咲いている梅があっって近づいて楽しみました。
    とても広い公園なので、ゆったりと楽しめます。  閉じる

    投稿日:2023/01/08

  • 日本三大名園のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 3

    「日本三名園」のひとつの『偕楽園』。
    1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。
    梅の名所として有名...  続きを読むで、春の季節には、3000本もの梅が咲き誇るそうです。
    行った時期は枝だけでしたが、広大な敷地を目の当たりにしたら
    梅の時期に行ってみたい、と思いました。
    今回の目的は「もみじ谷」へ紅葉を見に行く事でしたが、
    それ以外にも見所は満載!
    とても広い敷地なので行きたいスポットを決めて回る事をお勧めします。  閉じる

    投稿日:2023/01/04

  • 萩と吐玉泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    平日の午後に訪れました。
    駐車料金は500円で、入園料は300円。
    広い梅園があって梅の花の時期は混雑しているようです...  続きを読むが、萩が咲いていたにもかかわらず空いていました。
    偕楽園はかなり面積が広く、歩くだけで時間がかかります。
    印象に残っているのは、大理石が美しい吐玉泉です。  閉じる

    投稿日:2023/05/08

  • 偕楽園(茨城県水戸市)は日本三名園の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    偕楽園(茨城県水戸市)は日本三名園の一つ。国の名勝、史跡に「常盤公園」として指定されています。偕楽園本園は有料です。好文亭...  続きを読むは更に別料金が必要です。それ以外の偕楽園は無料です。日本三名園ですが期待は禁物。

      閉じる

    投稿日:2022/10/23

  • 日本三名園

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 4

    日本三名園の一つとして有名な水戸の偕楽園、初めて入園しました。

    梅の時期ではなく夕方ということもあってか園内は閑散と...  続きを読むしていてむしろゆっくりと見て回ることができました。木々を眺めながらしばしゆっくりと楽しむことができました。  閉じる

    投稿日:2023/09/18

  • 日本三大名園

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    旅行好きなのにも関わらず、実は茨城県に行くのもはじめてな上に、全然日本三大名園を押さえていなかった私…。
    この旅で初めて...  続きを読む三大名園の1つに足を踏み入れることができました。
    本当に美しく手入れがされていることに驚きました。植物なんてすぐ成長し、雑草も生えるはずなのにこれだけの造形美を維持するのはものすごく大変だろうなと感心しました。
    ありのままの自然もいいけどこういう庭園の美しさもいいなと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/01/18

  • やっぱり梅の時期が良さそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    始めて偕楽園を訪れましたが、8月の夏真っ盛りと言うことで、梅園は梅の木の緑一色の光景でした。
    そのほかには、見事な竹林や...  続きを読む広々とした芝生の広場もあって、それなりに楽しめましたが、やはり梅の時期に訪れるのがお勧めのスポットだと思います。
    当日は、偕楽園の中で出会った観光客は、10~20名ほどでした。  閉じる

    投稿日:2022/08/21

  • 日本三大名園のひとつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    偕楽園は日本三大名園の1つとして有名です。梅の名所でもあります。栃木に行く途中寄りました。園内は広いですが、梅以外に、好文...  続きを読む亭や孟宗竹林、吐玉泉など見どころがいろいろあります。特に好文亭の上から眺めが最高です。  閉じる

    投稿日:2022/08/18

  • 偕楽園を散策♪

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 4

    日本三大名園の一つが偕楽園です。茨城と言ったら偕楽園と思ってしまうほど有名な観光名所ですね。車で訪れましたが、駐車場(有料...  続きを読む)はいくつかあり、とても広いです。偕楽園には、好文亭、梅林、孟宗竹林、吐玉泉など見どころがたっぷりあります。広い庭園をのんびり散策できました。今度訪れることがあれば、梅の花が咲く時期に来たいです!!。  閉じる

    投稿日:2022/07/20

  • 静かでゆっくりとできました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    水戸駅北口から関東バスで向いました。こちらのバスはスイカなど交通系の電子マネーが利用できて良かったです。
    梅の季節ではな...  続きを読むく、平日の午後ということで園内はとても静かでゆっくりと歩くことができました。
    帰りはブラブラと歩きながら駅前まで戻ってみました。  閉じる

    投稿日:2022/05/21

  • 広すぎて入るのも大変

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    偕楽園に護国神社側から来ましたが
    広すぎてJRの上を向こう側に渡り
    さらに坂を上ってようやく入口です
    入場するとよく...  続きを読むパンフレットで見る赤いさつきのような丸くカットされた庭園が広がります
    意外とカラスが多かったのが残念
    ここもアップダウンがあります
    下に降りていくと駅向こうに行くのにエレベーターもあります  閉じる

    投稿日:2022/08/31

  • つつじも綺麗でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    梅も桜も終わりましたが、つつじがキレイでした。

    東門から入りましたが、そこの入り口入ったすぐ横の売店、「見晴亭」がい...  続きを読むば割の共通クーポンがつかえるとのことで、結構な人でごった返していました。他のお店はまばら・・

    後楽園や兼六園同様、植木のメンテナンスがきちんとされている印象を受けました。  閉じる

    投稿日:2022/05/16

  • やっぱり梅の時期が一番!

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    どの時期に行っても景色が良く、適度な広さで散歩にちょうど良いです。それでもおすすめなのはやはり梅の時期。種類が多く、さまざ...  続きを読むまな形・色をした梅が楽しめます。祭りの時期は水戸の梅大使のお姉さんと写真撮影してもらえました。  閉じる

    投稿日:2023/03/28

  • 歩行不自由者をともなって電車で梅の時季の偕楽園を訪れました。
    偕楽園の車いす貸し出しは充実していて、園内のほか、駅前の駐...  続きを読む車場、駅反対側駐車場でも借りられます。ただ、駅からだと梅園へのアプローチがスロープはあるものの車いすではきついです。園内には電動車いすの貸し出しがあって、これだと上り勾配でも楽々移動できます。借りてから駅まで持ち出すのが手間ではありますが。
    電動車いすにも弱点があって、梅園の散策路では、細かい砂利で立ち往生しがちです。こんなときは、周りの人たちが動かすのを手伝ってくれました。おかげで、旬の梅園を楽しむことができました。感謝です。
    梅の季節の週末は車いすが全部貸し出し中のこともあるそうです。時間に余裕をもってお出かけすると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2023/02/09

  • 日本三名園へ初訪問

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    日本三名園の1つとして有名な偕楽園です。梅の名所として有名ですが、小高い丘の上にあるため千波湖を見下ろす景色もかなり癒され...  続きを読むます。時期によってはテキ屋さんも出ており、庭園に入る前後に飲み食いしたりすることも可能です。水戸駅からは少し距離があります。  閉じる

    投稿日:2022/07/02

  • 梅園

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    水戸の偕楽園に行きました。車だったので渋滞を避ける為朝早く出ました。普通は9時からですが梅の季節は朝7時から開園していて驚...  続きを読むきました。
    お天気が良く、梅も早咲きは終わっていましたが中咲きが見頃でとても綺麗でした。梅園は広いですが一つにまとまっているので見やすく、通路もゆったりとしていてよかったです。  閉じる

    投稿日:2022/03/30

  • 梅満開

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    夜はチームラボで夜の梅をみて、日中は混まないように8時代には偕楽園に入って見学。
    朝早くきたのもあり、三連休の最終日、お...  続きを読む天気ですがチケット売り場とか並ばず、水戸駅からのバスもすわれて、コロナ禍のことを考えて一人で黙見学してきました。
    偕楽園はかなり広くて開放感があり、コロナ禍ですいている時間にいったのもあり、ゆとりをもって見学できました。梅は枝ぶりなので桜と違って写真にとると、目で見るのと違う。でもきれいでした  閉じる

    投稿日:2022/03/23

  • 梅のシーズンに訪問

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    敷地が広いので、メインの部分のみ見学しましたが、とても綺麗でした。
    開花状況はホームページで更新されます。その状況、天気...  続きを読む、予定を加味して行かれるとより楽しめると思います。
    チケットは事前にコンビニなどで購入できるので、並ぶのが嫌な方は購入された方が時間の節約になります。  閉じる

    投稿日:2022/03/16

  • 水戸の偕楽園/茨城県

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    お天気にも恵まれたせいか、コロナ禍の平日でもそこそこの人出。
    開花状況は今(2022.3.13)とても良かったと思います...  続きを読む。今年は見ごろが遅いみたいです。
    いろいろな種類の梅を近くで眺めながらのんびり散策。小道があるのでどこをまわったら効率的にみられるのかな?
    パンフレットに写っている園内の梅を見下ろす高台はないそうですが、見晴広場から多鶴鳴梅林を含む平地?の梅を見下ろすと圧巻の景色でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/15

  • 梅は咲き始めが趣きあり

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    梅といえば、水戸の偕楽園。日本三大庭園の一つです。今年はコロナの影響で、梅祭りは3月に入ってからの開催です。厳冬でもあった...  続きを読むので、丁度よく祭りと開花があうことでしょう。銘菓「水戸の梅」や梅酒をいただきながら、じっくりと眺めてはいかがでしょう!  閉じる

    投稿日:2022/03/06

21件目~40件目を表示(全360件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 18

PAGE TOP