1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 平塚・大磯
  6. 平塚・大磯 観光
  7. 鴫立庵
平塚・大磯×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

鴫立庵

名所・史跡

平塚・大磯

このスポットの情報をシェアする

鴫立庵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004757

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」平安時代末期、西行法師がここで詠んだ歌であるといわれている。小田原の外郎の子孫崇雪が庵をむすび、のち元禄8年(1695年)江戸の大淀三千風が入庵して俳諧道場を開いてから名を馳せるようになり、以来、代々俳人を庵主にむかえて今日にいたっている。かやぶきが鴫立庵。このほか虎御前の木像が安置されている「法虎堂」文覚上人作と伝えられる等身大の西行旅姿の像を安置する「円位堂」、観音堂「光徳殿」がある。そしてこれらの堂を囲んで松林の下に歴代庵主や多数の人の句碑や文学碑が、特に大磯が湘南発祥の地 と言われる所以の石碑も建っており、庵全体がひとつの文化財になっている。

施設名
鴫立庵
住所
  • 神奈川県中郡大磯町大磯1289
電話番号
0463-61-6926
アクセス
大磯駅 徒歩 5分
予算
【料金】 大人: 310円 町内110円 子供: 160円 町内60円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

平塚・大磯 観光 満足度ランキング 19位
3.32
アクセス:
3.76
JR大磯駅徒歩5分 by cotton-candyさん
人混みの少なさ:
4.09
バリアフリー:
1.89
敷地内に階段があります by ぬいぬいさん
見ごたえ:
3.82
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    大磯宿散策で鴫立庵に寄りました

    4.0

    • 旅行時期:2020/06
    • 投稿日:2024/04/15

    鴫立庵は1664年小田原の崇雪という人が五智如来像をここに運び草庵を結んだのが始ま りで、その後1695年俳人大淀三千風...  続きを読むが入庵して第一世庵主となり、鴫立庵と名付けた。 日本三大俳諧道場の一つです。また庭には曽我十郎の思い人虎女の姿を写した木造が祀ら れている法虎堂があります。西行法師が「心なき身にもあはれは知られきり鴫立つ沢の秋 の夕暮れ」と読んだ鴫立沢が庵の前にありますが、今では歌のイメージを想像できるもの ではありません。しかし見るものは意外と多くあり、飽きさせません 「日時」2020年6月24日 曇り 「アクセス」JR東海道線大磯駅、徒歩5分   閉じる

    zenkyou01

    by zenkyou01さん(男性)

    平塚・大磯 クチコミ:14件

  • 趣のあると思います

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    大磯駅から徒歩10分程度の場所にあるのでアクセスは良いです。
    趣のあると思います。国道沿いにありますが、木々があり静かな...  続きを読む感じで良いと思います。水路もあって涼しかったです。歴史を感じる建物です。句碑などもあり、江戸時代の文化に触れることも出来ると思います。オススメです。  閉じる

    投稿日:2022/08/27

  • 湘南発祥の地

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    300年以上の歴史がある俳諧道場だそうです。
    風情のある草庵です。
    お庭を見学できます。色々な方の句碑、歌碑、墓碑が立...  続きを読むち並んでいます。その中に「鴫立沢標石」というものがあり、ここに刻まれている句が湘南の始まりといわれているそうです。
    ただ、肝心の句は句碑の裏側に刻まれていて見学する側からは見えませんでした。
    正岡子規に贈られたという蛙の像がかわいかったです。
    入庵料は大人ひとり310円(大磯町民は110円)。  閉じる

    投稿日:2021/05/24

  • 湘南発祥の地の石碑がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 1

    大磯駅近くの国道1号線沿いに茅葺屋根の風情のある建物があり、これが鴫立庵です。
    江戸初期に、美しい景色のこの地に鴫立沢の...  続きを読む標石を建てたのがはじまりで、今でも鴫立庵の入口には「旧跡鴫立澤」という標石があります。建物の奥にある庭には、湘南発祥の地を示す「著盡湘南清絶地」と刻まれた石碑が立っています。  閉じる

    投稿日:2021/03/11

  • 和の雰囲気漂う落ち着いた空間

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    大磯駅から徒歩5分くらいのところにある施設。大磯周辺は歴史的な施設が多くあり、観光が楽しめる印象。
    川に沿って建てられて...  続きを読むいる和を感じる建物は俳句を詠むための道場。国道に面していながら、落ち着いた雰囲気が感じられ、静かな気持ちで見学したいと思った。
    あいにく、感染症拡大防止の観点から休業中で内部の見学はできなかった。小さなスペースの中に見どころが凝縮された印象を持った。明治記念大磯庭園の全面オープン時など機会があれば立ち寄りたい。  閉じる

    投稿日:2021/02/08

  • 日本三大俳諧道場

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 1

    JR大磯駅から歩いて7分、国道1号線沿いに鴫立庵があります。鴫立庵は、300年以上の歴史をもつ日本三大俳諧道場のひとつで、...  続きを読むこの鴫立庵の他には、京都の落柿舎、滋賀の無名庵があります。建物の奥には和室があり、これが俳諧道場ですが、今は句会のほか、展示や講演会など様々なイベントに使われています。  閉じる

    投稿日:2021/01/11

  • 大磯宿散策で鴫立庵に寄りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 2

    鴫立庵は1664年小田原の崇雪という人が五智如来像をここに運び草庵を結んだのが始ま
    りで、その後1695年俳人大淀三千風...  続きを読むが入庵して第一世庵主となり、鴫立庵と名付けた。
    日本三大俳諧道場の一つです。また庭には曽我十郎の思い人虎女の姿を写した木造が祀ら
    れている法虎堂があります。西行法師が「心なき身にもあはれは知られきり鴫立つ沢の秋
    の夕暮れ」と読んだ鴫立沢が庵の前にありますが、今では歌のイメージを想像できるもの
    ではありません。しかし見るものは意外と多くあり、飽きさせません
    「日時」2020年6月24日 曇り
    「アクセス」JR東海道線大磯駅、徒歩5分
      閉じる

    投稿日:2021/06/02

  • 湘南発祥の地でもあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    大磯駅から歩いて4~5分、国道一号線沿いにあります。

    京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場の一つなんだ...  続きを読むそうで初めて知りました(^^;)

    国道沿いの歩道から一歩踏み入れると薄暗いくらい木々が生い茂り湿度が上がった気がします(笑)
    コロナ禍でお休みでしたが6月から再開しています。
    敷地内は思っていたより広く句碑や石造物が点在しています。
    またこちらは湘南発祥の地でもあるそうです。
    鴫立沢が湘南の海へ音を立てて流れていて涼しげでした。

    お近くへ行かれる方はお勧めです。  閉じる

    投稿日:2020/07/23

  • 俳諧道場の一つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    JR大磯駅から大磯海岸に行く途中に立ち寄りました。京都の落柿舎、滋賀の無名庵とともに日本三大俳諧道場の一つだそうです。車道...  続きを読むから階段を降りると、緑に囲まれ、小川も流れていて、風情があり、俳人達はこういうところで歌を詠むのかと改めて認識しました。  閉じる

    投稿日:2020/03/23

  • 日本三大俳諧道場の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 2

    鴫立庵は、大磯町にある俳諧道場。京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並ぶ日本三大俳諧道場の一つ。ただ、場所は国道一号線沿い。一段低...  続きを読むくなった場所に藁ぶきの家屋がちょっと窮屈そうに建っていて、突然この眺めが見えるとちょっと場違いな違和感の方が先に立つかもしれません。
    市街が切れるあたりでもあり少し歩きますが、新杵とか井上蒲鉾とかの名物店にも寄りながら訪ねるとそれなりに効率はいいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/11/10

  • 日本三大俳諧道場と呼ばれています

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    湘南と呼べる土地が生まれた発祥の場所かもしれません。
    また、平安末期の歌人・西行法師が俳句を読み上げた歴史もあります。
    ...  続きを読む
    茅葺き屋根の建物や石橋など風情があります。
    国道1号線の、鴫立沢交差点から直ぐそばです。
    駐車場がないので、JR東海道線大磯駅から徒歩観光をお勧めします。
      閉じる

    投稿日:2019/07/16

  • 茅葺きの貸しスペース

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    文豪の集まった場所の大磯は正岡子規等も立ち寄ったは所だそうです。この鴫立庵は、今は町が運営していて、格安でスペースを利用で...  続きを読むきるそうです。俳句の教室などが開かれたりするそうです。お庭もきれいで、なんだか特別な時間が流れる場所です。  閉じる

    投稿日:2018/03/24

  • 日本三大俳諧道場の一つ、湘南発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 1

    大磯の国道1号線沿いにあります。鴫立川にかかる石橋を渡り、門をくぐると、藁葺の庵があり、庭を一周できます。そこには多くの石...  続きを読む造物が安置されています。江戸時代、崇雪という俳人が、 西行法師を慕って大磯の「鴫立沢」のほとりに草庵を建て、俳諧道場とし、それが、後に「鴫立庵」と呼ばれるようになったとのこと。静寂な空間が広がっていました。  閉じる

    投稿日:2016/06/17

  • いまいち凄さがわからない・・・

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    西行法師の歌の名前を冠したことで有名な庵です。
    中はこじんまりとしていて、小さな建物と起伏がすこしある裏庭にたくさん石仏...  続きを読むや石碑が並んでいるのが印象的でした。
    見る人が見るとすごい建物なのかもしれませんが自分にはよくわからず・・・有料にしなくてもいいのではと思ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2015/08/22

  • 大磯駅から海岸方面へ道を下り、国道沿いを歩いて10分ほどで到着。
    (歩道沿いに立て札と小さな入口があり、その先に門や古民...  続きを読む家などが建っています)
    江戸時代初期に崇雪がこの地に「鴫立沢」の標石を建て、石仏の五智如来像を運んで草庵を結んだのが始まりとのこと。
    (西行が大磯について詠んだ歌にちなんだそうで、その後、大淀三千風など多くの俳諧師が出入りしました)
    中に入るのは有料ですが、古いたたずまいの他に多くの歌碑や五智如来像などが今も残っていて、興味のある方なら楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2015/03/25

  • 日本三大俳諧道場の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 1

    あまりにも有名な西行法師の名歌
    『こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮』はこのあたりの海岸を吟遊して残した...  続きを読むことは史上にも名高い語り草となっている。とパンフにあります。

    その鴫立沢に寛文4年(1664)小田原の崇雪が草庵を結んだのが始まり。

    国道1号線沿いにあり、道から少し下がって鴫立川にかかる石橋を渡ると門があり、
    お門を入ると、茅葺屋根の庵室、俳諧道場がひっそりと建っています。
    京都の「落柿舎」、滋賀の「無名庵」とこちらの「鴫立庵」で日本三大俳諧道場だそうです。
    ぐるりと一周回れるお庭には80を超える句碑や石塔、五智如来石像(釈迦・阿弥陀・大日・薬師・宝勝)がありました。

    周りの喧騒を忘れるような空間でした。


    開庵時間:9:00~16:00
    休庵日:12/29~1/3
    見学料:100円


      閉じる

    投稿日:2015/02/16

  • 大磯駅周辺で大磯海岸や島崎藤村と並んで有名な観光スポットであるのがここ「鴫立庵 (シギタツアン)」。ここは、平安時代の歌人...  続きを読むである西行法師がこの大磯周辺の海岸を詠んだといわれている歌からここに石碑などが建立され、今では趣ある建物などもあるスポットです。大塩町の役場の隣りにあり、東海道に面しているのですぐにわかります。かなり、日本的な匂いがプンプンする場所です。昔をしのんで立ち寄るのもいいですよ。  閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • あのさー
    ここ、湘南発祥の地なんだってさ。

    え、どういうこと?

    聞いた話によると~
    「湘南」という言葉を初...  続きを読むめて使ったとか。

    へ~
    それって「発祥の地」って言えるの?

    聞いた話だから、知らんけど。

    へ~
    マジメに聞いて損しちゃった。  閉じる

    投稿日:2014/08/01

  • 湘南の地名の由来にもなった俳諧道場がこちら

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    「心なき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」これは大磯付近で平安時代の末期に西行法師が詠んだ有名な句ですが、江戸時代...  続きを読むの初めの頃初期、崇雪がこの歌にちなみ、鴫立澤の面影を残すこの場所に鴫立沢の標石を建て、五智如来像の石仏を運び草庵を結んだのが鴫立庵の始まりで、その標石の裏側には「著盡湘南清絶地」と刻んであったそうですが、これは中国 湘江の南方 一帯の ” 湘南 ” の美しい景色に似てなんとも美しい場所であるそんな意味を持った言葉なんだそうです。
    湘南の地名はこの文章の中から生まれたとか。  閉じる

    投稿日:2014/05/19

  • この趣、いいですね。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    国道1号線沿いの一角に樹木に覆われ周りとは違った風情の空間がそこです。
    日本三大俳諧道場のひとつだそうです。その道の人な...  続きを読むら価値ある重要な場所でしょう。
    一般凡人は、静かな趣・建物に見入ります。中の見学は有料でした。  閉じる

    投稿日:2013/03/07

  • 良い空間でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約11年前)
    • 0

    なかなか良い空間でした。
    茅葺き屋根で保存されていて建物内部もあがってみることができます。
    建物周囲を散策するのも、な...  続きを読むかなか良かったです。
    国道1号線沿いにあり、大磯駅からも歩いて行けます。
    石橋を渡って、門をくぐると、さっきまで1号線を歩いていたということを忘れてしまうような空間でした。  閉じる

    投稿日:2014/05/09

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

鴫立庵について質問してみよう!

平塚・大磯に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • p_naoさん

    p_naoさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • しーちゃんさん

    しーちゃんさん

  • すけさん

    すけさん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

平塚・大磯 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP