平塚・大磯の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.67
- 山です。一応。 by doggyさん
- 人混みの少なさ
- 3.47
- 1月は菜の花満開で結構、人がいる by doggyさん
- バリアフリー
- 2.36
- 山登りなので急な階段利用が必須です。 by 温味楽さん
- 見ごたえ
- 4.35
- 晴れていたら海・富士山と最高の景色 by doggyさん
標高136.2mの頂上の展望台からは、相模湾はもちろん、大島、伊豆、箱根、富士山、丹沢まで周囲360度の眺望が楽しめます。また、桜、ツツジ、アジサイ、コスモスと四季折々の花が観賞でき、特に1~2月にかけて、約60,000株の「早咲きの菜の花」が満開を迎えます。ローラーすべり台などの遊具も設置されています。
-
満足度の高いクチコミ(58件)
初めての吾妻山
4.0
旅行時期:2018/01(約5年前)
二宮へは東京や横浜などの行く時に車で来て、二宮駅近くの有料駐車場に停め電車で移動をしていました...
続きを読む-
-
てんとう虫さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 二宮駅から徒歩で5分
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.89
- 平塚駅から徒歩10分弱 by 家守さん
- 人混みの少なさ
- 3.56
- 祝日訪問のためか、結構人が訪れていました by 家守さん
- バリアフリー
- 3.23
- 大きな段差はありませんでした by gardeniaさん
- 見ごたえ
- 3.59
- 思っていたよりは大きくて立派でした by gardeniaさん
神奈川県・湘南平塚市に鎮座する「平塚八幡宮」は古くは鶴峯山八幡宮と称えられ、仁徳天皇の68年、この地方を襲った大地震に苦しむ人々の様を見かねた天皇が国土安穏を祈り、應神天皇の御神霊をお祀りされたのが創祀の神社です。現在でも平塚八幡宮は、應神天皇、神功皇后、武内宿禰を御祭神に、相模國一國一社の神社として、また鎮地大神と仰がれ、数多くの方がご参拝し「大祓(茅の輪くぐり)」「ぼんぼりまつり」「八月の例大祭(夏祭り・ぼんおどり歩射神事)」などの行事や「平塚弁財天社(湘南ひらつか七福神めぐり)」などで親しまれ、「厄除」「八方除」「方位除」「七五三詣」「初宮詣」「安産祈願」「車のお祓い」などの御祈祷で崇敬者からの信頼を集めています。
-
満足度の高いクチコミ(35件)
国道1号線沿いの八幡宮
4.5
旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
国道1号線と国道129号線の交差点近くの平塚市庁舎の南側に隣接する街区に建つが、1000年を超...
続きを読む-
-
K.Tomyさん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) 平塚駅から徒歩で8分
2) 圏央道「寒川南」から車で10分
- アクセス
- 3.27
- マイカー訪問の場合 by kasakayu6149さん
- 人混みの少なさ
- 3.39
- 酷暑の夕方の訪問時の評価 by kasakayu6149さん
- バリアフリー
- 3.06
- 頂上まで車で行けます by 小町さん
- 見ごたえ
- 4.31
- 絶景が楽しめます by kasakayu6149さん
平塚市と大磯町にまたがる約140.8haの風致公園で、平塚市域の面積は約46haあります。高麗山公園は、湘南平、 湘南平ハイキングコース、浅間山、子供の森などがあります。 標高約180mの山頂を湘南平といい、テレビ塔付き展望台(2021年12月から一時閉鎖中)と高麗山公園レストハウス展望台があり、360度の展望と自然環境に恵まれ、サクラの名所になっています。また、レストハウスには眺望を楽しみながら食事を楽しめる展望レストランもあります。 「かながわの景勝50選」、「かながわの公園50選」、「かながわの花の名所100選」、「夜景100選」、「平塚八景」など多くの指定を受けています。
-
満足度の高いクチコミ(36件)
360度パノラマビューをご覧あれ!
4.0
旅行時期:2019/01(約4年前)
国道1号線経由で上がりました。近い方の駐車場はいっぱいだったので下の方に駐車。高麗山公園の中で...
続きを読む-
-
miyosi25さん(女性)
平塚・大磯のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 平塚駅北口3番線からバスで23分 「湘南平」下車。そこから徒歩すぐ。
- 営業時間
- 年中無休(公園)
- 予算
- 無料
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.34
- 大磯駅、二宮駅からバス利用。駐車場あり by batfishさん
- 人混みの少なさ
- 3.98
- 人混みは皆無でした by batfishさん
- バリアフリー
- 2.91
- バリアフリールートもあり、万人向けです。 by batfishさん
- 見ごたえ
- 3.93
- 自然満喫、旧吉田邸見学、景色堪能・・・楽しめます by batfishさん
旧三井財閥別邸を利用した日本情緒あふれる公園。 関東富士見百景にも剪定されている富士山の眺望素晴らしい展望台や 茶室、大磯町郷土資料館等からなる。 平成25年9月からは「旧吉田茂邸地区」も公開している。 平成29年4月からは再建した旧吉田茂邸が公開されています。
-
満足度の高いクチコミ(27件)
旧吉田茂邸、1号線より海側です。大磯の観光場所はここ。
5.0
旅行時期:2019/09(約4年前)
県立大磯城山公園 は国道1号線をはさんで海側が旧吉田茂邸、反対側が旧三井別邸となっています。 ...
続きを読む-
-
wakupaku2さん(女性)
平塚・大磯のクチコミ:7件
-
- アクセス
- JR大磯駅からバスで5分
- 営業時間
- 8:30~17:00
- アクセス
- 3.66
- JR平塚駅から徒歩10数分。 by K-Taroさん
- コスパ
- 4.32
- 見学は無料です by 家守さん
- 人混みの少なさ
- 3.97
- 少なかったです。 by K-Taroさん
- 展示内容
- 3.65
- 平塚大空襲の範囲の驚異的な広さなどが分かります。 by K-Taroさん
- バリアフリー
- 3.55
- 全体がバリアフリーです。 by K-Taroさん
-
満足度の高いクチコミ(16件)
平塚八幡山公園のピンク色の洋館
5.0
旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
JR東海道線「平塚駅」北口から徒歩で15分ほどです。平塚八幡宮裏の八幡山公園に建つピンク色のか...
続きを読む-
-
tenkuusogoさん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:71件
-
- 営業時間
- 9:00~21:30
- 休業日
- 毎週月曜日 12月29日~1月3日
- アクセス
- 3.19
- 駐車場500円かかります by ・さん
- 人混みの少なさ
- 3.34
- ローズフェスティバルは人の列 by ひまわりさん
- バリアフリー
- 4.11
- 園内車いすに優しい造りです by cotton-candyさん
- 見ごたえ
- 4.01
- とくに春・秋のバラは必見! by cotton-candyさん
-
満足度の高いクチコミ(34件)
この時期だけのライトアップ*~夕暮れのバラ園~*
5.0
旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
この時期だけのライトアップが始まりました 夕暮れ時のバラ園がほのかな光に包まれます 平日は...
続きを読む-
-
七色の海さん(女性)
平塚・大磯のクチコミ:2件
-
- アクセス
- JR平塚駅北口より神奈川中央交通バス8番のりば:秦野駅(北口)行き 所要時間:約15分「平塚養護学校前」下車後、徒歩約5分
- 営業時間
- 3月1日から10月31日まで…午前9時~午後5時、11月1日から2月末日まで…午前9時~午後4時
- 休業日
- 12月31日から1月4日、1月、2月のメンテナンス日(期間中5日間)
平塚・大磯への旅行情報
- アクセス
- 3.56
- 圏央道が通ってから、便利になりました! by maiさん
- コスパ
- 3.41
- 大人3700円は高すぎる by maiさん
- 人混みの少なさ
- 2.91
- この日は涼しかったのですいていた by maiさん
- 施設の快適度
- 3.44
- 古い感じは否めない by maiさん
- バリアフリー
- 3.25
- 階段多いです by maiさん
- アトラクションの充実度
- 3.59
- 種類は多いけど、アトラクションはスライダーだけ by maiさん
大磯にある広大なリゾート施設。1周500mの流れるプール・本物の海のような波のプール・ダイビングプールなどの9種のプールのほか、ホテル・レストラン・ゴルフ場などがあります。ウォータースライダーやキッズウォーターパラダイスなどもあり、大人から子供まで楽しめます。
-
満足度の高いクチコミ(18件)
大磯プリンスホテルの宿泊客も有料です。パラソルもサンベッドも有料・・長居すると出費がいたい・・
4.0
旅行時期:2019/09(約4年前)
大磯プリンスホテルの前に広がる、広大なプール群。スライダー、波のプール、ダイビングプール、キッ...
続きを読む-
-
wakupaku2さん(女性)
平塚・大磯のクチコミ:7件
-
- アクセス
- JR大磯駅からバスで10分
- アクセス
- 3.33
- JR平塚駅からは離れていますが、無料の駐車場があるので、車が便利です。週末は駐車場が込むので早めの到着がオススメです! by フッチさん
- 人混みの少なさ
- 3.34
- 園内は広々しているので、人混みの感じはしません。お天気のいい週末は大型の滑り台や遊具などは子供がいっぱい。 by フッチさん
- バリアフリー
- 3.88
- 駐車場に近い by あんみつ姫さん
- 見ごたえ
- 3.76
- 春は桜のお花見ができます! by フッチさん
公園内は、本格的なスポーツ施設として「平塚球場」「平塚競技場」「平塚総合体育館」「温水プール」「テニスコート」が整備され、全国規模の大会から市内大会まで幅広く活用されています。 また、お子さん向けの「ふれあい動物園」や水と親しむ広場、木製遊具のある「わんぱく広場」をはじめ、四季折々の花や木々が楽しめる「日本庭園」「桜の広場」など、もりだくさんの公園です。
- アクセス
- 平塚駅からバスで10分
- アクセス
- 4.00
- JR平塚駅歩いてすぐ by じーみんさん
- 人混みの少なさ
- 1.98
- 155万人の予想 by kabakabachanさん
- 催し物の規模
- 4.29
- きらびやかな飾りがたくさん by じーみんさん
- 雰囲気
- 4.14
- バリアフリー
- 2.59
- 車いすの方もおられたが人出が多く大変そうだった by じーみんさん
-
満足度の高いクチコミ(21件)
激混み避けるなら昼前
4.0
旅行時期:2019/07(約4年前)
令和初の平塚七夕祭りに行って来ました。 2年ぶりに行きました。 一昨年は夜に行って、素敵な...
続きを読む-
-
わんこさん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:21件
-
- アクセス
- JR平塚駅から徒歩で2分|東名高速厚木ICから車で30分|小田原厚木道路平塚ICから車で20分
- 営業時間
- 7月上旬
- アクセス
- 3.73
- 平塚北口から歩けていける by 楽人さん
- 人混みの少なさ
- 3.46
- バリアフリー
- 3.38
- 見ごたえ
- 3.44
- 花木・洋館 by 楽人さん
-
満足度の高いクチコミ(13件)
平塚八幡宮のとなりの丘の公園
4.0
旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
平塚八幡宮の大磯町側に隣接する公園で、こんもり丘になっていて、南北方向に通り抜けできる。 旧横浜ゴム平塚製造所記念館が移築され各種イベントや会議に利用され賑やかだが、隣には稀にみる巨大な慰霊塔が建ち厳かな雰囲気である。
-
-
K.Tomyさん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 平塚駅北口徒歩10分
宿公式サイトから予約できる平塚・大磯のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 3.50
- コスパ
- 3.78
- 人混みの少なさ
- 3.56
- 展示内容
- 4.31
- バリアフリー
- 3.86
戦後内閣総理大臣を務めた吉田茂が晩年を過ごした邸宅を復元しています。
-
満足度の高いクチコミ(9件)
再建された旧吉田茂邸
4.0
旅行時期:2023/03(約3ヶ月前)
2009年に火災で焼失した旧吉田茂邸を再建、2017年から一般公開されているものです。旧邸とま...
続きを読む-
-
yamaotokoy1さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:4件
-
- アクセス
- 大磯駅からバスで10分
- 休業日
- [月] 毎月1日も休館
- 予算
- 大人 510円
高校生 210円
中学生 210円
- アクセス
- 3.36
- 駅前から徒歩20分。初めて行くなら駅東口の北口バスターミナル4番乗り場から「美術館入口」を目指した方が無難。 by トミー姫かあちゃんさん
- コスパ
- 3.71
- 観覧料一般800円、高大生500円、小中学生無料。子連れにリーズナブルだと思う。 by トミー姫かあちゃんさん
- 人混みの少なさ
- 3.89
- お盆時期近辺に訪れたけれど、そんなに混んでいなくて助かりました。涼しいし、レストランもあってよいです。 by トミー姫かあちゃんさん
- 展示内容
- 3.80
- 展示内容によります by イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん
- バリアフリー
- 3.62
- 車いすやベビーカーの貸出も少ないながらあります。館内もバリアフリー構造です。 by トミー姫かあちゃんさん
湘南地域の中央に位置する美術館として、メインテーマを<湘南の美術・光>とし、よい環境で国内外の優れた美術を人々の鑑賞に供する事で文化に対する市民の理解を深め、創造や学びの意欲を刺激することを大きな目的として各種事業を実施。
-
満足度の高いクチコミ(15件)
神奈川県立の美術館よりゆったり大規模な施設
4.5
旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
平塚市の市街地中心部にゆったりした敷地の規模の大きな市立の美術館がある。神奈川県には葉山町と鎌...
続きを読む-
-
K.Tomyさん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) 平塚駅4番線バス乗り場からバスで5分 美術館入口下車
2) 平塚駅北口から徒歩で20分
3) 小田急小田原線 伊勢原駅南口からバスで 神奈川中央交通バス・平塚駅行き、美術館入口下車
- 営業時間
- 9:30~17:00 ただし入場は16:30まで
- 休業日
- [月] ○月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館、
○年末年始(12月29日~1月3日)
- 予算
- 大人 200円 常設展の観覧料。企画展は別途。
大学生 100円 常設展の観覧料。企画展は別途。
高校生 100円 常設展の観覧料。企画展は別途。
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.87
- 箱根駅伝のときは混んでいる by しそまきりんごさん
- バリアフリー
- 3.55
- 見ごたえ
- 3.78
江戸時代東海道はよく整備され、参勤交代の諸武家の往来、商人その他数多くの人たちで賑わった。一里塚も作られ、旅する人の目安となった。また街道筋にはマツ・エノキなどが植えられた。現在、こうした当時の面影は特定の場所でしか見ることができなくなってしまった。 当町では、山王町の旧道・大磯中学校前・中丸付近で見ることが出来る。特に大磯中学校前は、道の両脇に並木が残っている貴重な街道である。
-
満足度の高いクチコミ(8件)
明治の政界の重鎮の旧別荘が立ち並んでいます
4.0
旅行時期:2018/10(約5年前)
東海道の松並木の様子を残しているところ。 今は閉館してしまった「滄浪閣」は、「伊藤博文の...
続きを読む-
-
あんみつ姫さん(非公開)
平塚・大磯のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 大磯駅下車
- アクセス
- 3.76
- JR大磯駅徒歩5分 by cotton-candyさん
- 人混みの少なさ
- 4.09
- バリアフリー
- 1.89
- 敷地内に階段があります by ぬいぬいさん
- 見ごたえ
- 3.82
「こころなき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮」平安時代末期、西行法師がここで詠んだ歌であるといわれている。小田原の外郎の子孫崇雪が庵をむすび、のち元禄8年(1695年)江戸の大淀三千風が入庵して俳諧道場を開いてから名を馳せるようになり、以来、代々俳人を庵主にむかえて今日にいたっている。かやぶきが鴫立庵。このほか虎御前の木像が安置されている「法虎堂」文覚上人作と伝えられる等身大の西行旅姿の像を安置する「円位堂」、観音堂「光徳殿」がある。そしてこれらの堂を囲んで松林の下に歴代庵主や多数の人の句碑や文学碑が、特に大磯が湘南発祥の地 と言われる所以の石碑も建っており、庵全体がひとつの文化財になっている。
-
満足度の高いクチコミ(10件)
大磯宿散策で鴫立庵に寄りました
4.0
旅行時期:2020/06(約3年前)
鴫立庵は1664年小田原の崇雪という人が五智如来像をここに運び草庵を結んだのが始ま りで、そ...
続きを読む-
-
zenkyou01さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:14件
-
- アクセス
- 大磯駅から徒歩で5分
- 休業日
- 年末年始
- 予算
- 大人 310円 町内110円
団体 250円 町内大人90円
町外子供団体130円、町内子供40円
子供 160円 町内60円
- アクセス
- 3.47
- マイカー方面での評価 by kasakayu6149さん
- 人混みの少なさ
- 3.40
- 酷暑の夕方の訪問時の評価 by kasakayu6149さん
- バリアフリー
- 2.43
- 見ごたえ
- 3.91
- 上部展望台は網目が少々邪魔 by kasakayu6149さん
【湘南平展望台(TV塔)は一時閉鎖中です】 湘南平は標高約180メートルの台地で、古くは泡垂山千畳敷ともいわれ、「かながわの景勝50選」の地で湘南の海岸線と丹沢連峰から富士山や箱根・伊豆の山々まで見渡せる眺望の名所です。ここから見下ろす夜景は美しく、週末はデートスポットにもなっています。
-
満足度の高いクチコミ(12件)
TV塔の上に上って景色を楽しめる
4.5
旅行時期:2018/11(約5年前)
湘南平の広場の奥に、赤と白のテレビ塔があります。テレビ塔には階段で上がれるようになっていて、展...
続きを読む-
-
ムーミン3さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:44件
-
- アクセス
- 平塚駅北口3番線からバスで23分 「湘南平」下車。そこから徒歩すぐ。
- 休業日
- 【2021年12月から老朽化に伴い一時閉鎖中】
平塚・大磯への旅行情報
- アクセス
- 4.60
- 二宮駅南口の階段を降りた目の前です by 風来坊之介さん
- 人混みの少なさ
- 3.96
- 駅前なので人は多いが見ている人はいませんでした by 風来坊之介さん
- バリアフリー
- 3.88
- 大丈夫ですが人や車に注意が必要です by 風来坊之介さん
- 見ごたえ
- 3.43
- 像の前の解説を読むと理解できます by 風来坊之介さん
-
満足度の高いクチコミ(7件)
戦争体験記「ガラスのうさぎ」の思いを伝える記念碑
4.0
旅行時期:2021/07(約2年前)
東海道線二宮駅の南口、駅前広場のロータリーに、石の台座に乗った「ガラスのうさぎ」の像があります...
続きを読む-
-
ムーミン3さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:44件
-
- アクセス
- JR二宮駅南口ロータリー
- アクセス
- 3.88
- 駅から徒歩圏 by fannさん
- 人混みの少なさ
- 4.41
- ほとんどない by fannさん
- バリアフリー
- 2.94
- 昔の家なので・・・ by cotton-candyさん
- 見ごたえ
- 3.84
- 外からのみです by fannさん
大磯駅より東海道線路沿いに徒歩 5 分。町屋園と呼ばれた藤村の旧宅は、三間の平屋建ての民家 で外壁には杉の皮、引き戸には大正ガラス ( 現在は希少 ) が使われている。小さい素朴な冠木門に割竹垣に囲まれた小庭。 カナメやモチの若葉、朝顔や萩、湯河原から取り寄せた寒椿が花を咲かせる小庭の眺めは藤村の心の慰めで、この家を「靜の草屋」と呼んでいた。また簡素を信条とする藤村の気配りが今も感じられる。
-
満足度の高いクチコミ(9件)
大磯宿散策で旧島崎藤村邸に寄りました
4.0
旅行時期:2020/06(約3年前)
大磯町指定有形文化財で、藤村が最晩年に夫人と暮らした住居で、静の草屋と呼ばれています。畳敷きの...
続きを読む-
-
zenkyou01さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:14件
-
- アクセス
- JR大磯駅から徒歩で5分
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- [月] 12月29日~1月3日
- 予算
- 無料
- アクセス
- 3.55
- 高來神社へは、平塚駅からバスで、花水バス停下車 by 家守さん
- 景観
- 3.91
- 眺望面ではなく、緑に覆われた空間が良かったです by 家守さん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- バリアフリー
- 2.64
秋の高麗山は日に七たび変る,といわれ紅葉どきが良い。 南側斜面は湘南地域で自然林が残存する貴重な樹林です。
-
満足度の高いクチコミ(9件)
大磯宿散策に続いて高麗山に登りました
4.0
旅行時期:2020/06(約3年前)
高来神社奥にある登山口から女坂をとり、割と急な木段、石段登りを経て、登り始めて43分高麗山山頂...
続きを読む-
-
zenkyou01さん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:14件
-
- アクセス
- 1) 平塚駅からバスで20分
2) 大磯駅から徒歩で40分
- アクセス
- 3.62
- 人混みの少なさ
- 4.16
- バリアフリー
- 2.63
- 見ごたえ
- 3.53
- 碑の揮毫は徳富蘇峰です。 by maa7さん
- アクセス
- 大磯駅徒歩5分
- アクセス
- 3.50
- 駅から歩いて約15~20分程度でしょうか by 家守さん
- コスパ
- 4.17
- 人混みの少なさ
- 3.64
- 平日でしたが、結構訪問者がいました by 家守さん
- 展示内容
- 3.75
- 石材への力の入れ具合が by 家守さん
- バリアフリー
- 2.80
「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です。毎月様々な行事を実施しています。プラネタリウムもあります。
-
満足度の高いクチコミ(5件)
屋外SL展示も
4.5
旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
プラネタリウムの上演番組観覧以外は平塚市民でなくても無料で入館し自由に鑑賞できる。屋外には蒸気...
続きを読む-
-
K.Tomyさん(男性)
平塚・大磯のクチコミ:7件
-
- アクセス
- 1) JR東海道本線 平塚駅から徒歩で20分
- JR東海道本線 平塚駅からバスで5分 美術館入口下車、徒歩3分
2) 小田急線本厚木駅からバスで40分 日産車体前下車、徒歩3分
3) 小田急線伊勢原駅からバスで30分 市役所前下車、徒歩7分
- 営業時間
- 9:00~17:00 入館は午後4時30分まで
- 休業日
- [月] ○祝日が月曜日の場合は火曜日、
○館内整理日(毎月の最終日。ただし、当日が日曜日および土曜日にあたるとき、または特別展開催中を除く)、
○年末年始(12月29日から1月3日)、
○館内くんじょう期間(毎年6月ころ、10日間程度)
- 予算
- 200円 プラネタリウム1人。投影日と時間はホームページで確認ください。
1件目~20件目を表示(全96件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。