1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. トラピスチヌ修道院
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

トラピスチヌ修道院

名所・史跡

函館

このスポットの情報をシェアする

トラピスチヌ修道院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004524

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(201件)

  • 日本初の女子修道院

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 3

    函館空港から近いところに建っています。アクセスはバスか車で行くことができます。私はレンタカーで訪れました。トラピスチヌ修道...  続きを読む院近くには、いくつか駐車場がありますよ。明治31年に8人の修道女のより創設されたトラピスチヌ修道院。修道院内部の見学はできません。ただ、とても立派な建物の外観を見学することができました。また、前庭やルルドの泉なども見学することが出来ます。資料館では修道院内での生活などの紹介が展示され、売店ではクッキーやマダレナ(マドレーヌ)などが販売されていました。レンガでできた美しい修道院を見るだけでも、来てよかったと思えますよ!。  閉じる

    投稿日:2021/09/01

  • 女子修道院

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 4

    函館空港に近くてアクセスは良いです。トラピスト修道院が男子修道院であるのに対して、こちらは女子修道院です。入場料はかからず...  続きを読む無料で見学できます。ただ、見学で開放されているのは、庭園と売店のみで建物内の見学はできませんでした。
    丘の斜面に沿って造られた美しい庭園で、一番上まで登ると、眺めが良く函館山が見えました。赤いレンガ造りの建物は、外から見るだけでも美しかったです。  閉じる

    投稿日:2021/08/30

  • 早朝の修道院

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    9時からのオープンに合わせてレンタカーで向かいました.修道院近くの公共の駐車場(200円)から徒歩でOKでした.コロナ禍で...  続きを読むもあり,日曜日ではありましたが,行きかう人は非常に少なかったです.修道院のお庭を散策する程度で,建物内には入ることはできませんでしたが,修道院の歴史を感じることはできました.敷地内はきれいに掃除されていました.  閉じる

    投稿日:2021/08/15

  • さくらがきれいでした

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    空港から近いので、路線バスで行きました
    桜の季節に行きました お城とか和風の建物と桜も素敵だけど、洋風の建物でも変わらず...  続きを読む素敵 何にでも合いますね

    フランスから来た修道女が作り始めたマダレナ
    マドレーヌみたいなお菓子で、とっても素朴な味わい かなり水分を持っていかれるので、飲み物必須  閉じる

    投稿日:2021/11/21

  • トラピスチヌ修道院はマスト

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    函館の観光には欠かせない観光地と言っても良い有名な修道院です。

    レンガが素敵な教会で、明治時代にフランスから8人の修...  続きを読む道女がきたことがはじまりとなっています。

    礼拝堂には入れず売店と庭園のみしか入ることができません。外観のみの見学で、厳格な教会であることが伝わってきます。

    まるで外国のような美しい建物の教会で異国感がたまらないです。  閉じる

    投稿日:2021/06/03

  • 入れない部分も多い

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    函館駅前からバスに乗って行きました。

    静かなところにある修道院です。ここは本格的な修道院施設なので教会内にはミサがあ...  続きを読むってもなくても一般人は入ることが許されていません。売店や修道院の庭のみとなっており外観を眺めるだけとなってはいるものの人気の高い観光スポットです。

    函館らしいレンガでできた修道院はとても温かみがありこの修道院にいるだけで温かな気持ちにさせてくれる建物でした。

    庭園には手入れが行き届いた多数の植物が植えられ、マリア様の像などもあります。信者でなくても心奪われる美しい修道院でした。  閉じる

    投稿日:2021/05/08

  • トラピスチヌ修道院の桜

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    五稜郭のような桜の森とはいきませんが、トラピスチヌ修道院にも桜が咲いていました。修道院と薄桃色の桜のコラボがなかなか良かっ...  続きを読むたです。開花時期は、場所がさほど離れていないだけあって、咲き具合が五稜郭公園とほぼ同じくらいかな?(または2、3日遅れるかな?)という感じでした。2021年は五稜郭公園で4月20日に開花し、23日に満開宣言が出されました。

    トラピスチヌ修道院を訪れたら、修道女の方が手作りのマダレナを手に入れたいところです。資料館・売店で売っていますが、作られる個数が限定的で、午前中など、早めの時間に訪れないと売り切れてしまい、なかなか手に入りません。  閉じる

    投稿日:2021/04/28

  • 日本初の女子修道院

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 5

    函館観光時に訪れました。函館駅前からトラピスチヌシャトルバスで約35分。帰路のバスの本数が少ないです。時間の確認をおすすめ...  続きを読むします。
    アーチ型の門をくぐり「聖ミカエル像」が出迎えてくださります。ゆるい坂道の先の階段を登ると司祭館.聖堂がありますが、立ち入ることはできません。綺麗に整備された庭園で街を見下ろせます。
    入口近くに資料館があり売店が併設されています。修道女の一日をイラストにされたものが展示されています。3:30には起床されていたのには驚きました。
    修道女の方達の手作りクッキーをお土産に買いました。シンプルだけれど美味しく好きな味でした。帰路の飛行機の中で食べましたが、もっと購入すれば良かった後悔です。旅行中に食べておけば空港でも売っていたので買えたのになあ‥  閉じる

    投稿日:2020/12/05

  • 函館にある女子の修道院です。
    正式名称は厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院。

    函館駅前4番のりばから1時間に...  続きを読む1本の「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」で行きました。
    料金は300円。交通系ICカード利用可。

    トラピスチヌに11:52到着。
    修道女の方々が中にいらっしゃるので建物内には入れませんが、奥の立派な建物の近くまで階段を上がって行けます。
    ちょうど鐘が鳴りました。

    売店では、壁に「修道女の一日」が掛かっていて、午前3時半に起床され午後7時45分に就寝されるまでの一日が分かりました。
    お土産に「ホワイトチョコレート」と「マダレナ(3個入り)」を購入。
    マダレナは素朴な優しいお味でした。

    1時間に1本のバスなので12:26発に乗車し、滞在は30分。

    なお、トラピストバターなどで有名な男子の修道院は、北海道北斗市にあって、正式名称は厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院といいます。
      閉じる

    投稿日:2021/01/15

  • 函館市郊外の丘にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 8

    函館市の郊外にあります、道道83号線(函館南茅部線)沿いにあるトラピスチヌ入口バス停から市民の森に沿って歩いて行きました、...  続きを読む明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院です、園内にある聖テレジア像、聖ミカエル像、マリアとベルナデッタなど見ながら眺めが楽しめる丘の上に行きました、売店と資料室があるので入りました、人気の手造りのクッキーがあります、隣には駐車できる市民の森があります。  閉じる

    投稿日:2020/11/03

  • 静粛にしなければならなかった

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    トラピスチヌ修道院の敷地内は木々や庭園は綺麗に整えられており、また、静粛にしなければならなかったです。落ち着いた雰囲気が漂...  続きを読むう場所でした。説明によると、修道女の方は、会話は必要最低限で沈黙が義務づけられているらしいとのことです。  閉じる

    投稿日:2022/09/04

  • 静かな場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    函館の奥に位置しています。基本、車以外で行くのは厳しいかもしれません。
    車で行った場合は、奥の公園に止めた方が安いです。...  続きを読む
    施設内にはお土産の販売もあります。
    また、一番奥には説明してくれる方がおり、修道院への入り方などかなり詳しく教えてくれました。
    ちなみに函館だとお土産でどこでも見るトラピストのクッキーが有名ですが、こちらでもクッキーを販売しています。  閉じる

    投稿日:2022/02/24

  • 女子修道院

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    函館市内、湯の川エリアですが、電停湯の川駅からは結構離れているので、函館駅から5系統の路線バスを利用した方が便利です。車の...  続きを読む方もすぐそばに公共駐車場があります。
    敷地内はきれいに整備された公園のようでした。  閉じる

    投稿日:2021/01/17

  • トラピスチヌ修道院

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    函館観光の定番です。函館の観光地と言われるとここの修道院を思い出します。函館駅からバスが五稜郭とここを巡る専用のバスが運行...  続きを読むしているくらいでした。明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院です。園内にはジャンヌダルク、ミカエルなどの聖像がありました。  閉じる

    投稿日:2020/10/01

  • 観光バスのコース

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    観光バスで、トラピスチヌ修道院の見学に来ました。こちらは、女子修道院です。函館の主要観光地の中では、郊外に立地しているので...  続きを読む、アクセスが大変な場所です。あえて言うなら、函館空港と近いので、そこら辺を参考に計画を立てると良いかもです。
    お土産は、バター飴と、マドレーヌの2種が定番です。
      閉じる

    投稿日:2021/12/01

  • 日本初の女子修道院

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    日本初の女子観想修道院だそうです。
    観光で立ち寄りました。

    修道院内では、今も修道女の方々が生活を送っているそうで...  続きを読む
    建物のすぐ側までは行けますが、中は立入禁止になっていました。
    テレジア像、ジャンヌダルク像etcの像もたくさんありました。

    敷地内にある売店では、修道女の方々が作ったクッキーや雑貨が売っています。  閉じる

    投稿日:2019/12/14

  • 午後に行くと建物によく日が当たって映える

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    入口から入って、建物の前まで行けますが、建物を見られるのは正面からではなく、端の方からです。
    たまたま、元修道女の方が解...  続きを読む説していましたが、正面からは基本、修道会に帰依して修道女にならないと入れないそうですが、クリスマスミサなど、年に何回かあるイベントでは、市民の中から応募で建物の中に入れるそうです。
    建物は、やや西向きなので、午後に訪れたところ、正面から日が当たって建物がよく映えていました。
    現役の宗教施設らしく、園内に入ると、気品のある落ち着いた雰囲気が漂っていました。
    お土産などでトラピストバター飴やクッキーなどがよく販売されていますが、ここを訪れたからにはマダレナを買って帰るべきです。
    入口入ってまもなく右手にある資料館・売店で売っていますが、休日などで観光客が多い時は売り切れています。
    クッキーなども多数販売していました。  閉じる

    投稿日:2019/11/14

  • 日本初の女子修道院

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    函館空港から北に2km程行った市民の森の傍にトラピスチヌ修道院はあります。車やバスでないと行き辛い所にありますが、日本初の...  続きを読む女子修道院としてしられるトラピスチヌ修道院は教会にしか行ったことが無い人にはキリスト教のまた違う側面が見られます。前庭までしか入れませんが、修道女がどの様な祈りの暮らしをしているのがが少し分かりました。  閉じる

    投稿日:2019/11/22

  • 庭園がよかったです

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    函館市の郊外にあり空港から近い場所にあります。
    郊外なので駐車場は無料かと思いきや、最寄りの駐車場は有料、近くの市民の森...  続きを読むの駐車場も有料で、少し離れた無料の市民の森の駐車場に止めて、公園内を少し歩いて向かいましあ。施設としては無料で、庭園がきれいでしたが、建物内には入れませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/07/30

  • 日本初の女子修道院

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    函館駅から『五稜郭タワートラピスチヌシャトルバス』に乗って35分。市街地からは外れたところにあるものの、そこは函館の有名観...  続きを読む光地ですね。公共交通機関でもアクセスが容易です。
    現役の修道院のため見学できるのは前庭部分だけ。滞在時間は次のバスが来るまでの20分程度でしたが、時間配分的にはちょうど良いくらいだと思います。売店で買い物したり展示資料をじっくり読むならもう少し時間があっても良さそうです。  閉じる

    投稿日:2021/10/24

41件目~60件目を表示(全201件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 11

PAGE TOP